今回は『【フジテレビ】あのパクリ番組の問題の本質!フジの凋落が止まらない』と題しまして、4月からスタートした『呼び出し先生タナカ』について、パクリが問題視されていますが、問題の本質はそこではなく、ある鈍感さに起因。そしてこの鈍感さこそがフジテレビの凋落を招く原因になっている、というお話をしていきたいと思います
====================================
長谷川良品(長谷川大雲)として放送作家歴26年。マスゴミ、オワコンと呼ばれるテレビ界に未来はあるのか。テレビマンならではのテレビの裏読み。バラエティからドラマまで、時に愛をもって時に辛辣に語ります。
====================================
▼チャンネル登録まだの方は登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCLdP…
▼Twitter
Tweets by ryohin_jp
====================================
◉よく見られている動画
▼リークの黒幕!香川照之に怨みを持つ勢力
▼今田耕司ワイドナショーで国葬賛成しネトウヨ認定されてしまう
▼【24時間テレビ・マラソンランナー】兼近さん立候補の不自然
▼ひろゆきvs金子恵美「よくそれで国会議員できましたね」
▼テレビで見かけるうんざりするシーン3選【テレビの寿命を縮める】
▼NHK「ドキュメント72時間」過去10年歴代ベスト10
▼爆笑問題・太田光氏「サンジャポ」での発言にまたもや物議
▼テレ東が統一教会信者を「世界ナゼそこに?日本人」に出演させた裏事情
▼有田芳生氏の暴露にモーニングショーのスタジオ絶句
====================================
#呼び出し先生タナカ
#呼び出し先生タナカパクリ
#呼び出し先生タナカ岡村
#アンガールズ 田中
#パクリ
#めちゃイケ岡村
#フジテレビ凋落
#フジテレビ終焉
#フジテレビパクリ
#マスゴミ
#テレビ悲報ch
#長谷川良品
====================================
使用したSE 効果音素材:OtoLogic(https://otologic.jp)

18 Comments
制作畑出身の社長、と聞けば“現場重視の人事”かのような印象を受けますが…
世間の好みは時と共に移ろいゆくもの、いくら演出やプロデュースの名匠といえど、その人が社長に就任するまでの間の時流の変化がわかってなければ“時代遅れ”になってしまうんでしょうね。
名選手必ずしも名監督たらず
名演出(プロデューサー)必ずしも名社長たらず…といったところでしょうか。
関係無い話ですが、長谷川さんを見てて「誰かに似てるなあ」と思ったら…
イラストレーターでソラミミストの安斎肇さんだ!
安斎さんが丁寧で分かりやすく話したら長谷川さんになる!
絶望的に面白く無い番組が生まれる原因が説明で分かりました。
興味深い考察で大変面白かったです
自分がテレビを面白く感じなくなったのは年齢的なこともあるかと…どの番組を見ても既視感しかない。
最近の新しい番組も昔の何かしらの番組と重なります。
今や高齢者しかテレビを見ないのだから『水戸黄門』の再放送をゴールデンタイムで繰り返すことをお勧めしたい
むしろ視聴率上がるかと思います⤴️
Youtuberが冠を持つことに対する芸能界のアレルギーがあると思うんだよな…それがどう表面化するのかは、推移を見守りたいところではある
負のスパイラルですかね
一度ダメになり出すと凋落が止められなくなる
リストラも増加してるという噂も聞きますし、最近は内部でまともに深く番組作りの話し合いもせず、企業存続のためにその場凌ぎの番組作りばかりしてるんだろうなと見てて感じてしまいます。
鈍感。他にもテレビ局の鈍感なところ色々感じます。人命が失われた事故、災害、戦争の映像に音楽や効果音を付ける報道が嫌で民放のニュースは全く見なくなりました。どういう気持ちでやってるのか聞いてみたいです。家族を失った人に「今の気持ちは?」と聞けるのも鈍感なのか○鹿なのか。。。
フジに限らずテレビ業界の人は殆どが鈍感で時代を掴めてないような気がします。だから若者にどんどん見限られ、年寄りの視聴者しか残らなくなるのだと思います。
人気YouTuberを出しても無理でしょう、YouTubeに流れる時間と、TVに流れる時間は全然違いますから。
とても参考になりました 昔って ネットもそれほど有名ではなく 視聴者も知識がなく
自分の知っているのにしらないそれがおもしろかったのだとおもいます
しかし いまや ネットがあたりまえになり視聴者も知識を得るようになった
だから 馬鹿を見ると逆にいら立つのだと思います
いまだに フジ見ていると 馴鹿とか もう使い古していて
いまだったら誰でも読めてしまう漢字問題とかやっていますね
クイズができて視聴者に楽しんでもらうと いまだにアップデートしていません
例えば 東大王とか見ると 逆めとか
全く読めない漢字ですが 楽しいと思えます
フジは本当に時代を読む力がない
また 学習もしない スパイファミリーはやっているけど
なんで流行っているかわからないから ただだすだけで
うまくつかえない アニメクイズも
とあるまじゅつ←の漢字の書きじゃなくての禁書目録
禁書目録の読みを出せと言いたくなりますね アニメクイズの意味わかってると
いいたくなります
テレビを見てて苛つくこと。
クイズ番組で問題文や図を見ている途中、考えるタレントの顔に画面が切り替わること。
事故や事件の報道で、なぜか場所を表示するのが遅れる不思議。
国内のニュースかと、画面に注目したら海外の場合もある。
申し訳ないですが、そりゃネットにお客さん取られますよ。
小中学生の問題も出来ないとか恥ずかしいだけ。
まさに納得です。テレビの面白くないが最近話題ですがこの説明で腑に落ちます。素晴らしい動画です。
本日はじめて拝見しました。
よくある時事ネタですが業界を熟知されてる方ならではの切り口が新鮮で何本か動画を見させていただきました。
それぞれの内容をあの動画時間内でまとめれるのは、長谷川さんの秀逸な言葉選びや構成でしょうね。
このチャンネルはもっと登録者増えそうですね。
鮮度が命なので編集大変かと思いますが頑張って下さい!
めちゃイケの抜き打ちテスト企画の頃から
おバカ回答のいくつかに疑問を持っていました
生徒のリアクションと回答がなんか噛み合ってないな?ってことがありましたから
「私そんなの書いてないけど?」って顔のゲストは1人や2人ではなかったです メンバーは誤魔化すけどね
時代がずれた高年齢者なら釣れると思ったんじゃないですかね。視聴者を馬鹿にしてるので。
フジテレビの凋落を止めて、起爆性があるぐらいの復活をさせるには、日枝を追放したら起爆剤復活になると思いますし、
昔からやっている事を辞めて(27時間テレビ廃止、ミュージックフェア日曜深夜に移動、コーポレートスローガンの楽しくなければテレビじゃないを変える、水10枠木曜劇場廃枠、土曜日の19〜20時台に笑いの番組を辞めさせる、平日深夜にやっているLive newsαを月曜〜金曜の22時に枠移動させてやる、一部曜日でもいいからテレ東と民放2局同時放送をやるなど)新しく生まれ変わるぐらい変えれば良いと思う
バラエティより昔のドラマの再放送してほしい!でも今は出演NGやら何ハラとかで難しいのですね。
いや、もうテレビ終わってるからあなたも考えたほういいよ。