☆チャンネル登録よろしくお願いします。
こちらから!
https://www.youtube.com/channel/UCh5FXtYHOBQFG0saOi5ynzQ?sub_confirmation=1
高評価や、コメントをいただけたら、本当に嬉しいです!
【おすすめ】
絶賛!!日本の技術力と支援にUAE「感謝しかない!!」 火星探査機打ち上げ成功に祝福の声が!!【海外の反応】https://www.youtube.com/watch?v=Pt17lHt6C0A
絶賛!!『異世界だ!』日本の子供たちのある日常的な光景が外国人には衝撃だった!!【海外の反応】https://www.youtube.com/watch?v=7OQ6jNm8iyU
33 Comments
評価
▪ベルばらは池田利代子様の名作です…その後はナポレオンを描いて居ます、大変に勉強になりました。
▪私は池田利代子様、横山光輝様に関して尊敬します…逆に感謝します
パタリロは海外ではどうなんだろ。放送できるかな。
エロイカも 良い
半分以上は馬飼野康二の功績
昔の少女まんがだね。男だから読んだことはないが
本屋でよく見かけたょ。そのうちになんだか知らぬ
が宝塚でやりだしたらしい!
ルンルンがいた
なんと言っても「ベルサイユのばら」というタイトルが秀逸だよ!
これだけでもう、文学だよ!
アニメをちゃんと見たことがないのです。テレビ放映時に少し見ましたが。
私は連載当時別冊マーガレットを毎月買って読み、単行本も発売ごとに買っていました。作者があげていた参考文献も数冊読みました。
いまはこのアニメを絶賛するコメントがあふれていますが、当時の私には、当時のアニメは原作に比べて絵が荒く、動きも雑にしかみえませんでした。
その点、最近のアニメは原作のタッチにそん色なく、しかも動きの効果もしっかり出していて、進歩したものだなあと思っています。
今のフランス人、現代の日本のアニメで育っているのに、あの(昔の記憶)水準でもいいんだ、と思いました。自分の国の話だからかな。
「時代が過ぎるごとに劣化していってる」これは、ホントそうだと思いますね。
絵柄などは綺麗になっていっているけれど、内容は劣化の一途を辿っている…と感じますね。
(中には「現代としては」良い作品もあるのだろうけれど、現代の作品で30年40年後にまで残っている作品があるか?と、考えるとまぁ皆無でしょうし…。)
この作品も、漫画家がTVアニメ版に不満を表明した作品であることを忘れた人が多いのかな?
私は男だから当然、TVアニメ版の方が好きだ。
特に出﨑統監督作品の大ファンだからなおさらだ。
TVアニメ版からは、原作のコメディ部分はカットされてる。
だから、漫画のファンだった女性たちにとっては、TVアニメ版は漫画の良いところを消し去った、つまり少女漫画を否定してる作品だと感じた。
ベルばらに同性愛はないけどな
池田理代子さんの続編漫画で、革命後の恐怖政治時代をロザリーが生き抜いていくのが好き🌹
小学低学年の頃、この作品を見て日本から遠く離れたフランスに興味を持ちました。大人になり、初めてパリに行った時、何だか夢が叶ったような気持ちになったのは、この作品のおかげです。
こんにちは、僕は、降らんダースの犬が、泣けます
宝塚も良いよ
リアル世代ではないけど、聖闘士星矢の荒木姫野作画が好きだったので後追いで見ました
ベル薔薇は同性愛とは違うだろ?
絵柄の美しさの陰に隠れてしまいがちですが、歴史そのものと作者の歴史観がこわいぐらいきっちり描きこまれている フランス革命/パリ・コミューンの運命を(一瞬だけ結ばれたオスカルとアンドレ)の姿に託して描くとか、やっていることがもう(少女漫画)の水準じゃない ふつうに(優れた歴史劇)
原作漫画もアニメも、おとなになってからあらためてじっくりと楽しめる数少ない傑作だと思います
他国が日本の大政奉還のアニメを作ったようなことだよね、日本が凄かった時代。
現代の若者にこそみてもらいたい作品。
何をしても許され、他人を騙してでも利己のために生きているクソ人間ばかりの世の中も少しはましになるだろう。
2:48 時代の先取りで同性愛?
あの、作品理解してるんですかね?
国民が王の首をはねて、誰かが上になろうとして更に内乱で殺戮がおきる。
その革命で血を流せ言ってる国歌の国なんだから、
フランス人にとってはバッドエンドじゃなくて、ハッピーエンドでしょ。
外国人を使った実写の映画もありましたよね カネボウが協賛で。お隣が化粧品屋さんで 映画の無料チケット貰って 見に行きました。
黒田「パンが高ければ食べなければいい」
ラ・セーヌの星⭐️🌟も、みて頂きたいです。
ベルサイユの薔薇は世界一の漫画だと思っている。
池田理代子さんは漫画の途中からデッサンの勉強をしたらしく作品後半の絵はバランスがとれ本当に素晴らしい。
( ^^) _U~~オスカル様
(-。-)y-゜゜゜なんじゃメスカル
( ^^) _U~~オスカル
(-。-)y-゜゜゜メスカル
(-。-)( ^^) なにゆーてケツカル
ジャンジャン
私も 子供の頃に超がつくほど、ベルバラのマンガにはまりました。単行本を集めて 好きな回のを何度も読み返し、アニメが始まったら、それもはまり、宝塚のベルバラをテレビで、劇場中継されたら、人間のオスカルとアンドレに憧れましたね~😊
フランスの本場の方々にも支持されてたなんて🎵すごい事ですね💗~池田先生の絵が 美しくて、フランス革命や王室のあり方とか、ヨーロッパの歴史にも興味を持てたのも、作品のおかげでしたね~😊フランスでのアニメなら、もちろんフランス語でオスカルが話してたんでしょうね~😅アンドレのオスカルへの愛も❤️せつなてきでしたね~✨😳
フランスがベルバラを生み出せなかッたのは日本語が無いから
作中にも出てましたが、放送当時『ベルばら』は日本アニメとして認識されていましたが、『キャンディ・キャンディ』はフランスの国産アニメだと思っている人が多かったという話です(笑)
漫画とアニメでは、漫画の方が内容違って面白い。
アニメも文化も芸術作品も何もかも中国に壊されてしまいます
これからのアニメも、このくらい 伝説になるもの を作って欲しいね。
「ご当地」のフランスでここまで凄まじい人気とは全く知りませんでしたね
寧ろ革命を美男美女のメロドラマにすんな!みたいな酷評がされてると思ってましたが・・・