主催:新聞三社連合
特別協賛:株式会社伊藤園

解説者のSugarです。この度はご視聴ありがとうございます。
他のチャンネルで将棋の研究実況動画もあげていますので是非そちらもご覧ください。
【Sugar】
https://www.youtube.com/channel/UCCB2M–RYwnzpHJxHBzdvsw

LAMP BGM

<PR>
皆さん、こんにちは!
いつもご視聴ありがとうございます。

本日の王位戦は藤井聡太先生と豊島将之先生の名局でしたね!

今回はリアルタイムで見逃してしまった方や、熱戦の様子を視聴したい方に朗報です!

プロ棋士の将棋をリアルタイムで、しかも対局姿まで見たいという方におすすめアプリをご紹介したいと思います。

ご存知の方も多いかもしれませんが、『ABEMA』です!
日本将棋連盟のモバイル中継は月額550円ですが、ABEMAなら

なんと…

無料ですべてを視聴できます!

✅対局者の指し手を生中継
✅将棋めし・おやつの注文
✅プロ棋士の解説

スマホやタブレットで視聴が可能です!
興味のある方は、ぜひ無料ダウンロードしましょう!

↓↓↓

https://cl.link-ag.net/click/04b1a1/88810b4c

さらに、巻き戻し&見逃し視聴まで

無料で体験したい方は、プレミアムに登録しましょう!

↓↓↓

https://cl.link-ag.net/click/04b1a1/e7be1b89

━━━━━━━━━━━━━━━━

🔶現在2900人が登録中🔶
ほっしーの公式LINE

【🎁追加無料特典🎁】
✅高段者までのロードマップ
✅将棋AIの導入・基本操作
✅オススメ棋書の紹介サイト
✅藤井聡太竜王の棋譜解説
✅研究動画の配布
✅オンライン指導対局

⏬無料で受け取る⏬
https://lin.ee/CyFqMTB

【登録者のレビュー】
・9歳 男性
指導対局のおかげで道場初段に上がれました。

・10代 男性
AI研究で初段から二段に上がることができました。

・40代 男性
『将棋同好会』で、いつも連敗している相手に勝ち越せました。

・50代 男性
コンテンツのおかげで、7連勝&三段達成率72.5%まで上がりました。

少しでも多くの方に
価値を感じていただくために
今後も有料級コンテンツを
随時追加予定です!

⏬無料で受け取る⏬
https://lin.ee/CyFqMTB

━━━━━━━━━━━━━━━━

【楽しみながら強くなれるオンラインサロン】
https://x.gd/uGZ7X

・評価値放送チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCoyGbqFdecki7qs-51CRvtQ

・元奨全国優勝ほっしーチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCOppop0zogaNo7pTIY05e5g

LAMP BGM

#将棋
#王位戦
#藤井聡太
#豊島将之

21 Comments

  1. 当たり前のように防衛してるけど
    とんでもない事ですよね。

  2. 将棋と云うゲームの奥の深さに息を呑むばかりです。

  3. 35:16 ここで後手の藤井聡太王位もおそらく1分将棋に入っていましたので

    とありますが、藤井王位は9分残ってました

  4. 王位戦第5局はまさに神の一手炸裂の名局でしたね!藤井王位改めて王位防衛おめでとうございますm(*_ _)m

  5. 順位戦に既に1つ負けていることの方が心配だ。なんといっても1番大事なのは順位戦だから‥‥

  6. おめでとうございます。動画配信 本当にありがとうございます💗💗💗💗💗嬉しい💗💗💗💗💗

  7. 今季の豊島九段の敗戦が全て、藤井王位というから、なんか気の毒。
    現段階で藤井聡太に番手勝負で勝てる棋士が存在するのだろうか?

  8. 一度、最強AIvs藤井聡太の一局がみてみたいね。
    どんな結末になるのやら。

  9. 驚愕の手の連発で流石の豊島九段も最後には降参でした。それも後手番での藤井王位の勝ちっぷりには解説陣も含めて驚愕ばかりで、
    将棋界の「常識は疑え」を地でいく差し回しはまるで物理学の世界の常識のひっくり返る状態を見るようでした。そして最終盤での
    いきなりの飛車切と歩がせりあがった隙間に桂が入り込んでここで詰み。へぇ、解説の広瀬八段が難しい詰み筋を解説してやっと理解
    できました。それにしても強い、強すぎる!

  10. 藤井さんは1分将棋にはなってないです。9分残っていたかと。タイムマネジメントが進化したなと嬉しく思いました。

  11. 藤井先生の並み外れた好手が多かったことがよく分かる解説に感謝します。

  12. 藤井王位、王位防衛3連覇本当におめでとうございます!
    豊島九段もお疲れ様でした!王位戦はタイトル奪取とはなりませんでしたが、王座戦でのタイトルホルダー復帰を全力で応援させて頂きます!もちろん王座戦は永瀬王座も全力で応援させて頂きます!

    今回の王位戦はどれも素晴らしい名局でした!
    将棋はどちらか1人だけが強くても名局は生まれないと聞きます!
    両者ともトップクラスの強さで最後まで諦めずに高いパフォーマンスを発揮したからこその名局の数々のシリーズだったと感じています!
    昨年と同様の結果で、初戦こそ完敗したものの、その後しっかり反省点を修正してそこから4連勝で防衛を決めた藤井王位の強さが光りましたね!

    これで藤井王位は20歳1ヶ月でタイトル獲得10期となりました!
    このスピードでのタイトル獲得10期は、プロデビューしてから最速で、かつ最年少記録になりますね!
    これまで記録を保持していた、23歳4ヶ月でのタイトル獲得10期の羽生九段の最年少記録を3年以上塗り替えるのは異次元と共に
    羽生九段の異次元っぷりも改めて感じることが出来ました!
    これは羽生九段の持つタイトル99期を塗り替えて100期獲得して
    羽生九段の持つ7冠制覇も塗り替えて8冠制覇をして
    羽生九段の持つ永世7冠も塗り替えて永世8冠になっても
    「藤井さんならやると思ってました!」と言わんばかりに驚かない可能性までありますね!
    タイトル戦10回登場して10期獲得というのも、タイトル戦無敗記録を現在進行形で更新中ですからね!
    タイトル初登場からの無敗記録は現在10期の藤井竜王が文句なしの1位なんですけど、
    第2位は誰なのかと言うと、
    塚田正夫九段、谷川浩司17世名人、藤井猛九段の3名が同率2位で、2期なんです!
    なんとタイトル戦初登場から無敗で3期以上獲得した棋士は藤井竜王だけで、
    他の棋士はみんな3回目のタイトル戦までにはどこかで必ず敗退しているんですね!
    初のタイトル戦番勝負出場でタイトルを獲得した棋士は14名です!
    更に2回目のタイトル戦でも勝利した棋士は14名から4名に減ります!
    その4名が塚田正夫九段、谷川17世名人、藤井猛九段、藤井竜王の4名です!
    そして、3回目のタイトル戦では藤井竜王以外の3名は敗退しており、
    初登場から3期連続でタイトル戦で勝利しているのは藤井竜王だけになります!

    例外として、木村義雄14世名人が初タイトルの名人を獲得してから、そのまま名人を5連覇(当時はタイトルは名人のみ)を達成しているんですが、戦争中ということもあり、タイトル戦が中止になったり、挑戦者がいないというのが連続していて、タイトル戦を戦わずに名人を獲得している期間が連続であったので例外とさせて頂きました!
    あと、木村義雄14世名人が初めて名人になった時はタイトル戦番勝負ではなかったこともあり、苦渋の決断ではありましたが、木村義雄14世名人を除いた結果とさせて頂きました!

    五冠を達成した偉大な棋士が藤井竜王以外に
    羽生九段、大山康晴15世名人、中原誠16世名人の3名いますが、その3名のタイトル戦初登場からの成績が

    羽生九段は初のタイトル戦で竜王を獲得しましたけど、2回目に登場した竜王の防衛戦では敗退しています!

    そして大山康晴15世名人と中原誠16世名人は、初出場のタイトル戦では敗退しています!

    将棋界に歴史を残した偉大な棋士の方々でも、タイトル戦初登場から無敗で獲得し続けるというのは非常に難しいことがよくわかります!
    そんな中、タイトル戦10戦10勝という圧倒的な成績を残し、そして現在も更新し続けている藤井竜王のとんでもない強さに本当に驚嘆しています!
    こうして歴代の偉大な棋士の方々が残してきた記録を圧倒して更新し続けている藤井竜王の姿を、今こうやってリアルタイムで見ることができているということに本当に感動しています!
    大袈裟かもしれませんが、藤井竜王と同じ時代を生きることができて本当に良かったと感じています!

    これから藤井竜王がタイトル戦初登場から無敗記録をどこまで更新し続けるのか楽しみで興奮が止まらなくて、これから夜も眠れない日々が続きますね!

  13. 将棋おもしろいっすね!神の一手解説めちゃくちゃ好きです!