✨『ベルサイユのばら COMPLETE DVD BOOK』刊行決定✨
2022年で原作漫画誕生から50周年を迎える名作が
全5巻のCOMPLETE DVD BOOKとして登場🌹
創刊号vol.1 2021年10月21日(木)発売
本体価格 1,650円(税込)
<お取り扱い>
Amazon、楽天ブックス、セブンネットショッピング ほか
■BOOKぴあ商品ページ
https://book.pia.co.jp/book/b590848.html
📺いま見たい昭和アニメの宝庫🗼
★チャンネル登録★はこちらから⇒http://bit.ly/2InvYom
★MEMORIAL DVD BOX★発売中⇒https://amzn.to/3f899B3
【作品概要】
1979~1980年放送。池田理代子による少女コミックの金字塔を原作に、男装の麗人オスカルと王妃マリー・アントワネットら革命期のフランスに生きた主人公たちの激動の人生を描く一大歴史ロマン。前半はキャラクターの魅力溢れる華やかな宮廷バトル、後半は出﨑統による重厚な演出でヒューマンドラマが展開していく。さまざまに描かれる愛のかたち、悲劇的なラストへと進んでいく切なくも力強いストーリーは、鈴木宏子が歌うOP「薔薇は美しく散る」とともに今なお語り継がれる不朽の名作。
【あらすじ】
18世紀フランス。ジャルジェ将軍の娘として生まれるも家を継ぐべく男として育てられたオスカル・フランソワは、オーストリアから嫁いだ皇太子妃マリー・アントワネットの近衛隊長に就任する。皇太子との希薄な関係、国王の愛人らとの対立により孤独を深めたマリーはスウェーデンの青年貴族フェルゼンと出会い激しい恋に落ちてしまうが、実はオスカルもまたフェルゼンに初めての恋心を抱いていたのだった――。華やかな宮廷と反比例するように貧窮を極めていく国民たちの心がフランス革命へと向かっていくなか、3人の運命の歯車が大きく廻り始める。
【声の出演/CAST】
オスカル:田島令子/アンドレ:志垣太郎/マリー=アントワネット:上田みゆき/フェルゼン:野沢那智、堀勝之祐/ロザリー:吉田理保子/ジェローデル:三景啓司/オルレアン:市川治/アラン:山田俊司/ジャルジェ将軍:内海賢二/ばあや:京田尚子/ルイ16世:安原義人/ロベスピエール:森功至、ほか
【スタッフ/STAFF】
原作:池田理代子/総監督(第12話まで):長浜忠夫/チーフディレクター(19話以降):出﨑統/作画監督・キャラクターデザイン:荒木伸吾、姫野美智/脚本:篠崎好、山田正弘、杉江慧子、ほか/演出・絵コンテ:山吉康夫、小田響堂、ほか/美術監督:川井憲、窪田忠雄、水谷利春、ほか/撮影監督:高橋宏固、宮内征雄/音楽:馬飼野康二
【各動画配信サービスにて好評配信中!】
https://www.tms-e.co.jp/vod/
©池田理代子プロダクション・TMS
【視聴者の皆様へ 】
一部の作品におきましては、今日の人権意識から見ると不適切と思われる表現が含まれている個所がございます。しかし、作品が発表された当時の時代背景と作品の歴史的価値を尊重し、また差別的な意図をまったく持っていないことなどを踏まえ、できる限り改変を加えず、当時のまま配信することにいたしました。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
#TMSアニメ #TMS55周年 #ベルサイユのばら #LADYOSCAR #ベルばら
49 Comments
物語の後半になると、エンディング曲の最後にアンドレが言ってた
「ごにょごにょ…オスカーーール!」のセリフが無くなるけど、何でなの??
アシタカだ、
初めは関東エリアのみ放送関西は2クールで打ちきり
アントワネットは大変替え玉と代わり大変なことに
がちでベルばらはシャルロット回がトラウマ
このOPの歌詞を聞いて、無双の幸村連想しちゃった
階段から落ちるシーンが
ゴロゴロと下まで落ちずに
途中で止まるあたりが
リアルでいいです
14歳…?
昭和のアニメにある、「ハーモニー」っていう技法(陰がシャシャシャってなってる止め絵)が好きです。今のアニメにはこれがない。
この時代のアニメの声優さん上品な声で素敵
オスカル様〜!かっこよすぎます!
1979年10月10日放送
(毎週水曜日19:00〜19:30)
今見ると、エースをねらえとあしたのジョ-がテイストになっているのが改めて嫌です‼️
時代背景がばればれで嫌です‼️
ぜひリメイクして欲しいです🎵
全巻もってた!最終回はとにかく涙とまらず…
日本の素晴らしい漫画、アニメです!
小学生ながらハマってた。カラオケで歌ってたわ(///ω///)♪
この作品「ベルサイユのばら」は勉強になる所があり私的には好きですね!☺️
オスカルの親父、かなり頑固な親父だなぁ!😑
折角誕生した子供が男性では無く、女性と気付かなかったのか、伯爵も鈍感だ。
名前だけ知っていました。1話だけ観ても、ベルばらの世界が好きになりますねぇ^_^
母親の影響で何か殆ど全話観てた(笑)(笑)
因みに、OP原曲で歌える(笑)
終盤あたりのオスカルがドレス着た回はアンドレと同じ顔したわ(笑)
いやぁ〜コレは男子も一度は観るべき作品ですよ、うん。
そうか
人生はつ彼女が電話で私のことをベルばらのオスカルと言っていた
なんか今書くとわざわざ書くって感じがするけど、コメントを最初にみた
そういう設定だったのかと
そしてこの最初のoverture めっちゃ面白そうや だけど広告じゃま
漫画も全部持ってるし、アニメも最初から全部見直しました!
これ以上私の心に残るアニメはないです!
当時は、幼稚園児。まだ設定が理解できない子供でした。名前もどっちがオスカル?ってなって、フランス革命もわからないから歌以外はぼーと眺めていたかも。
全員集合の頃だったか。パタリロとか、あのへんだよね。唯一難しくてわからないアニメだったが、今見ると同級生女子が熱狂してたのがよくわかる。
明日のジョー2のスタッフさんと同じ方々が造ったのでしょ?矢吹ジョーをほうふつとさせる殴り合いw効果音も演奏曲も画風も同じでどちらの作品も本当に大好き!後世に残すべき名作中の名作!!
懐かしい
生まれたのは男の娘として生きる美人😭
美人にプライドを傷付けられた😭
カッコいい
新生児から髪フッサフサやな
馬飼野康二氏の音楽が天才的でかっこよすぎる‼️
漫画をみてアニメを見るとたいてい軽さが乗り失望するのに、ベルばらに限っては、原作、アニメ、宝塚どれをとっても期待を上回っていつも感動します😭何年も何年も、何度も何度も見ています。
1:18 OP大好き
私の息子だ!と男子として育てたことを最後は、お前の幸せを想うのなら初めから女として育てればと後悔の念をオスカルに告げたことは良かったですね。
時代的にキャラデザインや演出に「あしたのジョー」の香りがします。そういったところも漫画とは違った楽しみがありました。
当時のアニメは原作とストーリーにだいぶ差があったんですね…。原作のストーリーの巧みさを感じるとともに、単純化&『子供向けのアニメの見せ場』を作らなければならなかったであろう当時の脚本家の苦労がしのばれます…。
OPの歌詞かっこいい・・
生きたいだけの・・雑魚にはわからぬ感性・・!
一話でその世界に引き込まれますね。
美しい…
🌹💗🌷💗🌹💗🌷💗🌹💗🌷💗🌹
⭐⭐⭐ 🇫🇷 L O V E 🇫🇷 ⭐⭐⭐
🌷💗🌹💗🌷💗🌹💗🌷💗🌹💗🌷
Thank you for uploading this video!!
🌹💗🌷💗🌹💗🌷💗🌹💗🌷💗🌹
お母さんがベルばらベルばらしつこい理由がわかった………🌹
名作は一話から引き込まれるのね…🐎
ありがとう公式。
ルパンとコラボした話あれが真の最終回と勘違いしてました。
宝島の絵だ!
子供のころなんのこっちゃだったけど今観ると涙止まらんよ。
面白いですね。歴史好きなので最後まで見ちゃいました。少女漫画をきっちり見たのはこれが初めてかも。
どうでもいいけど今の日本人にとって、フランス人=金髪って印象がついたのはこの漫画の影響が強いんですかね。
実際のフランス人は黒髪率が比較的高く特に南部は黒髪ばかり、金髪が多いのはドイツイギリスなどのゲルマン国家や北欧です。
7月14日(木)きょうはフランス革命の日なのでここ来ました😆
オスカルだ
ジェローデルいい人、、
映画化おめでとうございます。
いきなり無茶を言う内海賢二の声のお父さん。始まるよ!
フランスの印象を下げる目的で書かれたコメントがあるな。髪色についてしつこいくらい言及するやつがいるけど、フランスが嫌いで粗さがしをしているように見える。フランス関係の動画を見なきゃいいのに。