角田裕毅hは既にガスリーに追いついているかもしれません!
https://goo.gl/ZTVP8m

目次
00:00 オープニング
01:13 本編
07:51 エンディング

【おススメ動画】
F1ドライバー、関係者が忘れ去りたい”韓国GP”という黒歴史

F1トヨタ撤退から10年…復帰しない本当の理由!!

見栄でF1開催をした国、サーキットの末路!

鈴鹿のPPタイムの推移がヤバすぎる…!

日本人が『青い目』に最短でなれる方法!

BGM / 若林タカツグ/カッパエンタテインメント

#formula1 #formulaone #F1 #f12022 #角田裕毅 #アルファタウリ#alphatauri #yukitsunoda #pierregasly #ピエールガスリー #クレアの衝撃

26 Comments

  1. 角田裕毅は、現状自身のミスもありますが、多くはチーム戦略のミスで本来のパフォーマンスを見せれていませんねぇ。このままでは角田裕毅自身が腐ってしまいそうですが、角田裕毅には、ここで腐らず粘り強く自身の本来のパフォーマンスを見せて欲しいですね。そうする事で来シーズン以降のシートも確保できると思うので・・・。

  2. ここ2戦の予選の速さは大きなアピールになっているとはいえ、
    厳しいなぁ。
    なんとか残ってほしい。がんばれつのっち!

  3. 正直デ・フリースが凄すぎて……
    ガスリーに追いついた!とかで良いのかなーと思ってしまう。3年目があるとして良いマシンがあれば、戦略が良ければ〜とそれそこタラレバばかりでいいのか。
    もう3年目になるなら自分のチームにしていかないと、本人が思うような活躍は難しい気がする。

  4. 日本人って本当に日本人に厳しいよな…
    普通に異常だぞ?贔屓目で見て当然だろ

  5. 昨年と異なり角田とガスリーの差がなくなったのは、マシンの性能の限界に達したに過ぎない。つまりこれ以上速く走れないという事だけ。一周速く走れたからといってもね。どんぐりの背比べだよ。

  6. 去年からFP、予選、決勝の全セッションを角田選手中心にタイムを追って観戦してますが、今年からは1発のタイムの出し方がガスリーと遜色ないレベルにきてると思います。
    残留はほぼ間違いないと勝手に信じてます

  7. 一瞬の速さだけなら下位カテゴリーのドライバーにもたくさんいる。
    それ以上の物を持ってなきゃ他チームからお声もかからず消えていく。

  8. 角田君はアンダーステアの車は合わんのよ、レッドブルの車が弱オーバーステアなんでそっちが合うかもよ

  9. 一発の速さでは既にガスリーを凌いでいる、と言っても過言では無いと思います。
    しかし、レース巧者という視点から見ると、結果的にではありますが、まだまだガスリーに軍配が上がるのではないでしょうか。
    過程も評価はされるでしょうが、やはり最終的には結果が重要ですから、何とか上手くまとめられるようになって欲しいところです。
    頑張れ~、角田!

  10. 例のイエローの件ですがチームは全開アタックを続けろという指示ではなく途中で辞めないで走ってねと考えられます。角田君はラップをまとめられないと自分の意思で途中で辞める事があるらしく、そうせずに最後まで走りきってと伝えただけですね。

  11. 角田選手頑張れ~。あと今回デ・フリースのデビュー戦で初ポイント獲得は印象に残ったわ。レース終了後体痛めてマシンから降りれないのはなかなかのインパクトでした。来年F1参戦ありえる。

  12. 既に速さという点では比肩するものがある。後は経験の差を埋めることができればかなり飛躍すると思う。ガスリーだって紆余曲折があってここまで成長したわけだから。一戦一戦大事に走ってもっと成長していつか登壇する日を見てみたいです。

  13. AT03は高速なコースはいいですが、コーナーが多いコースはいまいちですよね。他のチームは大型エアロアッフデートしてますがフランス?でしたかフロアアッフデートでよくなりましたがあまりアルファタウリがアッフデートしたとか聞きませんね

  14. 見てるぶんには随分差があるように見えるけどね。
    ガスリーは決める時に決めるけど、角田は決める時にミスるイメージ。ガスリーは物事が順調でない時も最善を尽くしてまとめてくるけど、角田は何か上手くいかないことがあると、簡単に集中力を失ってずるずる後退するイメージ。
    アルファタウリを追い出されたら、F1ではどこにも行くとこがないのが現実であって、(実際の力量はともかく)評価はラティフィ以上、ミック、周と同等ってのが現段階での評価では?正直ストロール以下の評価だと思う。
    来年は分からない。何となくガスリーを破りそうな気もする。

  15. 追い付くと言うか去年までがガスリー好みのマシンだったからではないかな?

  16. かつてケン・ティレルが言ってました。
    「ついてないドライバーはすぐクビにしろ!」

    他の要因での失敗もすべてドライバーのせいにされる世界。
    結果を出せない角田は厳しい…

  17. このままじゃ来季のシートないぞ!何とかしてポイントと言う形で表すしかない!ガスリーを抜いてくれとは言わない。せめてその近くに居ないとキツイ…車のせいばかりしてたらこの先はないぞ。

  18. ここ数戦のアルファタウリがレース中角田に採ってるタイヤ戦略みると、何としてでもガスリーよりラップで遅くしていつぞやみたいな同士討ち避けてるんじゃないか?って思うほどチグハグだもんなぁ。「ガスリーと角田で違う戦略」マネジメントできる程チーム力あるとは思えんのだが・・・。

  19. 今のチームの状況では予選しか判断基準が無い…誰が乗っても同じでしょう。

  20. 来年デフリースがアルピーヌと契約する可能性が出てきた。とするとガスリーはもう1年タウリだから、角田潰しがさらに激しくならないといいのだが。ここで耐えればホントにレッドブルもあり得るのではないかな?ポルシェも手を引いたことだし、HRCの強力な支援を引き出すには日本人ドライバーは必要でしょう。将来のレッドブルドライバーを全力で応援します!鈴鹿で最高の走りを!

  21. しかしレッドブルのPUと同じ筈なのにどうしてここまで遅いマシンになるのか、現状最強PUと言われているホンダを積んでいながら全く活かせていない、車体がクソ過ぎる。チーム自体も三流だから角田やガスリーがどれだけ速くてもどうにもならん。

  22. 来年もガスリーとコンビだと良いな。ガスリーに勝ち越したらさすがに欧米贔屓の関係者もごちゃごちゃ言わないんじゃないかなと。

  23. まずは表彰台のぼれるといいな角田君。ノーポイントが続いてちゃいくら何でも説得力が無い。