動画説明:

チャンネル登録はこちらから↓
http://www.youtube.com/channel/UC2h7qQk_brhZfGPdgFKl2kg?sub_confirmation=1

ウクライナ義援金
日本赤十字
https://www.jrc.or.jp/contribute/help/ukraine/

BGM 甘茶の音楽工房様
https://amachamusic.chagasi.com/

引用・参考・出典
防衛省・自衛隊ホームページ
https://www.mod.go.jp
英国国防省サイト
https://www.gov.uk/government/organisations/ministry-of-defence
アメリカ国防総省サイト
https://www.defense.gov/
NATOサイト
https://www.nato.int/
Jomini of the Westさんtweet

Illia Ponomarenkoさんtweet

MILITARYLAND
https://militaryland.net/ukraine/invasion-day-72-summary/
Ukraine War Mapさんtweet

Ukraine Weapons Trackerさんtweet

The Institute for the Study of War tweet

キーウ・インデペンデント
https://kyivindependent.com
afpbb
https://www.afpbb.com

#ウクライナ
#反撃
#スピャンスク

44 Comments

  1. ロシア無条件降伏させなければ死んでいつた人々は成仏できません戦後の保証100年間ぐらい掛けて頂きます。北方4島も日本に無条件返還要求.返還後は日露不可侵条約の締結行きます。ロシア無条件降伏までロシア軍叩き付けね

  2. これだけの,戦局で防衛線を保持しながら、進撃するにはNATOの倒幕式所が必ず有るはず、
    この範囲の統括管理は、ウクライナの参謀本部だけでは立てられない、
    戦後の開示がまたれるとこだが、シンクタンクや防衛研究所が、指摘していること以外の強大な管理統率チームが組まれてるはず、
    ウクライナ1国の戦術としては、ありえない進撃、情報が統括指示が無ければ此処までは動けない、NATOすごい。

  3. 沖縄の反自衛隊反日本の、腐れ組織は、そのときみんな逃げ出すだろう。役立たず連中

  4. テレビが天気、感染者、統一協会ばっかりなとこに良いチャンネルです。ウクライナの的確、効果的な反撃は凄いですね。反撃の手が止まらないよう西側諸国のしっかりした支援を願う。やっぱり士気の差も大きいんだろうな。何気にBGMが魂を揺さぶる。

  5. ウクライナ軍はかなり進軍してますね~
    意気込みがロシア軍とは違うから頑張って欲しいです
    ロシア軍は兵站なくて退路が無くなったら飢えるしかないんね~
    東南アジアでの日本軍兵士達の様にならないといいですね

  6. Питерские Депутаты потребовали отставки Путина и обвинили его в госизмене.
    российская армия развалится в октябре — Гиркин

  7. 何なんですかこれは。偽情報でなければクピャンスクのロシアは地上と空の両方から追い払われて、ウクライナは担え筒で入城ということでしょうか。

  8. 装甲車のハンドル…戦時中に勝手に改造するのは構わないが
    装甲車のハンドルがエアバック付き?
    エアバッグ外そうよ😷
    ウクライナ🇺🇦💖頑張って下さい。

  9. そう言えば日本に「どこへでも行き生きて帰ってくる」を目指した自動車がありますが納期5年からの受注停止と相成りました。
     小松の軽装甲車は輸出できませんからね。SUVを輸出してその先で軽装甲されるのは購入者の自由でしょう🤔

    なるほど、海外でピックアップ自動車メーカーとして定評ある三菱自動車工業の株価が親会社の日産を超える訳です。人員も食料も運べます。
     可搬型であれば対空や対地ミサイルも運べるでしょう。
     復興には日産自動車のe-powerSUVも役立つかな?車格の割に軽量で発電機にもなって悪路走行性良く積載量もそこそこあるので。

  10. 進撃の疾すぎる速度よりも損害がより少なき確実な進撃をウ軍に努めて欲しい処です。
    攻勢に乗っての勢いが大事な局面も有ると思いますが、其れが慢心に繋がる事も有るので

  11. トヨタのロゴのハンドルの装甲車、ピカピカの新車のように見えました。トヨタのどこかの国の製造拠点でウクライナ支援用に装甲車を製造して提供しているのかも。どにかくロシア軍は敗退しつつあることを知って胸が熱くなります。ウクライナ軍に敬意を。悪の栄えたためしなし。ロシア軍は消えろ。

  12. ウクライナでもTOYOTA信仰があって、ウクライナの公的機関の車両は日本車がやたら多いのですが、三菱なんかでも三菱マークを黒く塗って隠し、TOYOTAは誇らしげにヘッドマークつけたりして遊んだりするので、ハンドルだけ植え替えてる可能性が高いw

  13. ト〇タ社長:EVもやります。水素もやります。装甲車もやります。

  14. あれ?東部に居たスベツナズは?
    包囲されてるのか全滅したのか、はたまた捕虜にでもなったのか。

  15. トヨタの車両は、自衛隊の運送用車両じゃないか、人員輸送のような用途なら兵器ではないから提供できるということか( ^ω^)・・・

  16. ロシア国内では 敵はゼレンスキーではなくEU アメリカと戦っているのだという論調に変わってきている
    ロシアの国内世論も含めて 識者の論調が変化してきている
    侵攻当初は710万人のウクライナ在住ロシア系住民を迫害し 独立国家となりロシアの領土を奪ったウクライナを懲らしめろ という意見が多かったわけです
    ところが3ヵ月ほどしてからロシア国内での意見が変わり 西側との文明を掛けた戦いだという論調になってきた
    文明を掛けた戦いということは 第二次大戦のときにヨーロッパやアメリカが使っていた シビライゼーションを掛けた戦いだという論調と同じです
    いまの敵はゼレンスキーではない
    ブリュッセル(EU)やワシントンD.C.(アメリカ)と戦っているのだ という話が出てきています
    ここ1ヵ月くらいは 核兵器を使うのだという物騒な話も出ています
    ロシア国内の識者側 オピニオンリーダーの人たちは どんどんやれということになっているのですが プーチン大統領自身は事態をなるべくエスカレートさせないように 国民に対して平常生活を送ってくれと言っているのです
    動員もしていますが ステルス動員という形でなるべく外に見えなくしています
    国民には平常生活を送ってもらいたいけれど 戦争もやりたいということです
    ロシア国内の平穏な生活を見て右派の人たち が怒っているそうです
    現地に行って戦っている人たちが一旦 休暇のような形でモスクワに帰ってきます
    そうすると ロシア国内の生活は普通なのですよ
    特にモスクワの人たちは 戦争が起きているとは思えないような生活を送っています
    俺たちは命を賭けて戦っているのに モスクワの人たちは普通の生活を送っていると
    電動スクーターに乗ってラズベリーフラペチーノを飲んでいるチャラい奴がいるということで 右派の人たちが怒っているらしいのです
    危機感を持つ右派に押され プーチン大統領がエスカレーションする可能性が潜在的にある厳しい状況 です
    右派側がとても危機感を持っていて このままだと俺たちは負けるかも知れないと感じ始めているのです
    右派の人たちが国民に対して世論を喚起していこうということになると プーチン大統領もまずいと思って エスカレートさせようかとなり 戦争がエスカレート(国家総動員令や戦略核使用)する可能性が潜在的にあるということです
    なかなか厳しい状況になっています
    ウクライナがロシア側に大きなダメージを与えているわけではない
    南部の方で反攻していると言われていますが 奪還した場所は3ヵ所です
    1週間くらい前に始まった反攻ですけれども それほどうまくいっているわけではないようです
    現状では 後方の基地や補給基地を叩くような状況が続いているだけで それほどロシア側にダメージを与えられているわけではないと思います
    こうなると完全に消耗戦になります
    やはり消耗戦だった独ソ戦の場合を考えると 当時は4年くらい戦っています
    短期的に終わるとは思えないというのが正直な感想です
    ロシア側が事態をエスカレーションさせて核兵器を使うことが最も怖い
    ウクライナに対し 各国がどう支援していくかというのも気になります
    我慢比べの状態が続いていますが 最も怖いのはロシア国内の世論が吹き上がり 事態をエスカレートさせて 核兵器を使ってしまおうとなることです(米軍は軍事施設のみ攻撃から事態をエスカレーションさせ 60都市無差別爆撃や広島 長崎に原爆投下した)

  17. プーチンは、完全に主たる攻撃対象を、欧州の経済と国民世論にシフトさせたようですね。民主主義社会の弱みですよね。ウクライナの戦線は、ドニプロ川ラインでの長期持久にシフトですね。ロシアの言論は、徹底した弾圧で従わせながら、欧州の世論を揺さぶり、各国の強硬派政権を、追い落とす戦略。民主社会の弱みですよね。

  18. ウクライナ出身の国際政治学者 「そもそも 何故この戦争は起きたのか
    ロシアのプーチン大統領は何を目指しているのか
    ウクライナはロシアの国土
    これはプーチンの強い信念です
    ソ連崩壊によって独立した国々に 不当に奪われた領土であり ウクライナをはじめ 旧ソ連諸国を併合することは『正義の回復』であって 『侵略』ではないと
    だから ロシアに『あなたたちがやっていることは侵略で国際法違反だ』と言っても 全く通じない
    なぜなら自分たちが正義で 絶対に正しいことをしていると思い込んでいるからです
    損得勘定抜きなので 人的 経済的損失を受けても構わない
    それは 信念の戦いだから
    ウクライナは独立国家として自分の国土を守るための祖国防衛戦をしているが ロシアにとっても 自分の国を取り戻すための祖国防衛戦
    正義と正義のぶつかり合いに話し合いの余地はない
    この戦争は長引くと考えた方がいい
    ロシアが負けを認めるということは自分の信念をあきらめること
    どこかの段階で停戦 休戦 もしくは膠着状態になったとしても それはあくまで次の戦いに向けた準備期間になるだけで 決して戦争の終結ではない
    終わらせる唯一の方法は軍事力でロシア軍を撃退すること
    そのために 国際社会はウクライナに対して さらなる本格的な武器支援 戦車や戦闘機などの提供していく必要がある
    来春までは膠着状態の中で小規模の衝突が続き それ以降も戦いは再燃するでしょう
    ロシアはこの先 国家総動員令をかけるかどうかが焦点
    ウクライナが今年占領された領土の奪還を来年できるかどうかは
    西側からの兵器援助がどこまで入ってくるかによる
    国際社会はロシアの核兵器使用を懸念している
    その可能性は高いと思います
    領土を取り戻せず 祖国防衛戦に負けたということはロシアにとって『最大の恥』
    プーチンは本当にそう考えます
    祖国の領土回復にはいかなる手段を使ってもいい
    戦局を逆転するために核兵器を何十発も打つ…となると それは2国だけの問題ではなく 全世界の問題になる
    最悪のシナリオを 米英 日本など自由民主主義諸国は想定しなければならない
    (全面核戦争を避けるために同盟国のベラルーシや日本が狙われる
    バルト三国にロシア軍が侵攻し核攻撃を行った場合 NATOの核による反撃先は全面核戦争を避けるために同盟国のベラルーシとなっていた)
    自由民主主義国家と独裁主義国家による『新冷戦』において 現在のウクライナはその一局面です
    今後 東アジアや中近東など他地域でも衝突が起きる可能性がある
    平和を保つためには 日本も含めて防衛力強化に務め 独裁国家による帝国主義 侵略主義 覇権主義を抑止することが唯一の方法」と母国が存亡の危機に瀕する当時者として切実な思いを吐露した

  19. ボストークにインドを参加させ、日本とのサハリン2や新潟からの中古車輸出を拡大など、欧州と日本との分断工作ですよね。欧州人や日本の強硬派に拡大NATOやクアッドが機能していないことを、見せつける戦略ですよね。

  20. プーチン貴方は、もうまけたののです、男らしく認めろ、

  21. バイデン政権や岸田政権は、明らかに揺れており、国内ないしアジア域内の政敵に対処するために、ウクライナ問題に集中していられなくなってきていますから。欧州人が焦燥感に駆られていてもおかしくないから。

  22. まぁやる気の無い軍隊ならば有り得るなぁ、使えるモノは有りがたくいただきましょう😁で、報道では😅
    北朝鮮の将軍様から弾薬の購入打診‼️同じのを使っているから
    プー珍さんは有りがたいだろうが😅なんて?国内に報道するのだろうか?

  23. ★★★動画の前後、CM中に、送信しませう★★★

    ★★★皇紀2682年 壬寅(みずのえ とら じんいん)

    ★★★投稿1回目★★★

    令和肆年玖月拾日(土) 00:39 投稿

    ★★★【「「フィードバックの送信」」】★★★

    もっと、わかりやすく書ける方、修正してください。

    ①「画面右上、通知ボタンの右の(?)ボタンを左クリック」

    ② 画面をスクロール 下から3行目あたり

    → 修正 (小生のPCでは)「最下段」に移動

    ③「フィードバックの送信」を左クリック

    ④ 大きな入力画面(任意の場所)で、右クリックし、

    下記の文章を  「貼り付け」  

    【「この動画は正しい情報を配信している。安全な動画です。」】

    ⑤画面右上の「変な右矢印みたいな絵」を、左クリックで  送信できます。  

    画面が、なかなか変わらない場合は、

    画面左上の「再読み込みボタン(丸で右矢印)」 を、

    左クリックすれば、更新されます。

  24. プーチンは繰り返し 核を使うと脅している
    核を安売りして ルーズトーク(散漫な話)にしてしまった
    ロシアとNATOの核抑止の関係は何十年も存在していたのに 今回の戦争では起きていない
    彼は「我々は偉大で強力な核保有国」とか「誰も歴史で見たことがないような結果を招く」などと言ったが そんなことを言う必要はまったくなかった
    NATOは 彼が核をちらつかさなくても 同じ対応をしただろう
    冷戦を通じて2つの敵対国が核のエスカレーションを恐れて 直接対決を恐れきた歴史がある
    1956年のハンガリーやベルリン危機でもそうだった
    多くの代理戦争があったが 軍隊は直接対峙しなかった
    YouTubeをシャットダウンしたりパイロットを殺害したが そこまでだ
    配慮があったのだ それは いまも適用されている
    誰も核戦争を望んでいないからだ
    だが 通常戦争も核戦争になる可能性はある
    ロシアがそんな軍事力を保有しているのは非常に不安だ
    彼らは通常戦力を埋め合わせるために 核カードを使ってきた
    冷戦の終了後 戦術目的の戦域核を使うしきい値は低くなったが 米国は韓国やその他の地域から それらを撤去した
    だが ロシアはまだ2000個もの戦術核を保有している
    それらは未配備で たぶん5つの貯蔵庫にあるが 再配備するのに大した手間はかからない
    冷戦後 米国とロシアは核兵器の役割を最小限に抑えようとした
    それでも ロシアは警戒態勢を解除しなかった
    60年代から80年代まで NATOとソ連には戦場での核使用計画があった
    幸い 何も起きなかったが 計画はあった
    冷戦後 戦場での使用は無意味になったように見えた
    だが いまや核問題が再び テーブルに戻ってきた
    だから 私は核を使うハードルが低くなったとは思わない
    とはいえ いくらか良き時代の遺産もある
    戦場で戦術核を使えば NATOもロシアも関係なく エスカレートするということだ(軍事施設のみ攻撃していた米軍は事態をエスカレーションさせ 60都市無差別爆撃し広島 長崎に原爆投下した)

  25. スゴイなぁウクライナ軍。ここまで一気に攻め入るとは。

  26. 謎の軽装甲車は間違いなくトヨタのランクルだ!丸目とロングボディー、四角ばったボンネットは60系だけどヨーロッパ仕様なのかな?ハンドルのトヨタマークを見てると「生き残るために戦え」エールを送ります🙏

  27. 将軍クラスも捕縛したと動画になっていますね。また日本のアカギヘリコプターという会社がウクライナ人女性にパワハラをしたとニュースになってますね。同じ日本人として許せません!!!

  28. なぜウクライナはアメリカから最新兵器を供与されているのに ロシアを撃退できないのか
    それはこの戦争が アメリカに管理された戦争だからだ
    アメリカは米ロ戦争に発展することを恐れ 支援を逐次投入しているという
    ウクライナがロシアに勝てないのは ウクライナのせいではありません
    アメリカが本気で後押しをしないからです
    ゼレンスキー大統領が望むだけの種類と量とタイミングで兵器が供給されれば ウクライナは勝てるでしょう
    アメリカは今年2月の開戦以来 ウクライナに91億ドル(約1兆2000億円)の支援を行っています
    しかしアメリカは 逐次投入しか行いません
    7月20日 アメリカのオースティン国防長官は アメリカがウクライナに 4基のハイマースと弾薬を追加提供すると明らかにしています
    これまでアメリカが提供していたうち4基はロシアに壊されてしまったため その補充だと私は見ています
    戦力の逐次投入といえば 日本軍の得意技でした
    ガダルカナル島へ数次に及ぶ補給を行い、結果として勝てなかった状況と よく似ています
    ガダルカナル島は南太平洋のソロモン諸島にある島です
    アメリカのハワイとオーストラリアを結ぶ線上にあり この制空権を得ることで 連合国を分断できると考えて 飛行場の建設を進めていましたが アメリカ軍はいち早く上陸して滑走路ができたばかりの飛行場を占領してしまうんです
    それを奪還しようとして 1942年8月以降に行われたのがガダルカナル戦です
    しかし 近代兵器を装備したアメリカ軍に対して 日本軍は3度にわたる伝統的な白兵突撃作戦を繰り返し 殲滅されてしまいました
    軍事上有効な作戦を考えるならば ウクライナは ロシア本土とクリミア半島の間のケルチ海峡にかかっている長さ18キロメートルのクリミア大橋を破壊するのが合理的です
    ロシア軍の補給線は大混乱して圧倒的な優勢に立てます
    そのままクリミア半島へ攻め込んで 奪還することもできるでしょう
    ウクライナがそれをしないのは アメリカが抑えているためです
    ハイマースの供与についても ロシア領土を攻撃しないという縛りがつけられています
    その理由は ロシアが警告を出しているからです
    クリミア半島を含むロシアの領土に アメリカが提供した兵器で攻撃されたら アメリカを交戦国とみなし 直ちに徹底的な反撃をするという内容です
    この警告が効かなかった場合 ロシアはシリアのクルド人地区にあるアメリカ軍基地を攻撃するでしょう
    ここはシリア政府の了承を得ずに作られた基地なので いわば非合法です
    そうなれば クルド人勢力を敵視しているトルコのエルドアン大統領が大喜びします
    結果として NATO加盟国であるアメリカとトルコの間に 深刻な亀裂が入ります
    それは 新たな分断の端緒となります
    アメリカは この戦争がウクライナ国土の外へ広がり 米ロ戦争に発展することを恐れています
    ウクライナへの支援も この制約の下に行われています
    アメリカによる 管理された戦争の枠組みで戦っている限り ウクライナは勝てないのです
    IRIS-T SLM ドイツ供与予定
    中距離SAM NASAMS アメリカ供与予定
    短距離~中距離SAM 消耗したウクライナ軍の防空システムを補充するためにNATO諸国から防空システムの供与が行われる予定ですが ウクライナ軍が初めて扱う西側の防空システムは訓練習熟に時間が掛かるため 現在まだ訓練中の段階です
    NATOの長距離SAM(ウクライナ供与予定なし
    パトリオット(PAC-2)
    SAMP/T(アスター30)
    現在 ウクライナに西側の長距離SAMを供与する計画はありません
    アメリカの弾道ミサイル防衛システム(ウクライナ供与予定なし)
    パトリオット(PAC-3)・・・イスカンデル迎撃に最適
    THAAD・・・イスカンデル迎撃に不向き ロシア軍が使用しているイスカンデルは弾道ミサイルとしては低空を飛ぶ滑空可能なタイプなので 高度40km未満では対応できないTHAADでの迎撃は不向きです
    現時点で実用化されている弾道ミサイル防衛システムではPAC-3が最適になりますが ウクライナへの供与予定はありません
    なおPAC-3の射程は中距離SAM相当になります

  29. まさか攻勢が二本用意されててヘルソン攻撃は罠だったの凄すぎる ヘルソンは橋を落としつつ歩兵で圧迫するが、ゆっくりとした浸透を演じロシア軍を誘導することで「やっぱり兵力が足りないか・・・?」ってところから今まで隠してた機甲師団が50キロもハルキウ方面奇襲してロシアの攻勢軸の破壊からのドネツク奪還を狙う。鮮やかすぎる
    ドンバスからのロシア増援部隊を追い払えるか、機甲師団を守れるかがカギか

  30. 親戚国家といえば響きは良いし 実際に旧ソ連の一員としての関係もあるのだろう
    だからこそ自分や家族 身内の保身のためにウクライナを裏切る道を選ぶ人も続出するだろうし 結局はロシアの支配欲は大昔から一切変わらず
    実際にチェチェンだっていつの間にかロシアに忠誠を誓うようになっていて 今回の戦争にもロシア軍の一員として参加している
    報道されることは少ないがウクライナだってロシアの子分としてか 自主的な行動だったのかはわからないが北朝鮮に軍事支援をしていた
    募金したお金だって下手したら北朝鮮の軍事支援に回されることも有り得るし 信用できる国際機関の募金箱に募金した方が一般市民への助けに繋がる
    ウクライナの政権中枢にはロシアのGRUやSVRのスパイがかなりいる
    バカノフ長官やベネディクトワ検事総長がロシアの諜報員に取り込まれている可能性すらあるが もはや大した問題ではない
    ロシア軍と実質的に戦っているのはNATO軍(主に米軍)だからである
    ウクライナ軍はNATOから与えられた武器とNATOからの情報をもとにロシア軍と戦っているだけだ(ウクライナに対する軍事支援の一環として 英陸軍は国内の訓練基地で120日ごとに 1万人のウクライナ人新兵に 戦闘に必要な基礎的技術を教え込む
    ウクライナ人新兵は射撃技術 戦場での応急手当の他に 市街戦のやり方などを徹底的にたたき込まれる
    この訓練のため 英国内4カ所の基地で1000人以上の英軍兵士が訓練に携わっており 英国以外にもカナダ オランダ ニュージーランド さらに北欧諸国が英国に教官を派遣している)
    ウクライナ軍を指揮しているのは実質的にNATO軍と言ってよい
    NATOは決して大量の武器を一気にウクライナに供与することはしない
    NATOはロシアに核兵器使用させないように ウクライナ大勝はさせないので ロシアも撤退できないまま ずるずると戦闘を続けざるを得ない
    NATO自身は死傷者ゼロなのでいつまでも戦闘は続けられる
    NATOの最終目的はロシアの崩壊・分割である

  31. はじめまして(_ )いつも最先端・丁寧且つ広域的なウクライナ情報を提供して頂き有難うございます。毎日、更新される状況を見るのが最近の楽しみになりました。これからも無理をしないで御活躍ください( _)

  32. 暑いだろうし、歩いていくんですね‼️ウクライナ、頑張れ
    もうロシア軍も投降して欲しいです

  33. ウクライナ軍の反攻が加速してきた感じですね
    HIMARSがもう30両欲しい

  34. 米軍制服組トップのミリー統合参謀本部議長「これまでのところロシアの戦略目標は阻まれている
    ウクライナは火力や兵力では劣っているものの より優れた戦術的技量を示している
    自国のため 自分たちの自由のために戦う意思の点でも上回っている
    ロシアの作戦目標はうまくいっていない
    東部ドンバス地方全域の支配は達成できておらず 南部ヘルソン近郊でドニプロ川を越えただけにとどまる
    ヘルソン近郊で新たに始まったウクライナの攻勢を全面的に評価するには時期尚早だ
    ウクライナは攻勢を続ける中で 火力を効果的に駆使して地上での動きを形作っている
    ヘルソン近郊でのウクライナ軍の進軍は 着実かつ慎重に行われている
    ウクライナ軍は北部ハルキウから南部ヘルソンに至るまで戦線を広げすぎているとの見方については否定する
    彼らは戦闘を続けている
    彼らにはそのための戦力がある
    今後の展開を見守っていく」

  35. トヨタの車両何なんですかね?
    ロシアにある接収されたトヨタ工場で
    在庫部品で軍用に新しく組み替えてリメイクした車両とかだったりして
    スタバコーヒーのパクリのスターズコーヒーの製品の車バージョンとか

  36. ウクライナのCome Back Alive財団がトヨタのランクル79を改造したFighter-2装甲車ですね。