ゲド戦記コクリコ坂からジブリスタジオジブリ宮崎吾朗宮崎駿 44 Comments 玉石織 4年 ago 宮崎駿と仕事するのは並大抵じゃもたないよね。 123 logtop 4年 ago 兵長パヤオ 野鳥先輩 4年 ago サムネカーネルサンダースかと思った SaitaniMr 4年 ago 背景などに納得できなくて、また1から作り直したんだよね すけよう 4年 ago 宮崎監督からすればこれに満足せずまだまだこれからも精進しながら伸ばし続けて欲しいと言う事なんだろうな。 兵衛弥 4年 ago どぎついツンデレ あちらゆいち 4年 ago 遥かな高みに辿り着けるのはごくわずかなんでしょう。先人の言葉は重い。 ヨシムラGタイゾー 4年 ago 宮崎監督はボクの知ってる中村博義さんにそっくりだとおもう🤗 須藤まさき 4年 ago 初号試写って何?まだ完成してない段階?これもう直せない完成後の作品に言ってるならめっちゃ厳しいよね。次以降に活かせってことだけど、この作品はもうダメってことだからね。 ジ・エンドアユニ 4年 ago ジブリは宮崎駿のオナニー TrueTeXch 4年 ago 褒めたり怒ったり、忙しいお人だ。 ヘビ従業員 4年 ago カーネルおじさんかと思った… hodlag 4年 ago 叱咤激励って,よくできた言葉ね ももちゃん 4年 ago この人。常に恐怖を感じてるのが伝わる たんたんたぬき 4年 ago 知れば知るほど宮崎さんのこと好きになってしまう。 usei 4年 ago 側から見たら最強のじじい。親戚にいたら最恐のじじい。 フジオカヤ 4年 ago でも駿氏は後継者作りに失敗してないか? ハッピーボーイ 4年 ago 本気の説教なのか冗談で言ってるのか区別がつかなくてよくわからない雰囲気になって誰か1人笑うとそいつにすごいキレる先生がいる雰囲気や モッキイワード・ド 4年 ago 人間くさいくていいよなー笑笑 黄昏の旅団 4年 ago 飴と鞭が多くね? kimbkllsd5 4年 ago 諦めてるならこんな批評はしない iwa ccho 4年 ago 人物が奥に歩いて行くときは広角、ということだな 명량구름 4年 ago 무슨 말인지 모르겠지만 대단한거 같다.. 川井良隆 4年 ago 宮崎駿さんが言ってるのは、心にもない綺麗ごとでなく心を込めて本心で子供に向き合いなさいってことなのかな。あとふだん考えてることが出るよね、たとえそれが文字であったとしても訴える力、伝わる力同じ文字でも違うもんね。でも一緒に仕事してたら波長があってきそうだ。うらやましいね宮崎駿を身近に感じられて Hans-Ulrich Rudel 4年 ago 流れるように労いから説教に入って労いに戻るの好き N 4年 ago 愛が溢れてる あふう 4年 ago 最後噛んじゃった時の反応があまりにも一般人で良い 松芝優作 4年 ago どちらか選ばなければならなくなったら息子じゃなくてアニメーション選びそうな人 ジョン刑事 4年 ago 大好き吉田さん aa 4年 ago 宮崎駿は上司として最悪だがな はな 4年 ago こんなこと言いながらちゃんと息子の映画を見に行くツンデレ親 SLaRu 4年 ago 試写会でも容赦しないの大御所って感じやな イカせ太郎 3年 ago パヤオとお禿は同じ匂いがするただ系統は一緒でも、静と動 aoiruka 3年 ago この2分で笑いもねぎらいも説教もぶちこむのすごいな あるめいだ 3年 ago 具体的かつ簡潔に指摘して最後は笑いで締める天才かよ 金曜日のカンパネラ 3年 ago いわゆる子供をホメない昭和のオヤジなんだよな😅しかも本人は共産主義者オマケに戦闘機 戦車マニア東映動画に居た頃は労働組合の幹部で会社とバチバチやってた不思議な人だよな😅 しきょー 3年 ago 生きてるうちに会ってみたいなまぁ俺程度が会ったところで何があるわけじゃないんだけど、 でぃのだ 3年 ago Z軸の動きは難しいのよ、、、 yuna shiroki 3年 ago 宮崎駿が監督だったらどんなコクリコだったのか見たかった 大河 涼 3年 ago うわぁ!いきなりガチ説教モードになるな! そして「はいはい、いつものですか」顔の吾郎www calm crayon 3年 ago 感性も強くて、こだわりも強くて、人に嫌われたくないけど嫌われてしまう、監督を任せられた天才の葛藤が見える、宮崎駿さんならではのスタッフへの言葉でした らんらん 3年 ago まさにアメとムチ 田中田中 3年 ago 1:29空気が一変している事に気づかなかった女性スタッフ SUZUKI 3年 ago 要するに全然ダメってこと。 実際、詰まらなかったし。
川井良隆 4年 ago 宮崎駿さんが言ってるのは、心にもない綺麗ごとでなく心を込めて本心で子供に向き合いなさいってことなのかな。あとふだん考えてることが出るよね、たとえそれが文字であったとしても訴える力、伝わる力同じ文字でも違うもんね。でも一緒に仕事してたら波長があってきそうだ。うらやましいね宮崎駿を身近に感じられて
金曜日のカンパネラ 3年 ago いわゆる子供をホメない昭和のオヤジなんだよな😅しかも本人は共産主義者オマケに戦闘機 戦車マニア東映動画に居た頃は労働組合の幹部で会社とバチバチやってた不思議な人だよな😅
44 Comments
宮崎駿と仕事するのは並大抵じゃもたないよね。
兵長パヤオ
サムネカーネルサンダースかと思った
背景などに納得できなくて、また1から作り直したんだよね
宮崎監督からすればこれに満足せずまだまだこれからも精進しながら伸ばし続けて欲しいと言う事なんだろうな。
どぎついツンデレ
遥かな高みに辿り着けるのはごくわずかなんでしょう。先人の言葉は重い。
宮崎監督はボクの知ってる中村博義さんにそっくりだとおもう🤗
初号試写って何?まだ完成してない段階?
これもう直せない完成後の作品に言ってるならめっちゃ厳しいよね。次以降に活かせってことだけど、この作品はもうダメってことだからね。
ジブリは宮崎駿のオナニー
褒めたり怒ったり、忙しいお人だ。
カーネルおじさんかと思った…
叱咤激励って,よくできた言葉ね
この人。常に恐怖を感じてるのが伝わる
知れば知るほど宮崎さんのこと好きになってしまう。
側から見たら最強のじじい。
親戚にいたら最恐のじじい。
でも駿氏は後継者作りに失敗してないか?
本気の説教なのか冗談で言ってるのか区別がつかなくてよくわからない雰囲気になって誰か1人笑うとそいつにすごいキレる先生がいる雰囲気や
人間くさいくていいよなー笑笑
飴と鞭が多くね?
諦めてるならこんな批評はしない
人物が奥に歩いて行くときは広角、ということだな
무슨 말인지 모르겠지만 대단한거 같다..
宮崎駿さんが言ってるのは、心にもない綺麗ごとでなく心を込めて本心で子供に向き合いなさいってことなのかな。あとふだん考えてることが出るよね、たとえそれが文字であったとしても訴える力、伝わる力同じ文字でも違うもんね。でも一緒に仕事してたら波長があってきそうだ。うらやましいね宮崎駿を身近に感じられて
流れるように労いから説教に入って労いに戻るの好き
愛が溢れてる
最後噛んじゃった時の反応があまりにも一般人で良い
どちらか選ばなければならなくなったら息子じゃなくてアニメーション選びそうな人
大好き吉田さん
宮崎駿は上司として最悪だがな
こんなこと言いながらちゃんと息子の映画を見に行くツンデレ親
試写会でも容赦しないの大御所って感じやな
パヤオとお禿は同じ匂いがする
ただ系統は一緒でも、静と動
この2分で笑いもねぎらいも説教もぶちこむのすごいな
具体的かつ簡潔に指摘して最後は笑いで締める
天才かよ
いわゆる子供をホメない昭和のオヤジなんだよな😅
しかも本人は共産主義者
オマケに戦闘機 戦車マニア
東映動画に居た頃は労働組合の幹部で会社とバチバチやってた
不思議な人だよな😅
生きてるうちに会ってみたいな
まぁ俺程度が会ったところで何があるわけじゃないんだけど、
Z軸の動きは難しいのよ、、、
宮崎駿が監督だったらどんなコクリコだったのか見たかった
うわぁ!いきなりガチ説教モードになるな!
そして「はいはい、いつものですか」顔の吾郎www
感性も強くて、こだわりも強くて、人に嫌われたくないけど嫌われてしまう、監督を任せられた天才の葛藤が見える、宮崎駿さんならではのスタッフへの言葉でした
まさにアメとムチ
1:29
空気が一変している事に気づかなかった女性スタッフ
要するに全然ダメってこと。
実際、詰まらなかったし。