本日は質問にお答えして楽天モバイルのダメなところを紹介します!
いまから契約する人は要チェックです!

【チャンネル登録はこちらから】
https://www.youtube.com/channel/UCxLutrhFV9AtV3PYz4vxpeQ?sub_confirmation=1
あなたの1件のチャンネル登録が動画投稿の励みになります!

【ブログはこちら!】
https://kaonasigaget.com/

【Twitterはこちら】

【動画にして欲しい質問はこちらから!】
http://peing.net/ja/kaonasigaget
※全ての質問に関してお答え出来るものではありません
————————————
【目標とする人】瀬戸弘司さん
https://www.youtube.com/user/eguri89
————————————-
撮影機材
【カメラ】α6400 https://amzn.to/36NtyKm
【レンズ】SIGMA 16mm F1.4 DC DN https://amzn.to/3dQXuJJ
【マイク】H1n https://amzn.to/3cImF0M

※頂いたコメント・DMは動画やブログ等で紹介させて頂く場合があります。
※投稿者、視聴者が不快に思うようなコメントは削除させていただきます。
※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
※概要欄の一部リンクはアフィリエイトを利用しています。
————————————
【↓お仕事のご依頼は↓】
TwitterのDM or メールでお願いします!

kaonasisigotoyou@gmail.com
————————————
BGMサイト:MusMus
https://musmus.main.jp/

音楽:魔王魂

#カオナシガジェット
#楽天モバイル
#キレてます

20 Comments

  1. 繋がりやすさ(プラチナバンド)さえ良ければ
    ヘビーユーザーにとっては最高なんよな…

  2. 楽天のキャンペーンはマジで複雑。嫌がらせとしか思えない。
    2016年に楽天デビューした自分は一年かけてみっちり楽天を研究したので、今は楽天のクセやいやらしさを認識しています。そんな自分でも、楽天のキャンペーンはもううんざり。カオナシさんのようなユーチューバーさんの動画で知識補充させて頂いております。

  3. 楽天モバイルの悪い点というより、他社と比較した場合のデメリットは

    定量プランがない 3Gを超えると勝手に利用料金が跳ね上がる
    低速モードがない パケットを消費しない、低速モード(500Kbps)があれば使えた
    無料通話オプションが15分1000円という、無理な設定
    10分500円なら納得できた
    iPhoneで楽天LINKが使い難い 
    5Gエリア圏内にいても、アプリで回線速度を測定すると、なぜか4Gに変わってしまい
    速度も20~25程度で、4Gとなんら変わらない

    そんなこんなで、私は先月povo2.0にMNPしました。

  4. 毎日ルーティンでする事があるんだけど楽天モバイルですると1.2GB消費するけどmineoですると680MBしか消費しないので楽天はデータ消費量を水増ししてるんじゃないかと思ってしまう。

  5. 楽天LINKの発信、いつまでたっても発信できないことがあります(楽天独自の発信中の音が延々と鳴り、普通の発信音までたどり着かない)
    音とは耳に充てている時に聞こえてくる音の事。結構あります!

  6. 長らく使っていますが、楽天Linkの着信がイマイチ理解できていません。
    LTEがWiFiか、楽天Linkか通常通話アプリか、それぞれ着信拒否と留守電がどのように動作するのか良く分かりません。

  7. テレビ放送に割り当てられている周波数で、ホワイトスペースと言われる実際はほとんど使われていない周波数帯を利用すれば?という意見があります。
    世界的にも600MHz帯で5G通信に成功したとかのニュースもありますし、こちらを使ったほうが早いような気がします。

  8. 多くの人が勘違いしているけど、地下や大規模商業施設内で電波が入らないのは、プラチナバンドを持っていないことが理由ではなく、楽天モバイルが個別の屋内対策をしていないからです。
    通信バンドの確認をすると、他社でも(より条件の悪い)バンド1や(楽天と同じ)バンド3で繋がっていることが多数であって、楽天モバイルは、費用や時間を要するような事細かな対策を打つ余裕がないだけであり、決してプラチナバンドを持っていないからではありません。
    プラチナバンドは基地局密度が低い田舎でこそ効果があるのであって、都市部で繋がらないのは、そもそも基地局が足らないことと個別の屋内対策をしていないことが直接の原因であり、根本対策としては、(小規模なところ向けでは)外部から屋内向けのリピーターの設置や、(大規模なところ向けでは)屋内用小型基地局を設置するしかありません。

  9. げんさんのコメントに追記
    地方では、基地局のアンテナ高さや出力が他社と全然違う。プラチナバンドを仮に持ったとしてもドコモから基地局を借りないとまともに電波を効率よくだせない。都市部は単純に数が違う。バンド41やバンド42を持たないと4G(LTE)回線の速度は100Mbps以上出せないかと思います。
    楽天のプランは確かに優秀です。それは、他社と同じぐらい繋がり、速度がでればの話です。騙されないように。。

  10. OPPO RENO A(Android9)で自宅のWiFi下での楽天リンクの通話はひどかった。WiFiを切れば無問題なのだが通話のたびにWiFiを切るのは面倒でこれが解約理由。ただ解約後に調べるとAndroid10以降は通話だけWiFiが自動で切れてLTE通話になるそう。

  11. 楽天モバイルはiPhoneでは使いづらいのが最大の欠点だと思うのですがなぜそれを言わないのですか?楽天で販売しているのもおかしいと思う。

  12. 皆さん、あらゆる面で他社と同等の品質になれば通信料金も同等になってもモンクは無いんですよね?例えばの話。
    要は自分の用途に合致するかどうかの話じゃないですか?

  13. 楽天モバイル使ってます。半年前、3ヶ月前よりも、つながりやすく、安定してきている感はあります。これからも使っていこうと思ってます。

  14. 楽天モバイルの最大の欠点は「社会インフラを背負っている」責任感や使命感や危機感がゼロということです。だから、通信障害を繰り返しても全く反省しない。
    あと、げんさんのコメントに関連しますが、屋内の通信障害への対応がとにかく遅い、というかやる気ゼロです。
    私の職場は、既存3キャリアは屋内アンテナ設備の設置が完了し、バンド1or3でしっかり繋がりますが、楽天は昨年4月末に改善要望を出すも無視され続けています。
    iPhone XR でUQモバイルと楽天モバイルをデュアルsim運用していますが、職場館内でのクオリティの差は歴然で、UQはほぼ全館アンテナ3本以上で繋がりますが、楽天は85〜90%は圏外になります。
    携帯料金の高止まりに風穴を開けた楽天の志は評価しますが、サブならともかく、使えない回線をメインにするのは不可能です。

  15. 通常電話の15分かけ放題も使えば、標準電話なので問題ないかと思います。15分かけ放題にはSMSの使い放題も含まれているので、便利です。特にiPhone。

  16. 20GBで足りる人は3キャリアのサブブランドとかオンライン専用プランにすればいいと思うしそれ以上使うなら割り切って高い値段払って大手キャリアにするか品質を諦めて楽天モバイルにしたらいいと思います。ただ大量にデータを使ういうことはそれだけスマホに依存している生活をしていると思うので繋がらないストレスを感じるくらいなら月に7000円払ってもそれだけ使ってるので損してる訳じゃないと思います。それかahamoの100GBあたりで良いんじゃないですかね。いずれにしても繋がらないことにはいくら安くても肝心な時に使えないリスクがつきまとうので楽天一本にするのはやめておいた方が良いと思います。

  17. 4:37  え?月にもちょっとお出かけするんですか!カオナシさんは間違いなく地球最強の引きこもりですねw

    冗談は置いとしてw 真面目な話、楽天モバイル使うなら、自分の環境で問題なく使えるかどうか、サブ回線でお試しで契約した方がいいと思います。例えば地方だと電波が届かない所があったり、MVNOかと皮肉を言いたくなるような一桁台の速度しか出なかったりすることがあります。

    私個人の意見ではありますが、現状の楽天モバイルはデュアルSIM運用が出来る程度以上のスキルの持ち主でないと安定した運用は難しいと思います・・・