今回は畠山重忠の乱を解説します。

・なぜ北条氏と対立したのか? 
・北条政範の死の謎とは?

畠山重忠の乱とその背景を徹底解説します!

※本動画は「鎌倉殿の13人」のネタバレを一部含みます。

—————————————————-
0:00 オープニング
1:02 三浦氏との因縁
3:49 北条時政との対立
7:57 畠山重忠の乱
12:49 参考文献のご案内

についてお話しています!
—————————————————-

■関連書籍のご案内

①坂本孝一『考証 鎌倉殿をめぐる人びと』(NHK出版新書)
鎌倉殿の13人に登場するキーパーソンを簡潔に解説した新書です。鎌倉殿の13人に登場する人物について詳しく知りたい方にぴったりの1冊です。
https://amzn.to/3QnnAEM

②野口実『北条時政』(ミネルヴァ書房)
北条時政にスポットを当てた概説書です。先行研究も踏まえ、北条政範暗殺説など興味深い新説を提唱しています。中上級者にオススメの1冊です。
https://amzn.to/3sLLhgh

③細川重男『鎌倉幕府抗争史』(光文社新書)
頼朝死後の鎌倉幕府内の抗争に焦点を当てた概説書です。細川先生の一般書は比較的読みやすいので、初心者の方にもおすすめです!
https://amzn.to/3NaiF7J
■関連動画のご案内

【3つの理由】北条時政 なぜ暴走したのか?【鎌倉殿の13人】
https://youtu.be/KIRgo0tIjNs

【落馬?暗殺?】闇に葬られた 源頼朝の死の真相【鎌倉殿の13人】
https://youtu.be/PkGFJMe6wj8

【北条の大逆転だった!?】比企氏の乱の真相【鎌倉殿の13人】
https://youtu.be/sUlAUhAKurM

【悲劇の連続】鎌倉サバイバル 完全解説【これからの鎌倉殿の13人】
https://youtu.be/KaqiVDU7cjY

22年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を最速予習!主人公・北条義時って何者?

■日本史サロンのブログはこちら!
https://nihonshi-salon.com/

■今回の時代のキーワード
#大河ドラマ #鎌倉殿の13人 #畠山重忠 #畠山重忠の乱 #平賀朝雅 #北条時政 #北条義時 #北条政範 #源頼朝 #源実朝 #鎌倉幕府 #北条政子 #牧の方   

※使用している背景映像は河原撮影ならびにフリー画像・映像素材・ライセンス取得済みの素材を使用しています。また、一部NHK「鎌倉殿の13人」のホームページ(https://www.nhk.or.jp/kamakura13/)の画像を引用しております。
※日本史サロンは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

9 Comments

  1. とても解りやすい解説でした。
    早く次回の動画が拝見したくなりました!

  2. いつもありがとう。楽しみです。いつの時代であっても人間のドロドロした欲はあり続けるのですね。

  3. 平賀朝雅、北条時政 腹立つなぁ 
    義時時房も結局協力するのね

  4. 今日も楽しみに鎌倉殿の13人を見ました、解りやすい解説ありがとう、今の時代に産まれて良かったです❗️

  5. 畠山氏の本拠が、いまの深谷市あたりだと初めて知った!
    そして、嵐山町の名前な由来が、嵯峨嵐山と風景が似ているから、というのも、初めて知った

  6. いくら何でも牧の方の我がままだけで重忠たちを討つようなかかあ天下ではなかったでしょう。時政は梶原景時が討たれた頃には既に武蔵の国に野心を抱いていたのでしょう。それにしても、景時や能員が討たれた前例にもかかわらず少人数で鎌倉を目指すとは、謀反を疑われたくなかったゆえかもしれませんが、家臣の意見を容れて武蔵に戻り巻き返しを図れば良かったものをと思うのは私だけではありますまい。

  7. りくに腹が立って仕方がない。
    と同時に宮沢りえの演技凄いなーと改めて思った。

  8. 今日は癒やしの和田さんが、来週は「我が意を得たり」と、畠山討伐に気を吐くんだろうなぁ。。。