迷列車で行こう東京メトロ編第4回です。 今回は銀座線です。今回は前回に比べ少し長めに作ってみました。 6:49から戦争関連の話が出ますので、苦手な方は、8:41まで飛ばして見てください。 東京 メトロ 21 Comments 清瀬桜李/Aulie Änder Kiyose 11年 ago 早川トクジだとシャープの創業者になってしまうんですよね。地下鉄の早川ノリツグと同じ文字なものでややこしい…… HIRA NAO 11年 ago 最後のやつはもしかして。。。ちょうどその時期ですもんね ただのデブ高校生 10年 ago どうでもいいですが新型のほうは1000形(がた)じゃなくて1000系(けい)ですよ 綾西奈月(アオユウ)SKYLINE_FRM🦍 10年 ago あの末期色とと生首は地下鉄博物館にいますか? よもぎだんご 10年 ago 01形電車は熊本電鉄にきました 高塚甲介 10年 ago 06の声って魔理沙? れでぃりりす 9年 ago 地下鉄博物館 え 9年 ago 4:45辺りが「新しくした。新しくした。」になっていますよ。 hnw 2253 9年 ago なんか行ってくれればよかったのにww hnw 2253 9年 ago なんか行ってくれればよかったのにww T音楽映像製作部 9年 ago レスを反映し一度作り直した方が良さそうですね。 kondo4649 9年 ago 4:23 「1.3キロの路線(字幕)」じゃないよね? 塚口のみっつー 8年 ago 203系ではなく205系です 千葉ラインチャンネル 8年 ago はやかわとくじじゃあなくてはやかわのりつぐですよ gambasuki 12345 7年 ago 浅草-新橋間の東京地下鉄道は根津財閥(東武)系、渋谷-新橋間の東京高速鉄道は東横(東急)系でしたね。この両社は統合にあたり激しい主導権争いを経て強盗(もとい)五島慶太が早川徳次を追い出す形となりました。でも、皮肉なことにその直後、交通営団が発足して五島も追い出されています。戦後に開通した地下鉄各線のうち、日比谷・半蔵門・副都心と3つもの路線で東武と東急の相互乗入れが行なわれたというのも歴史の因縁(ある意味必然?)でしょうか(日比谷線は東急が一方的に手を引いちゃったけど、20m化をどう思ってるのかな)。 Toten catman 7年 ago 東京都の動画で大昔千代田線とか観ましたよ。 あ 6年 ago 字間違えてますよ はち3 6年 ago 204,205 用宗東田子の浦 5年 ago 銀座線の新橋駅は、渋谷方面から乗らないと見えなかったのね(*´・ω-)bつい最近まで知らなかったナー 新都心鉄道 株式会社【架空】 5年 ago 徳次 ✖とくじ ○のりつぎ 普通のクルトガ 4年 ago Safety Security Speed Service 笑笑当時の営団、どれも達成できてなくて草 まず、日比谷線事故ってるし、地下鉄サリン起きてるし、遅いし、冷房無いし。まぁ今じゃ全部改善されてるけどね。
gambasuki 12345 7年 ago 浅草-新橋間の東京地下鉄道は根津財閥(東武)系、渋谷-新橋間の東京高速鉄道は東横(東急)系でしたね。この両社は統合にあたり激しい主導権争いを経て強盗(もとい)五島慶太が早川徳次を追い出す形となりました。でも、皮肉なことにその直後、交通営団が発足して五島も追い出されています。戦後に開通した地下鉄各線のうち、日比谷・半蔵門・副都心と3つもの路線で東武と東急の相互乗入れが行なわれたというのも歴史の因縁(ある意味必然?)でしょうか(日比谷線は東急が一方的に手を引いちゃったけど、20m化をどう思ってるのかな)。
普通のクルトガ 4年 ago Safety Security Speed Service 笑笑当時の営団、どれも達成できてなくて草 まず、日比谷線事故ってるし、地下鉄サリン起きてるし、遅いし、冷房無いし。まぁ今じゃ全部改善されてるけどね。
21 Comments
早川トクジだとシャープの創業者になってしまうんですよね。地下鉄の早川ノリツグと同じ文字なものでややこしい……
最後のやつはもしかして。。。ちょうどその時期ですもんね
どうでもいいですが新型のほうは1000形(がた)じゃなくて1000系(けい)ですよ
あの末期色とと生首は地下鉄博物館にいますか?
01形電車は熊本電鉄にきました
06の声って魔理沙?
地下鉄博物館
4:45辺りが「新しくした。新しくした。」になっていますよ。
なんか行ってくれればよかったのにww
なんか行ってくれればよかったのにww
レスを反映し一度作り直した方が良さそうですね。
4:23 「1.3キロの路線(字幕)」じゃないよね?
203系ではなく205系です
はやかわとくじじゃあなくて
はやかわのりつぐですよ
浅草-新橋間の東京地下鉄道は根津財閥(東武)系、渋谷-新橋間の東京高速鉄道は東横(東急)系でしたね。この両社は統合にあたり激しい主導権争いを経て強盗(もとい)五島慶太が早川徳次を追い出す形となりました。でも、皮肉なことにその直後、交通営団が発足して五島も追い出されています。
戦後に開通した地下鉄各線のうち、日比谷・半蔵門・副都心と3つもの路線で東武と東急の相互乗入れが行なわれたというのも歴史の因縁(ある意味必然?)でしょうか(日比谷線は東急が一方的に手を引いちゃったけど、20m化をどう思ってるのかな)。
東京都の動画で大昔千代田線とか観ましたよ。
字間違えてますよ
204,205
銀座線の新橋駅は、渋谷方面から乗らないと見えなかったのね(*´・ω-)b
つい最近まで知らなかったナー
徳次
✖とくじ
○のりつぎ
Safety Security Speed Service 笑笑
当時の営団、どれも達成できてなくて草
まず、日比谷線事故ってるし、地下鉄サリン起きてるし、遅いし、冷房無いし。
まぁ今じゃ全部改善されてるけどね。