高速道路渋滞スポットの解説を走行動画とともにお送りします。今回は、東海地方の定番渋滞スポットである一宮JCT/ICです。位置は以下です。
https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=1ZisJxQBppEVejT114-zLltLjaD6vAerM&usp=sharing

0:00 概要
1:05 小牧IC(名神) → 一宮西IC(東海北陸道)
4:56 尾西IC(東海北陸道) → 一宮IC(名神)(渋滞なし動画と比較)

チャンネル登録ぜひお願いします↓↓
http://www.youtube.com/channel/UCfqOCKvAvAEPQCmeFAjjWYw?sub_confirmation=1

休日中心に渋滞が常態化している一宮JCT/IC。どの程度の渋滞なのか、解消の目途はあるのか、等を解説してみました。後半は、渋滞なし時の走行動画があったため、比較してみました。

♪ イースIX -Monstrum NOX- オリジナルサウンドトラック
・11-HEART BEAT SHAKER
・35-THE CAVE OF GROAN
・26-NORSE WIND
・39-DESERT AFTER TEARS
・61-DANDELION’S JOURNEY

撮影機材
・ドライブレコーダー CELLSTAR CSD-670FH (1920×1080, 標準, HDR)

編集ソフト
・Adobe Premiere Elements 2019
・Cellstar CSD-670FH Viewer(ドライブレコーダー付属ソフト)
・Debut 動画キャプチャソフト
・テキストーク
・Googleマイマップ
・Googleスライド

お世話になっているサイト
・地図
OpenStreetMap: https://www.openstreetmap.org/
GoogleMap: https://www.google.com/maps/?hl=ja
・アイコン、イラスト
ICOOON MONO: https://icooon-mono.com/
Frameillust: https://frame-illust.com/
・情報収集etc.
Wikipedia: https://ja.wikipedia.org/
Google翻訳: https://translate.google.com/?hl=ja
・音楽
Falcom: https://www.falcom.co.jp/music-use

#一宮JCT #一宮IC #渋滞

7 Comments

  1. 東海北陸道をなぜ最初から名高速に接続させなかったのか…こうなること予想出来ただろうに

  2. 関東にも似たような構造の東名を跨ぐように接続してる圏央道(海老名JCT)と小田原厚木道路(厚木IC)あるけど(海老名JCTと厚木ICの距離は2キロもない)、集散路と言われるものがあり、両者を行き来する車はそこを通り東名本線にはまったく入ってこない。集散路含めて、ここは片側5車線となっている

    こんなのわざわざ作ったくらいだからこの実質的な一宮WJCT状態の問題点は認識してたと思うんだよなぁ

    まぁ相模川という国有地が利用できるところと、土地の買収にも時間のかかる市街地だらけの一宮では事情が異なるだろうけど

  3. 渋滞時に一宮西から入って京都方面に進むのは大変そう

  4. 車線増やせばいいのになってずっと思う区間

  5. ここに限らず、なんでこんな「あみだくじ」みたいな接続するんかなぁ?南北方向と東西方向の高速を直交させて、その交点にひとつだけJCT作ればこんなことにはならないのに・・・
    小牧ではこんな渋滞起きないけど、あそこの中央道と名古屋高速も似たような接続。

  6. 東海北陸道は一宮市民の反対でなかなか名神に接続できませんでした。
    接続の条件は名古屋港までの延伸だったはず。
    どっとと工事を始めてほしい。

  7. 三重県民ですが、大型連休時の一宮渋滞はヤバいので、東海北陸道で岐阜県方面(北)から三重県方面(南)に向かう場合、一宮JCTで空いている京都方面に向かい、岐阜羽島ICで降り、木曽三川沿いの下道(中堤)走った方が早く帰れたりしますね。