2022年7月2日のKDDI大規模通信障害( https://youtu.be/qDE2jfu7Cps )をふまえ、自分でできる対策をまとめました!
【参考動画】
eSIM解説 https://youtu.be/W–41jbOzYM
対応周波数確認方法解説 https://youtu.be/ds8xAYJMdCo
格安電話専用機(au版) https://youtu.be/eSJaOl9oBYw
格安電話専用機(docomo版) https://youtu.be/ZK2yGiyH8VU
▼IIJmioのお申込みはコチラ
https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100ip6q00klf7
▼日本通信スターターパックはこちら(Amazon)
https://amzn.to/3GZKaQh
▼【mineo(マイネオ)】お申込みはこちら
https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100p11y00klf7
▼【個人向け】スマサポコンサル:携帯・光回線オンライン相談サービス
https://shop.smartlifesupport.com/
▼【コミュニティ向け】出張・オンライン講座サービス
https://service.smartlifesupport.com/seminars/
▼【通信事業者向け】オリジナル動画作成サービス
https://service.smartlifesupport.com/video-production/
▼【法人向け】通信環境コンサルティングサービス
https://service.smartlifesupport.com/consulting/
▼スマサポポータル:スマサポ情報まとめサイト
https://smartlifesupport.com/
▼サブチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UC5dJhU1uHJ4e1DW_auNPB6g
00:00前枠
00:42自分で用意
01:44予備回線運用①
02:47予備回線運用②
03:56予備回線運用③
05:37予備オススメ回線
07:54自分で用意しない
10:15後枠
————————————————————————————————-
◆チャンネルのメンバーシップ「スマサポーター」
https://www.youtube.com/c/sumasapo/join
◆グッズ/ボイス販売 BOOTH「スマサポブース」
https://sumasapo.booth.pm/
◆チビはるかLINEスタンプ
https://store.line.me/stickershop/product/12043002
◆Twitter
はるか…http://twitter.com/sumasapo_haruka
ながぽこ… https://twitter.com/nagapoko?s=20
★SpecialThanks
【アバター】
・イラストレーター:凛愛様▶ https://twitter.com/necocafe_lili
・Live2Dモデラー:うるま様▶ https://twitter.com/urumachan00
【SDキャライラスト/ロゴ】
・てるぷ様▶ https://twitter.com/eule312
【オープニング】
・ロゴモーション:ピクス様▶ https://twitter.com/pxrllc
・サウンドロゴ:大和稟様▶ https://twitter.com/rin_yamato
・制作協力:藤田憲生@白衣さん様▶ https://twitter.com/norio1414
【動画素材】
・画像素材:「いらすとや」さん( https://www.irasutoya.com/ )
「写真AC」さん( https://www.photo-ac.com/ )
「イラストAC」さん( https://www.ac-illust.com/ )
・効果音 :「効果音ラボ」さん( https://soundeffect-lab.info/)
「VSQ」さん( https://vsq.co.jp/ )
・BGM :「DOVA-SYNDROME」さん( https://dova-s.jp/ )
「BGMer」さん(https://bgmer.net/)
#通信障害 #KDDI #デュアルSIM

21 Comments
2:47 説明部分の画面と音声がズレてしまいました。失礼いたしました。
2021年6月末で、列車公衆電話(新幹線)を、全廃したのは、まずかった❗大震災等で携帯電話が、通話不能になるリスクは、あるのに!特にトンネル区間は、不安に感じる場所だよな❗在来線特急列車公衆電話(これは、ドコモのアナログ回線を使用)でも3,11の翌年2012年3月末に、サービス終了したので、緊急事態や、携帯電話を利用しない人達は、困る😓❗
昔はタウンWiFiってありましたけど今は結構不便になっておすすめしないですね
(25のSSIDのみプロファイルがダウンロードできそれ以外は不可能になったただ理由は恐らくプロファイルの削除時の長く時間が掛かったのを減らすためと思われる)
楽天(通話用)とIIJmio(データ用)をDSDVで運用し、サブ機の楽天ミニにpovoを入れて持ち歩いている。
マジで物理デュアルSIM機がもっと一般的になって欲しいですね。
私は携帯を持ってない友達にテレカ上げましたね
災害に通話できないと友達が困ると思うので
異色である事は承知しつつ、クラウドSIMも再評価しても良いかもしれません。スペックは低いけど、フリーテルがクラウドSIM対応のスマホ出してます。
公衆電話の位置を把握している場所で障害等が発生すれば良いね。そんな都合よくイクカ😆… ツカミはOK かな(笑 公衆電話についてはタクシーと一緒で、たまたま有ればラッキーぐらいの感覚が正解だよね。でもさ、10円で3分話せた時代を生きた者としては、今は闇の時代… 病みの時代かもねwww
電話端末だけでなく、ポケットWiFiで補完し合うのもアリでしょう。
電話端末同様対応バンド問題は発生しますが、通信するものは電話だけではありません。また家族の通信もカバー出来るってこともあります。
パソコンの為とかゲーム機のためだけでないポケットWiFi、考えるいい機会だと思います。
あと、デュアルSIMでなくても、OCNモバイルONEですとIP電話のオプションサービスもあります。問題はIP電話が緊急電話に対応していないこと。これを機に、IP電話でも緊急電話サービスだけは門戸を開いて欲しいです。
AUユーザーでは無いので今回は無事でしたが、考えさせられる問題ですね!キャリアにシムが二枚させるスマホは無い様な?
キャリアの囲い込みのせいで緊急通報が出来ないのは頂けないと思います、i podでさえ緊急通報が出来るのに・・・😠
後はシムだけ乗り換えると地震速報が使えないのは本当に困った、例えばスマホがAUでシムがドコモの場合です、これも解決して欲しい問題だなと強く思います!
通信障害を起こしたら契約年月が長い人ほど補償を大きくし、シムロックモデルやキャリアモデルを購入後2〜3年程度は補償を増加する義務化すれば良い
キャリアモデルを買って移らないと宣言して長期契約をしてくれたお客様に補償増加が義務化されれば、損失を抑えるために事故防止に必死になるだろうし
楽天モバイルの場合、障害内容によってはWifi経由で回避できる可能性があります。
主回線UQモバイル
万が一の為にSoftBankのプリペイド携帯持ってます
こんばんは☺️一足先にデュアルSIMを試してみたのですが、なかなか厄介でした。
自分の場合はnuroモバイルau回線(物理 SIM)をメイン、新しく日本通信シンプル290docomo回線(eSIM)をサブでiPhoneXRに入れてみたのですが、切り替えにはその都度プロファイルの削除とインストールが必要でWi-Fi環境必須、つまり急な通信障害事にオフライン切り替えが出来ません。(端末や通信事業者、SIMの種類によるのかも?)
またこのeSIMはうっかり「モバイル通信プラン」の設定を削除してしまうとeSIMが削除され、再発行に1100円かかります、、早速やっちゃいました笑
さらにはデュアルSIMで使用する際に、設定の手順を間違えると通話は出来てもデータ通信が出来なくなるという罠にもハマりました笑
これは送られてきた用紙には書いてなく、日本通信のサイトで調べて判明。
なんとかあれこれやって切り替え成功しましたが、緊急時にWi-Fi環境を確保しつつスムーズに切り替え出来るか分かりません😂
多少は機械を扱うのが得意な自分ですが、まだまだ緊急時にこういったデュアルSIMの切り替えという手法は想定されていないのかも?と感じました。
動画作成お疲れ様です🙂緊急時のサブ回線の運用方法や値段のまとめ助かります😃公衆電話の使い方も良かったです😃解説ありがとうございました😄メガネ姿のはるかさんも可愛いですね😄
緊急電話番号は、全キャリアの電波を使えるようにならんかしら?
すいません、初心者なので、まったくのピンボケ質問だったらごめんなさい。
楽天ユーザーなのですが、現在の楽天はKDDIをバックアップにしているという理解でいいのでしょうか? つまり、楽天とKDDIが同時にダウンしない限り、何とか回線が維持されるのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。
どれだけSIM複数持っててもSMS認証で詰む。SMS認証を廃止して欲しい…。
通報するのが趣味なんで、2台持ちUQ+HIS+LINEMOで頑張ります。
より快適な通報ライフを送るため、ひかり電話とメタルip電話の契約も検討したい(´・ω・`)
MVNOは
大規模通信障害に備えた
2キャリア回線のペアのセット割プラン出せば良いカモ!?でござる!
真田切 / バッサリ〆
メインをワイモバイルのシンプルS、サブにeSIMでpovoのデュアル運用を最近始めました。
障害対策の為というのもありますが、普段からメインの3GBを使い切っちゃった時にpovoのトッピングで来月まで繋ぐことが出来る様になったので便利ですね。
しかもワイモバイルでデータ容量追加で買うよりpovoのトッピングの方がかなり安い。
俺はウイルコムのPHSも所有していた流れで、auスマホとYモバイルのガラケーという形になっている。これで最悪の状況を免れた。