高速道路は道路交通法により駐車禁止。路肩走行は通行区分違反となります。路肩は緊急車両以外の通行は禁止。交通集中などにより、出口車線が溢れてしまった場合、左側の第1走行車線に並ぶのが基本です。しかし出口車線がキャパオーバーになってしまった場合、安全上路肩に並ぶのはやむを得ないと思います。#大型トラック#高速道路#渋滞

28 Comments

  1. このような路肩での渋滞は初めて見ます。
    是れは知っておかなきゃいけないですね。経験あるドライバーでも、高速道路の出口が渋滞しての渋滞の光景を知らない私にとって、斬新な光景です!!

  2. いわゆる良く言うグレーなお話ですよね→パトカーでも渋滞時は路肩に並ぶ。
    というのは頭の片隅においておいてもらって
    最近の一般含めての運転手は「暗黙の了解」が分からない人が多い、なのですぐトラブルになる。
    例えば最近多い煽り運転による事件。
    犯人を擁護するつもりは毛頭ないけど、やはり煽られる人にも必ず原因がある事が多い。
    例えば右車線(追い越し車線)をマイペースでマッタリといつまでも走るとか。
    追い越し車線とは何なのか?よく考えて欲しいと思いますし、分からない人は免許返納するべきと思います。
    あと急に車線変更で目の前に割り込んできておいて急に右左折する人とかね。
    ウインカー上げない人も多いなぁ。
    ウインカーって何のためにあるのかな?
    運転する人皆に言いたいですけど、周りの状況の把握と自分なら嫌だなと思う事をしないようにするだけで解決することが多いです。

  3. ○○IC出口渋滞と書いてあれば、初めて行くところでも、空気読んで並べますが、
    分かりにくいこともあるので、基本的にNEXCOの黄色い作業車が、
    手前で電光表示板で広報してほしいですね

  4. 確かに暗黙のルールですね。みんなで違反。
    この列に並びそびれて途中からどうにか混ざろうとする車で本線も混雑、右往左往する車が増えて事故発生、緊急自動車が何台も来る、緊急自動車通路はふさがってる、という事例も日常的に起きてそうです。
    近隣に分岐渋滞多発個所があるのですが、交通情報を見ていますと、渋滞表示だけだったのが事故マーク追加・渋滞区間増量に化ける確率高めです。

  5. show the politeness of Japanese, maybe
    I take it that they use roadside/shoulder so they don't take up the other lanes?

  6. 走りなれない、土地勘のないドライバーだったら戸惑うでしょうね…
    何のために路肩で並んでるのか理解できなければどこがで入れてもらうしかないですが難しいなぁ…
    ちなみにどこなのでしょうか?

  7. いつでも追突されうるこの状況、かなりの危険性があります。やっぱり真ん中の車線を走りますよね。渋滞の車列から急に抜けてくるドライバーがいないか、注意を払って走行しなければなりませんね。先日も、高速道の路肩に並ぶのが嫌で、私はかなり先で降りました。

  8. 改めて認知、判断、操作の重要性を知れました

  9. 宮野木での渋滞はよく見るけどここまでの長さは初めて見ました!

  10. グレーゾーンですが、見た感じ他の車線はがら空きなので路肩に並ぶ必要性を感じません(時間により他も車線も交通量が多いなら仕方がないのかもしれません)
    グレーゾーンなら警察車両は正規の車線に並ぶように指導すべきだと思います。
    初めて通る人には分からない列なので、出口まで行って割込みの状態になりトラブルの元にもなるかもしれませんね。

  11. 横浜町田の出口が壁じゃないかと思うくらい渋滞していて時は、目的地にもよるのだろうけど川崎で降りて戻った方が早い時期もあった。

  12. いろんな動画みせてもらったけど片手運転やめたほうがええで
    大型乗ってるなら尚更な
    プロドライバーとして恥ずかしい動画出さんほうがいいで

  13. 危ないんだよねこれ。とっさに入るやついて詰まって停まるから。

  14. 札幌の札樽道もこんな感じだけど、流石にここまで長くは無いな。1km手前くらいから並んでる。