事故の悲惨さや、被告がいわゆる上級国民と言われるような官僚であったことで話題になった池袋暴走事故!実は、この事故を担当した警察の職員が自ら命を絶っており・・・

#日本の闇
#闇深
#闇が深い
#警察
#警官
#池袋暴走事故
#飯塚幸三
#上級国民

使用させていただいた素材等
DOVA-SYNDROME
魔王魂
イラストAC
いらすとや
Audiostock
pixabay

3 Comments

  1. 目白署の交通課の係長が自ら命を絶ったのは、飯塚幸三さんの初公判の4日後で、警察への批判が収まるはずのなのにおかしいだろ。 飯塚幸三さんを冤罪で犯罪者にでっち上げ、片やリコール隠しで何十人~という人の命を奪ってきたトヨタを庇い立てすることの罪の意識にさいなまれての行為だと考えるのが自然。

    2009年~2010年にアメリカで問題になったのに対策していないはずがない? 嘘でしょ! 暴走の対策が競合他社から特許として出されているのにロイヤリティを払いたくないトヨタが対策するはずない。

    渋谷のレクサスLS500hの暴走死亡事故は、元東京地検特捜部長の石川達紘さんが、昨年の2月の1審判決で有罪判決を受け7月に控訴審が始まる予定だったが、決定的な無罪の証拠がでてきたので裁判所も困って控訴審を始められない。

    つい最近も、札幌で最新型のアクアが1.4㎞以上も暴走する死亡事故が発生したが、最終的に衝突した時の速度は時速180㎞ほどで、79歳の女性がアクセルペダルを50秒以上もいっぱいに踏んで車を避けていたというあり得ない状況。

    話は前後するが、池袋事故の飯塚幸三さんの判決文にも、アクセルペダルは踏んでおらず、ブレーキを掛けていたという記録が記されているが、その記録は事故の故障による誤記録で処理された。
    「故障診断装置により読み出された故障コード(前記第2の4(1)、第4の1(1)ウ) のうちC1314に係るフリーズフレームデータをみると、「アクセル開度」の項目が「0」、「マスタ圧センサ変化量」の項目(単位は「MPa/s」)が「39」となっており、これらの数値によれば、被告人車両のアクセルペダルは踏み込まれておらず、ブレーキペダルが強く踏み込まれた状態にあったかのようであり、人がブレーキペダルを操作していたとの弁護人の主張を裏付けるようにも思われる。」

  2. アメリカでトヨタ車の暴走が問題になった時のトヨタが主張した原因は、①アクセルペダルがフロアーマットに引っかかった ②現地のCTS社のアクセルペダルの問題 だったが、
    ①はハイウェイで暴走したレクサスの事故(4名死亡)車両について発表したが、事故後で全焼している車両でフロアーマットとは笑える。フロアーマットなんて真っ先に焼け落ちている。NHTSAは原因不明と発表。
    ②はもっと傑作で、CTS社の反論「トヨタ以外の日産やホンダや三菱も使っている」「2001年からと言われても当社のトヨタとの取引は2005年から」「レクサスのペダルって言われてもレクサスのペダルは納めていない」

    こんな幼稚な誤魔化しをするのは、低能な日本人向けにまで対策を入れるのはもったいないからだよ!

  3. この1月に発生した新型プリウスの暴走事故は、暴走中に3度ブレーキランプが点灯しており、ブレーキオーバーライドが装備されている車両だからあり得ないんだよ。
    ●愛知県一宮市アクセル踏み間違い事故 2022/01/17 yulair002

    この映像では暴走し始めのブレーキランプしか確認できないが、テレ朝系の動画ではその後の2度の点灯が確認できた。 しかし、国交省にそれを伝えるとテレ朝系(ANN、メーテレ)の動画は速攻で削除されたよ。