大奥(1983年) 第42話「少女たちの不良白書」
親も手に負えない三人の突っ張り娘・おきんらが大奥へ女中奉公に上がった。親がお年寄・初島に金を払い、行儀見習いをと考えたのだ。三人は大奥では最下層の下働き。いじめぬかれるが、ある日、初島の悪事をつきとめ、反撃にうつる。

放送年:1984年1月24日
色:カラー
出演:田中美佐子/高見知佳/小松政夫/宝生あやこ/岸田今日子
脚本:本田英郎/監督:太田昭和

東映が運営する公式YouTubeチャンネル【東映時代劇YouTube】
大人からお子様までどなたでも楽しめる時代劇の名作を無料配信中♪
無料のチャンネル登録はコチラ↓見逃し防止の通知もできます♪
http://www.youtube.com/channel/UCJm60FFiYSH2mJONr6vnV_A?sub_confirmation=1

月曜更新【捕物帖時代劇DAY 】:
捕物帖時代劇【月曜お昼11時更新】【1週間限定配信】
水曜更新【レディース時代劇DAY 】:
レディース時代劇【水曜お昼11時更新】【1週間限定配信】
木曜更新【ヒーロー時代劇DAY 】:
ヒーロー時代劇【木曜お昼11時更新】【1週間限定配信】
金曜更新【忍者時代劇DAY 】:
忍者時代劇【金曜お昼11時更新】【1週間限定配信】
土曜更新【定番時代劇DAY 】:
定番時代劇【土曜お昼11時更新】【1週間限定配信】
日曜更新【傑作時代劇DAY 】:映画をはじめとしたプレミアコンテンツを配信♪
傑作時代劇【隔週土曜更新】【2週間限定配信】
据置枠【いつでも視聴可能!】
\据置配信枠(いつでもご覧頂けます!)/

#時代劇 #東映 #大奥 #レディース時代劇

28 Comments

  1. 今回はあまり大奥らしくなく面白かったです。
    大奥内で花札賭博には笑えた。ww
    たまには将軍様や御台様が出ない回もいいものですね。

  2. 宝生あや子さんの老松さまの迫力、今の女優さんには出せませんね。

  3. 出たお犬~~~!!!!!湯婆婆ですら一文字残してくれるのに!

    年2回50両ポーンと出せる金持ちにとって大奥ヨットスクールズは手の付けられない娘の投げ込み寺としても機能してたんでしょうね。

    でもそれがますます親子の分断に繋がったり娘を人質にお金を巻き上げられ続けたり…

    中島「負ければムキになり勝てば旨味を忘れられなくなる」ギャンブルの本質を突いてて怖いどこの賭博黙示録かな

    下男達の協力もあってお互いの出自を超えた友情努力勝利で終わって良かったです。熱血不良モノのお約束。

    大女優宝生あやこさん見られて良かったし田中美佐子さんかわいかった。

  4. 当初は朝廷や公家の苦悩が、意図的に強調して描かれていましたが
    前回にも増し急に終盤になって、更に幕府への抗議が強まったことを示唆
    させる内容でした
    田中 美佐子さんは、バブル時の末期にはロングヘアのイイ女役が似合って
    いましたのに、ちょっと外れた感じがします

    現代に生きていて、共感することも数多くありますが
    貧しさがコミカルに変容し過ぎて、実相があまり引き出されてないと
    思いました

  5. 大奥と言うより、下町の娘さん物語見たいで面白かったです。水曜日の楽しみの大奥、ありがとうございます✨

  6. 又平が小松政夫こと、小松の親分♪
    大奥の隅々を観せて頂いて嬉しいです。
    若手女優さん達の登竜門の回ですね✨大女優、名女優だけが役者ではありませんね🤗💫驕れる者久しからずの結果を出して、三人娘が助かりました。驕れる者久しからずとは言っても、人の弱さが悲しいです😢

  7. 大奥は内容が続くものもあれば単発の内容をちょこちょこ間に挟んだり毎回飽きさせないね。
    田中美佐子さん勝ち気な娘役ハマってる。
    小松政夫さんはコミカルからシリアスなものまで演じれるところ味わい深い演技するね。

  8. 田中美佐子さんは、エクボが可愛い美人ですね✨💐✨
    どんなに偉くなっても、連れしょんは嫌です😵ムリムリ気持ち悪い🤮
    大奥の女性達は、庶民的な人達の集まりだと解りました。

  9. とにかく大奥キャストには演技力が何より大切だといつも感心させられる。

  10. お犬子供は、高職女中が私的に雇用した使用人だから、正規の奥女中ではないです。

  11. 私が1983大奥でいちばん好きな回が、この「少女たちの不良白書」。大奥へ「預けられた」問題児たちが、戦うエピソードが面白い。当時は、ポスト高度成長時代で、目標を失った日本社会にあって、校内暴力や非行などが問題化した時代であり、それが反映されているのが良い。両替商や口入屋などの「中流家庭」のこどもたちが「不良化」したとされているのも当時の風潮を反映している。後に大女優となり、ちょうどこの時期に若手女優の中でももっとも注目されていた田中美佐子氏の江戸っ子娘が心地よい。今観ても、そうそうたる大奥女優たちの中に在っても、当時、新人の部類だった氏の魅力と縁起が光っているのは、正に、この1983大奥が昭和女優名鑑であることの証明でもある。大奥を去り自立を決意した少女たちに手を振る大奥女性たちの姿に爽快感を持つのは、私だけではあるまい。

  12. このオープニング曲を聞くと、白い巨塔(田宮二郎版)を思い浮かべてしまいます

  13. 冒頭の、中原ひとみさん扮するお年寄りの部屋の床下の隠し金庫の大量の小判にはびっくりしたけど、大奥特有のおどろおどろした内容ではなくて良かったですね。でも、大奥の中での博打は良くないですよ。

  14. 最後は誰かが犠牲になるんじゃないかとハラハラしたけど、老松様が予想外に良い人で良かった💦面白かったです!

  15. さあ!すげー脇役が活躍する回石野真子回と小林麻美回

  16. やっぱり、勧善懲悪のハッピーエンドが時代劇の醍醐味だねー(^^♪

  17. 今回は時代とか大奥とかあんまり関係ない話題でしたね( ̄▽ ̄;)
    残りわずかだから、もっと将軍家とか大奥っぽい濃い内容が良かったなぁ

  18. 中島さんだっけ?
    綱吉の牧野成貞の回のときに出てたような気がするんですけど。
    お火の番は毎回同じに感じるんだけど。

  19. 着物が好きで見ていましたがそれ以外には無いのですw

Exit mobile version