日立ドキュメンタリー すばらしい世界旅行 は日本テレビで毎週日曜日夜の9時に放送されていた紀行番組です。ナレーターは久米明さん。テーマ曲は山本直純さんが作曲。1966年に放送を開始し、1990年に放送を終了しました。放送時間帯の変化がありましたが、後継番組として、トヨタ日曜ドキュメンタリー知られざる世界 日立地球トライアルに引き継がれました。 1985年すばらしい世界旅行すばらしき世界久米明山本直純日立の樹牛山純一 22 Comments hollywood 4年 ago 亡くなった親父が大好きで見させられてました。思い出すと涙がでます。 Sin あろえちゃんねる 4年 ago 昔は情報を得る手段が少なかったから、こういう番組は神秘的でしたねあと、博物館の暗い部屋に小さなライト当たってる感じとか 英治英治 4年 ago 明日から学校や 大山竜太 4年 ago 懐かしい❗ mizu ame 4年 ago 気球が飛んでいくシーン、懐かしくてジーンときた。 ななななー 4年 ago この曲聴くと何故かアンニュイな気分になって泣きそうになる Fくい 4年 ago 超懐かしいです、超アナログな時代でしたね。字幕で流れる日立系列の会社、何社くらいが今もなお現存してるのかな。 みるみるマアちゃん 4年 ago これ好きでした。見て行った気になったりして。観光地でない行きづらい場所が魅力ですね。 ごんだいなごんだいなごやん 4年 ago デンデケデン! 畑岡淳二 4年 ago TV局の諸事情もあるんでしょうけけど、最近のつまらないバラエティー番組などを制作するよりも海外で野生動物を撮影した番組が動物園と違った良さがあるんですよね。1990年代までと現在の番組と比べて考えて制作して欲しいです。 Azusa Nakano 4年 ago 日立グループも現在は統合再編が進んでますね。例を挙げるとリース会社大手の日立キャピタルは三菱電機クレジットと合併して、現在は三菱HCキャピタルになっています。 US -cbactqa 4年 ago 双子の猿が可愛いw Gメン’22 4年 ago その前の日曜日夜7時代前半枠は読売テレビ制作枠だった。その流れでチャンネル変えずに見てた人が多いと思う ジムジャングル 4年 ago 日曜日の夜更かし。この印象的な曲。山本直純か。今オーケストラがやって来た!の本を読んでる。 SHI HA 4年 ago あの頃のテレビ番組は面白かった~。 今みたいに見てたらバカになりそうなくだらないバラエティーばかりではなく、あの頃は知的欲求を満たしてくれる興味溢れる番組が目白押しだった。 子供心に、テレビを見てるだけで賢くなれる気がしたものだ。 latiniwing 4年 ago すばらしい世界旅行よく父が見ていてなつかしい。今じゃ海外の映像なんて誰でも簡単に見られるけど、この当時は海外の映像なんてまだ珍しかった。 古市肇 3年 ago 懐かしいね💕貧乏でしたが、当時、我が家は貧乏でしたが親が無理して月賦で、ナショナルのカラーテレビ、パナカラーで観ました😆久米宏志さんのナレーターで、彼らは言うが定番でしたね💕あれから、もうすぐ半世紀になりました❗ 46shamsham 3年 ago 子供の頃の日曜夜は18:30「サザエさん」(フジテレビ)→19:00「びっくり日本新記録」(読売テレビ)→19:30「すばらしき世界旅行」(日本テレビ)→20:00「西部警察」(テレビ朝日)→21:00「花王名人劇場」(関西テレビ)とチャンネルを変えながら見ていた記憶があります。 宇佐美幸一 3年 ago 懐かしいね 七夕拳王 3年 ago 今宵も渾身ダゼ😊 nkg58sw 7td 3年 ago 他の方のアップ動画にもコメントしていますが、0:30 辺りから始まるシンバルのタイミングがいい感じで大好きでした! マサル(おさる) 3年 ago 日立スポンサーとして旅番組 世界不思議発見が放送されますね。
畑岡淳二 4年 ago TV局の諸事情もあるんでしょうけけど、最近のつまらないバラエティー番組などを制作するよりも海外で野生動物を撮影した番組が動物園と違った良さがあるんですよね。1990年代までと現在の番組と比べて考えて制作して欲しいです。
SHI HA 4年 ago あの頃のテレビ番組は面白かった~。 今みたいに見てたらバカになりそうなくだらないバラエティーばかりではなく、あの頃は知的欲求を満たしてくれる興味溢れる番組が目白押しだった。 子供心に、テレビを見てるだけで賢くなれる気がしたものだ。
古市肇 3年 ago 懐かしいね💕貧乏でしたが、当時、我が家は貧乏でしたが親が無理して月賦で、ナショナルのカラーテレビ、パナカラーで観ました😆久米宏志さんのナレーターで、彼らは言うが定番でしたね💕あれから、もうすぐ半世紀になりました❗
46shamsham 3年 ago 子供の頃の日曜夜は18:30「サザエさん」(フジテレビ)→19:00「びっくり日本新記録」(読売テレビ)→19:30「すばらしき世界旅行」(日本テレビ)→20:00「西部警察」(テレビ朝日)→21:00「花王名人劇場」(関西テレビ)とチャンネルを変えながら見ていた記憶があります。
22 Comments
亡くなった親父が大好きで見させられてました。思い出すと涙がでます。
昔は情報を得る手段が少なかったから、こういう番組は神秘的でしたね
あと、博物館の暗い部屋に小さなライト当たってる感じとか
明日から学校や
懐かしい❗
気球が飛んでいくシーン、懐かしくてジーンときた。
この曲聴くと何故かアンニュイな気分になって泣きそうになる
超懐かしいです、超アナログな時代でしたね。
字幕で流れる日立系列の会社、何社くらいが今もなお現存してるのかな。
これ好きでした。見て行った気になったりして。観光地でない行きづらい場所が魅力ですね。
デンデケデン!
TV局の諸事情もあるんでしょうけけど、最近のつまらないバラエティー番組などを制作するよりも海外で野生動物を撮影した番組が動物園と違った良さがあるんですよね。1990年代までと現在の番組と比べて考えて制作して欲しいです。
日立グループも現在は統合再編が進んでますね。例を挙げるとリース会社大手の日立キャピタルは三菱電機クレジットと合併して、現在は三菱HCキャピタルになっています。
双子の猿が可愛いw
その前の日曜日夜7時代前半枠は読売テレビ制作枠だった。その流れでチャンネル変えずに見てた人が多いと思う
日曜日の夜更かし。この印象的な曲。山本直純か。今オーケストラがやって来た!の本を読んでる。
あの頃のテレビ番組は面白かった~。
今みたいに見てたらバカになりそうなくだらないバラエティーばかりではなく、あの頃は知的欲求を満たしてくれる興味溢れる番組が目白押しだった。
子供心に、テレビを見てるだけで賢くなれる気がしたものだ。
すばらしい世界旅行よく父が見ていてなつかしい。今じゃ海外の映像なんて誰でも簡単に見られるけど、この当時は海外の映像なんてまだ珍しかった。
懐かしいね💕貧乏でしたが、当時、我が家は貧乏でしたが親が無理して月賦で、ナショナルのカラーテレビ、パナカラーで観ました😆久米宏志さんのナレーターで、彼らは言うが定番でしたね💕あれから、もうすぐ半世紀になりました❗
子供の頃の日曜夜は18:30「サザエさん」(フジテレビ)→19:00「びっくり日本新記録」(読売テレビ)→19:30「すばらしき世界旅行」(日本テレビ)→20:00「西部警察」(テレビ朝日)→21:00「花王名人劇場」(関西テレビ)とチャンネルを変えながら見ていた記憶があります。
懐かしいね
今宵も渾身ダゼ😊
他の方のアップ動画にもコメントしていますが、
0:30 辺りから始まる
シンバルのタイミングがいい感じで大好きでした!
日立スポンサーとして旅番組 世界不思議発見が放送されますね。