.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/3expN2C

◆過去の放送回はこちら
9/7放送:【KILLNET】「攻撃かわしたサイトも」ハッカー集団の正体
▷https://youtu.be/tv1ZyQkeykM

9/6放送:【難病×テック】「国の導入補助がない」多様な活躍社会への課題
▷https://youtu.be/cNoT5AqYzRg
  
◆キャスト
MC:安藤美姫
平松隆円(化粧心理学者 髪型などの心理・文化に精通)
めっちさん(関西メーカー勤務 12年目)
佐々木俊尚(ジャーナリスト)
若新雄純(プロデューサー)
柴田阿弥(フリーアナウンサー)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:三上枝織
  
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
 
#アベプラ #ルッキズム #働き方 #アベマ #ニュース

————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/channel/UCk5a240pQsTVT9CWPnTyIJw
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://vt.tiktok.com/ZSdQs8MPg/
TikTok②:https://vt.tiktok.com/ZSdQsM3E6/
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
————————————————————

46 Comments

  1. 見た目が奇抜で 社会とも敵対して仕事も金もなく
    不平不満をほざいていたら そいつは単なるアホやん

  2. 個人的には派手すぎる髪色に変えたならともかく、加齢による白髪は全然気にしないし普通の事だと思う。
    ただ企業が与えたいイメージの為にキャスターさんの外見は大切な要素だろうし、白髪がどうこうというより、そういう前提の中で勝手に変えたなら致し方ないかなともおもう。その辺の詳細がよく分からないけどね。

  3. わかしんさんみたいな方が組織やまわりにいると理解が深まったり、誤解が生まれなくて助かる人沢山いそう。

  4. 最初のグレイヘアと日本人の髪色は全く別の論旨だと思うけど、まぁそこは安藤さんが自分の髪の話を始めたのを引き受けただけ。

    もっとも、安藤さんもちゃんと自分の意見・感覚で話していて、話の膨らませ方として面白かったです。
    変に賢いふりして他人を攻撃したり、自分の意見をゲストに言わせようと誘導するのとかは、何を見させられているんだろうと思う。

  5. 自分の話ばかり、会話が噛み合わない奴コメンテーターに使わないでくれるかな
    それともあえて噛ませ犬として置いてるのか笑

  6. 私はいま地毛で黒髪のアラフォーなんだけど、黒髪派だから染めないでずっといるけど、白髪になってきたらどうしようか?と、すごく考えるようになった

    白髪をありのままはやっぱり清潔感ないかな??

    あ、ちなみに今の染めない理由は完全埋没理由です。
    夫に、カラーしたら?なんて言われるけど、幼稚園ママの中で、地味で透明人間でいたいからw

  7. んーむ、今更ながら若新さん大した人だなー
    それこそ最初みた頃の印象は良くはなかったけど、今は色々期待して見てます

  8. どういう言動をしようと法律に触れない限りはその個人や法人の自由。この件についても会社側の論理でこのキャスターを降板させたわけで、それもこの会社の自由。そして、それによって却ってくるデメリットは甘んじて受ければいい。そのデメリットがいやであればやらなければいい。簡単なことです。
    番組は企画がないと成立しないのでこういったことも取り上げなければならないのだろうけれど、あえて議論するほどのことでもないですね。

  9. すみません。Abema様
    話の腰を折ったり、趣旨を理解されてない安藤美紀さんの出演は今後は要検討でお願い致します。

  10. 個性の話になってるけど忘れちゃいけないのは肌の色、目の色、色で選別を始めるのはいつでも白人なのよ。
    解雇したとか言ってるけど色で雇用すらしないじゃない向こうの人たちって。
    この件の延長に日本の黒髪短髪文化はこないと思った。

  11. 皆書いてるけど、わかしんさんの説明が素晴らしいね。人の外見に関してこんなに明瞭に説明されたことなかったし、とても納得。残念ながら安藤さんはそれが理解できないのかしたくないのかわからないけど結局不満そうだったけど。

    ただわかしんさんの説明によるならば、自分の髪型について言われたときに、一々それにきちんと向き合う覚悟が必要になるけれど、表に出る立場の人たちはそれが我々一般人レベルじゃないんだろうなとは思う。そこに対するフラストレーションみたいなものを安藤さんに感じたな。

  12. ファッションと白髪染を同じに考えるのはどうかね?
    ただ、個人的には、ファッションで染めるのはどうも好きになれん。
    黒髪の何が悪い?日本人やろ?
    もっと言うなら、幼稚園、小学生で髪の毛染める親御さんの神経が理解出来ない。
    子供は親のペットや無いぞ!自我、倫理が確立していない時期にすべきでは無い!!

  13. 若新さんと平石さんはどんなテーマでも固定してください笑

  14. 若新さんは茶髪でも好感度上がる人。
    人間性と賢い話術や知識で、どんどん印象が良くなる。

    安藤さんの最後の表情は人柄がわかる一面で残念。安藤さん、若新さんの発言に耳を傾けた方が良いと思う。

  15. 個人的に安藤美姫嫌いですが、
    それを抜きにしても要らないと思ってしまう!
    なんか発言が子供みたい

  16. アベプラは、私みたいなアホの子が持ちそうな疑問を投げかける役の人も議論の輪に入れて、そのアホな質問に丁寧に答えることで、アホの子である私をなるほどなぁと思わせてくれるからありがたい。

  17. 第一印象で決めるなという押し付けはさておき、人間は無意識で第一印象をすごく重要視する動物なので…
    TPOを外してきても知ったこっちゃないけどTPOを外してくる人なんだなと思うし、それが女性だと外見のことを聞いてセクハラと言われるのが嫌なので距離取っちゃいますね

  18. 自分がどう見られてるかどれだけ幼稚で無知かは本人は見ても気付かないものなんですね。
    見ててかわいそう。
    マネージャーさんが気づいてあげて仕事を選んであげてほしい。

  19. 局アナと契約キャスターを同じと考える事に違和感がある。特に外国ならば契約に関しては、日本よりも厳しく、事細かに決定しているはず
    そして、安藤美姫の自己中心的な考えに呆れる。

  20. 勝手にもたれた印象とも戦わないといけない、ってやだな。

  21. 安藤さんのように感情で入ってくると正論で話が進まない。最近こんな面倒な人が増えたよな。

  22. 第一印象の話をしてるのに「私は元々の強く怖かった印象を柔らかく変えたのに…」って

    スムーズに話が繋がってない事に気付かないもんかね

  23. 家族でもなりたたない多様なありかたを社会にもとめてるってすごい人間軽視だな、

  24. みだむちゃんとしてるのはほとんてどの凶悪犯だよな、おおむかしから。

  25. 金髪。黒髪。白髪。赤髪。青髪。何でも良くない?
    そもそも、髪の色を四の五の言ってる時点で、どうかしてるでしょ?
    この世に、同じ人間なんて、ひとりもいないのに。それを分かってるのかな?パッと見て、男だ、女だ妊婦だ。痩せてる!デブだ!そんな事、考えるのかな?

  26. もやもやした議論をこんなスッキリと転換する分析できるのに、若新が嫌いなコメンテーターにランクインするんだから世の中おかしなもんだ。

  27. 頭が肌色に変化してきたのだけれど黒く染まりません。

  28. 若新さんの意見には違和感を覚える。所謂社会的に”普通”でない場合は、個人の事情を周りに説明しなければならないのか。普通の人は毎日学校に行くし、若いうちに結婚するし、子供を産むしという当たり前と言われる選択肢を選ばない若しくは選べない人は、周りに許可を貰わなければいけないように聞こえる。果たしてこれが多様性を認める社会なのだろうか。

  29. 自然に生えてくる白髪をなぜ隠しさなければいけないのか?という意見はわかるが、スポンサーがいてイメージ戦略がある中で何十年も多くの人が係わって番組作りをしてきて急に変更するならそれなりに相談や話し合いが必要だとは思います。
    もし、リサさんが話し合いや報告をせずに変更したのなら揉めるのは仕方ないのかなとも思う。

  30. 3:56安藤さんが知らないだけで、ブロンド髪を黒く染めるのは不良という偏見は実際にあります。

  31. 安藤さんコメ欄で叩かれてるけど、散々メディアに痛い目見させられてるから後遺症に近いのかな。
    19:14 ここからの説明能力は若新さすが。他人のことなんか深く知ろうとしないのが普通。外見や印象で判断する。

  32. シアトル在住の友人勤めるアメリカ企業では無精ヒゲ禁止だそうです。
    アメリカはトップの価値観や思想で禁止事項がある企業が多いらしいです。 
    スペースX、NASA、ジェネラル・エレクトリックなど中国人と韓国人は採用しないと公式にアナウスしてます。

  33. 染める染めないはマナー的な話で、年齢的に自然と白髪になるのとは違うし、多様性でもなんでもないだろ

  34. 私もサラリーマンで金髪だけど、
    若新さんの言う通り。
    それを売りに出来るかどうか本人次第。

  35. 安藤の表情で若新への共感と平松への何言ってんだこいつが伝わってきた

  36. 安藤美姫はダラダラ長いこと話す割に、大したこと言ってなくて聞いててきついなあ

  37. 安藤さんは最後若新さんがめちゃくちゃ分かりやすく説明してくれてたけど腑に落ちてない感じだな。

  38. 若々しさを求めたのかも。観てる世代の印象も大事です。男性には清潔さを求めます。