台風10号について、気象庁は「伊勢湾台風」並みの『特別警報級』の勢力まで発達して、今週末に奄美地方から西日本に接近・上陸の可能性があるとして、最大級の警戒を呼びかけるとともに、台風への備えを週末を迎える前に終えるよう求めています。気象庁予報部予報課・杉本悟史 主任予報官に聞きました。

(2020年9月2日)

26 Comments

  1. 予報官の顔よりパネルを写して欲しい、重要な箇所で顔の映像では分かりにくい。

  2. 記者の質問が今ひとつ不明確で分かりにくい。もうちょっと専門家を上手く喋らせることができるくらいの力量のある人はいないのか?
    話を聞き出すスキルについて、これでプロと言えるのか?、と疑問を禁じ得ない。取材能力ってなに?

  3. 予報円からは絶対に外れないのか、リミットはいつか、、、、クレーマー養成所から派遣されてきた人でしょうか。もう少し役に立つ質問をしてほしいです。

  4. 今回は風がヤバ過ぎる。雨による危険度はハザードマップである程度予測できるが、風を読むのは難しい。種子島の台風対策では、家は谷間の風が当たらない所に建っていた。窓はベニヤを張り飛来物や風圧による破損を防ぎ、プレハブはチェーンで地面に固定していた。プレハブが風で移動してしまうかららしい。風速的に今回そう言う状態になる可能性が高いということ。自分も九州に住んでいるので、9号が過ぎたら10号に向けて万全の対策するつもり。雨戸は全部閉めて、停電も覚悟してます。

  5. 顔を映さないで台風の位置パネルを写しててもわかりません?+

  6. 雨や河川の災害の場合は、雨雲レーダーや河川情報である程度予想して準備ができるが、風災の場合は特別刑法が出た時点で避難不可能ならば、それ以前に水害のような細かな避難指示情報を決めるべきでは?
    気象庁や行政が後手後手なのは今に始まったことではないにので、取り急ぎ自分の命は自分で守りましょう!

  7. 顔撮る意味ないだろ!
    色々と注意すべきことを
    書いてあるんだから
    撮るべきは文字と図だろ!

  8. 何も伝わって来ないよ、説明も下手だしカメラマンも下手クソだね

  9. もし61年前の伊勢湾台風🌀と同じなら逃げる場所無い!高潮来たら広い半いで家🏠が水に浸かり、家も倒壊する恐れ有る!怖いあの時で5000人死んでる。死の台風だ

  10. 緊急だから、マスク外してください。なんて言ってるかわかりません!

  11. 少しずつ北寄り東寄りになってきたなー。バケモノ級台風め…。これはマジ危険だ。