迷列車で行こう東京メトロ編第4回です。 今回は銀座線です。今回は前回に比べ少し長めに作ってみました。
6:49から戦争関連の話が出ますので、苦手な方は、8:41まで飛ばして見てください。

21 Comments

  1. 最後のやつはもしかして。。。ちょうどその時期ですもんね

  2. 4:45辺りが「新しくした。新しくした。」になっていますよ。

  3. 浅草-新橋間の東京地下鉄道は根津財閥(東武)系、渋谷-新橋間の東京高速鉄道は東横(東急)系でしたね。この両社は統合にあたり激しい主導権争いを経て強盗(もとい)五島慶太が早川徳次を追い出す形となりました。でも、皮肉なことにその直後、交通営団が発足して五島も追い出されています。
    戦後に開通した地下鉄各線のうち、日比谷・半蔵門・副都心と3つもの路線で東武と東急の相互乗入れが行なわれたというのも歴史の因縁(ある意味必然?)でしょうか(日比谷線は東急が一方的に手を引いちゃったけど、20m化をどう思ってるのかな)。

  4. 銀座線の新橋駅は、渋谷方面から乗らないと見えなかったのね(*´・ω-)b
    つい最近まで知らなかったナー

  5. Safety Security Speed Service 笑笑
    当時の営団、どれも達成できてなくて草

    まず、日比谷線事故ってるし、地下鉄サリン起きてるし、遅いし、冷房無いし。
    まぁ今じゃ全部改善されてるけどね。