#エイティシックス

▼Twitter

▼差し入れ・贈り物
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/3OPU6ANP2ODJ/?ref_=lol_ov_le

▼koneが視聴した作品たち
https://annict.com/@kone/watching

6 Comments

  1. OPの最後にいたクジョウとカイエ以外の2人は本編では描かれていない隊員なのでしょうね。おそらく原作小説を読めばわかるのではないでしょうか?
    通常のレギオン(羊)は6年弱という設定がありその設定回避のため黒羊は死体などから脳を手に入れている思われます。しかし、その脳も少なからず損傷があったりして、寿命回避はできるが性能的には通常のレギオンと大差ないようです。(あの声以外は)
    そして、生きたまま若しくは死んで間もない頭部を手に入れ、羊と黒羊を指揮する羊飼。
    帝国側から見れば羊飼いがハンドラーで羊・黒羊が86と言ったところでしょうか?
    原作小説を読んでいないのでわかりませんが、ひょっとしたら羊飼いよりも上の存在があるかもしれません。

  2. レギオンは、5万時間の寿命があるため、6年後には、レギオンは停止する(残り2年)
    はずだった。

    羊飼い→損傷してない脳を手に入れたレギオン、他のレギオンたちを統率できる。つまり、レギオン側の指揮官
    黒羊→破損が激しい脳を手に入れたレギオン
    脳を複写することで、活動限界がなくなったため、2年後でもレギオンが停止することはない。

    毎回思うこと、戦闘シーンの作画、演出、音楽全てがやばい❗️
    EDに入るときカッコいい❗️

  3. おそらくですが、実際の戦場では亡霊の声は聞こえてません。
    シンのみが亡霊の声を聞き取れます。
    シンとパラレイドで同調すると同調している人達が聞こえる設定だと思いますよ!
    シンが亡霊の声を聞き取れる理由はアニメ全話でまだ伏線回収されていないと思います!

  4. ちなみに1クール目はED曲が2種類あっておそらくED直前の雰囲気に合わせて使い分けているのではないかと
    基本的には今回の5話のように終盤がシリアス寄りの時に「Avid」が使われ、それとは逆に「Hands Up to the Sky」は4話の様にキャラが前向きだったり、柔らかい雰囲気(当社比)の場合に使われる傾向があるようです。

  5. お疲れ様です。
    出だしのレーナのシーン。
    アーマイゼ足音がしてないのをあんなに自然に描くとはね。
    戦闘前のノイズは一話からずっと入ってたんですよね。
    わかりやすく言うとレギオンは停止プログラムが存在してますが、
    ブラックシープという、人の脳でプログラムを上書きされた
    新OS搭載バージョンアップ版が次第に増えてる状況。
    なのでこの国の戦争の前提条件が崩れてしまうわけで。