44 Comments

  1. 背景などに納得できなくて、また1から作り直したんだよね

  2. 宮崎監督からすればこれに満足せずまだまだこれからも精進しながら伸ばし続けて欲しいと言う事なんだろうな。

  3. 初号試写って何?まだ完成してない段階?
    これもう直せない完成後の作品に言ってるならめっちゃ厳しいよね。次以降に活かせってことだけど、この作品はもうダメってことだからね。

  4. 側から見たら最強のじじい。
    親戚にいたら最恐のじじい。

  5. 本気の説教なのか冗談で言ってるのか区別がつかなくてよくわからない雰囲気になって誰か1人笑うとそいつにすごいキレる先生がいる雰囲気や

  6. 宮崎駿さんが言ってるのは、心にもない綺麗ごとでなく心を込めて本心で子供に向き合いなさいってことなのかな。あとふだん考えてることが出るよね、たとえそれが文字であったとしても訴える力、伝わる力同じ文字でも違うもんね。でも一緒に仕事してたら波長があってきそうだ。うらやましいね宮崎駿を身近に感じられて

  7. どちらか選ばなければならなくなったら息子じゃなくてアニメーション選びそうな人

  8. こんなこと言いながらちゃんと息子の映画を見に行くツンデレ親

  9. 試写会でも容赦しないの大御所って感じやな

  10. この2分で笑いもねぎらいも説教もぶちこむのすごいな

  11. いわゆる子供をホメない昭和のオヤジなんだよな😅
    しかも本人は共産主義者
    オマケに戦闘機 戦車マニア
    東映動画に居た頃は労働組合の幹部で会社とバチバチやってた
    不思議な人だよな😅

  12. 生きてるうちに会ってみたいな
    まぁ俺程度が会ったところで何があるわけじゃないんだけど、

  13. うわぁ!いきなりガチ説教モードになるな!

    そして「はいはい、いつものですか」顔の吾郎www

  14. 感性も強くて、こだわりも強くて、人に嫌われたくないけど嫌われてしまう、監督を任せられた天才の葛藤が見える、宮崎駿さんならではのスタッフへの言葉でした

  15. 要するに全然ダメってこと。

    実際、詰まらなかったし。