こんにちは まき電脳です。
今日は、【スマートメーターの特徴】について解説します。

メインでは聞けない、試験のヒント・考え方を紹介⇩
【まき電脳の脳】
https://www.youtube.com/channel/UCaXNgiW6jWYTUpzMoqM9vEw

質問はコメントにお願いします。

#電気工事士 #まき電脳 #ワンランク上の電工

10 Comments

  1. SMの通信方法や多部品化・双方向計量など、とても勉強になりました。ありがとうございます♪
    ところで、サービスブレーカーは「契約の制限を越えさせないため」、主幹ブレーカーは「過電流や漏電・欠相等による事故を防ぐため」と理解していたのですが…。
    SMで開放を繰り返すと自動復帰しなくなるのは「火事の原因・危険な状態」だからではなく「あなた契約違反状態で使ってるでしょ! それダメだよ!! 止めるからね」と言うことなのではないのでしょうか??

  2. スマートメーターのことがよくわかりました。これらの情報の出典はありますか?良ければサイトを教えて頂きたいです。

  3. 人体への影響はないとされている…??そんなわけ無いでしょ。電力会社が都合の悪い情報を隠蔽してるだけ。

  4. スマートメーターは30分~1時間に1回のペースで電力量を送信しています。以前スマートメーターからの異音やスマートメーターから発火する被害が実際にあったみたいです。またスマートメーターに交換した後に体調が悪くなった人が多数出ているみたいです。もしスマートメーターに交換するのが嫌であれば事前に電力会社にスマートメーターに交換したくない事を伝えれば従来式のメーターを使用する事が出来ます。

  5. 大昔あった約定開閉器的な動作だったんですね リミッター機能
    何度も落ちると 復帰不能!
    約定開閉器はヒューズが空っぽになると終了!

  6. 肝心なA変更は自動ですとありますが、家庭の分電盤のメインブレーカーは電気屋に依頼しないと駄目でしょ?
    そこも説明しないと駄目だよ。
    あと電波が人体に悪いとかさ、ある分けないでしょ😁
    悪いならテレビ、ラジオ、スマホ、全部電波止めなきゃならない。

  7. そりゃー特徴って言ったら、検針員の仕事を奪ったってのがMAXでしょ。

  8. それとめちゃくちゃガラパゴスな無線仕様も特徴的だね。

  9. 私はスマートメーターの危険性を知っていたので取り付けに行きますと言われたとき断りました(2年ほど前の話です)。電力会社にもクレーム入れました。突然取り付けると業者さんが来たので考える余地なくムカついてしまって(笑)

  10. 関西電力エリアです。こちらの電灯契約(1φ3w,100/200v)は、アンペア契約制ではありません🙂