2022年のセンバツ。

大阪桐蔭は春夏通算で9度目の日本一に輝きました。

滋賀の近江との決勝で18得点をあげるなど、初戦以外は全て2桁得点で勝利。

さらにチームの本塁打は11本で大会記録を更新するなど、圧倒的な力でセンバツを制しました。

そんな大阪桐蔭には、強さゆえ世間からさまざまな声、ときには批判が浴びせられます。

大阪桐蔭の全国制覇は宿業なのです。

そう感じる人物の一人が、近江のエース・山田陽翔(はると)の兄、山田優太です。

山田は大阪桐蔭の野球部出身で、現在は日体大でプレーしています。

今回はOBの山田が語る大阪桐蔭の伝統についてご紹介します。

#大阪桐蔭
#大阪桐蔭ob
#大阪桐蔭寮生活

40 Comments

  1. 大阪桐蔭は世間から監視されているのは間違いない。

    今はネット社会で誰でも監視しタレコミされる。万引きは勿論酒タバコでも大炎上する。

    これが徹底的管理野球が大阪桐蔭の強みだろう。

  2. 近江の山田陽翔君も大阪桐蔭にスカウトされたが、地元の高校で甲子園に出たいと誘いを断ったそうです。

  3. 近江の山田陽翔君も大阪桐蔭にスカウトされたが、地元の高校で甲子園に出たいと誘いを断ったそうです。

  4. 近江の山田陽翔君も大阪桐蔭にスカウトされたが、地元の高校で甲子園に出たいと誘いを断ったそうです。

  5. 近江の山田陽翔君も大阪桐蔭にスカウトされたが、地元の高校で甲子園に出たいと誘いを断ったそうです。

  6. 近江の山田陽翔君も大阪桐蔭にスカウトされたが、地元の高校で甲子園に出たいと誘いを断ったそうです。

  7. 近江の山田陽翔君も大阪桐蔭にスカウトされたが、地元の高校で甲子園に出たいと誘いを断ったそうです。

  8. すいません。タブレットの不具合で同じコメントが連発して載ってしまいました🙇

  9. 大阪桐蔭の寄せ集めって全然マシな方やろ。まだ関西中心やし
    もっとやばい高校いっぱいある

  10. こんな素晴らしいチームに勝った
    下関国際よーやった、山口の誇りや

  11. 途中まで見ましたが、同じ人が話し続けで飽きました。やっぱ強いだけの高校なんすね

  12. 呼んでくれた人がいたので養生しに彦根城の近くに引っ越したらもの凄いストレスを掛けられて何事かと思って調べたら、大久保前市長の母と近江高校の副理事長に原因があるとの事でした。彦根市京町のアパートで上の301の若者を巻き込んで漏水事故まで起こして何人も出ていきました。彦根に引っ越して出ていくまで一年足らずで出ていくまでに200〜300万円失いました。その後結果3000万円以上です。大金を使わせられました。残念なことに僕の母のヒステリーを聞きつけて狙ったとのことです。この二人に狙われてお金が無くなりました。挙句の果てに他人のせいにして圧力まで掛けるヤクザです。近江高校の副理事長はリベンジの対象です。
    そんな連中に悪く言われても気にすることはありません。
    p.s. 近江高校の副理事長が謝罪・弁償しない限り滋賀県の学校法人の代表代名詞としては認めません。
     全国的にも良い公立学校もありますよ。

  13. 勝てば引き抜き負ければ何やってるの?
    そんな感じは正直自覚しないとダメだと思う
    今以上に引き抜きしてたら全国で桐蔭1強になる可能性だってあるんだから

  14. 誰が何を言おうが自分が良いと思い選んだ道
    後悔しないように
    思う存分野球に打ち込んでください。
    未来は明るい。

  15. 勘違い・驕りも甚だしい。お前ら大阪桐蔭など一過性であってどうでもいい(強豪の歴史はこれまでもあった)

    高校野球・高野連の古いやり方、見て見ぬふりの体質が問題 

    欠陥を抱えた仕組みの中で勝ちにこだわって奮闘している君らが不憫なだけ

  16. プロ野球志望だから純粋ではないな 普通の高校生ではない それと西谷さんのリクルートは違法行為だよ

  17. 大阪桐蔭の寄せ集め叩きする奴多いけど、下関国際なんて地元民0やで
    県内出身で言うと1人

    大阪桐蔭アンチが下関国際も叩かん理由はなんなんや?

  18. 強すぎてズルい!なんて思わないけど、、、、、。ねっ、まぁ色々あるよね。(笑)

  19. 県外からいい選手とってるからつよいだけ、最近は関東にもスカウトしに来てるし。大阪だけの選手だけでやれば結果はわかる。

  20. 桐蔭の監督の方針がすごいからあそこまでの強豪になったことは言うまでもないけど、シンプルに東京出身として関西勢だらけのベスト8以降はつまらない。
    あと公立校野球部出身からみたら、すべて野球に打ち込めるようなカリキュラムとか練習環境パーフェクト、父兄とか後援会とか多そうで、私立の資金力で全国スカウトのために行きまくって、強い選手を獲得する部分はズルいなぁって思ってしまう

  21. やり方変えればもっと最強やろねー
    携帯使おうがちゃんとやるメンツ揃ってるやろ
    結局日本のプロまでやん
    メジャー無理やん

  22. 寄せ集めとよく言われているが強豪校はどこもスカウト行っているんだよ。
    そもそも大阪桐蔭から声が掛かるような選手は全国から何十校とオファーが来ているわけでその中で選手自身が判断して決めているんだよ。
    だから大阪桐蔭が強引に引き抜いている訳では無いし、寄せ集めだと批判するのは違う。

  23. 選手達は誰も悪くない!監督コーチの指導も何も悪くない!色々言っているのは野球を含むスポーツの未経験者か、地元の有力な中学生を大阪桐蔭に取られてしまった、他の都道府県のアマチュア野球関係者でしよ?

  24. スタメンの養分になるために入学するその他大勢の控え選手はすごいよなぁ
    何が楽しくてここ入ったんだろう、「俺らの分も」とかは無能の言い訳だし

  25. 大阪桐蔭は他が そこまでして勝ちたいの? をただ実践してるだけなわけだ。けど自粛や自制せずに足並みを揃えないという点では批判も買うね 特に日本では
    他を出し抜くという言葉がよくあてはまる。いわば大阪商人(監督は兵庫出身)ですよ、やったもん勝ち。なところが多分にある そこは高野連の無責任さが招いてると言える
    逆に東北勢なんかは自制心をもって近年地元出身でメンバー固めるようになってきてるし控えめな感じの郷土色がでてる気がする

  26. お金払って、給料だして、ピッチャー買うところも、ありますからね。
    大阪桐蔭がどうかわからないけど。
    覚悟があって、とかいうけど、
    それだけずっと練習してられるのが私立やし。
    そう思うと公立を応援したくなるよ。
    全国から選手集めて、厳しい練習して、いい監督がいて、ズルいって言われても仕方ないと思うけどね。

  27. その大阪桐蔭の中田世代の時に甲子園優勝した佐賀北ってどんな練習してたんやろか?!運だけでは済まされないと思う

  28. 精神衛生上、強豪校は携帯禁止のほうがいいかもしれんな。バッシングされても気づかないし

  29. 優秀な選手が集まっていることは間違いないが、”各ポジションの日本一”の選手が揃ってるわけではないし、優秀な選手を集めたからって簡単に勝てるほど甘くない。ずるいとか言うてるやつは高校野球を舐めすぎや。

  30. 9度も優勝してるのに俺感動した記憶ない。記録より記憶ってよく言うけどこのことなんだよな 裸の王様・大阪桐蔭

  31. プロを目指すゆーても、スカウトマンがええな思った人連れてきてるだけで
    本気で目指してる人で大阪桐蔭入れない子沢山いると思うけどな
    結局目指してる子とかじゃなく、スカウトマン、監督のさいはいなだけ

  32. 甲子園と、そのために勝つ努力が至上という認識が作り出した、私立の高校の結晶みたいな学校だからな。長年甲子園を応援してきたファンもそれを作り出した要因の一つでもある。

    勝っても負けてもそのために努力する過程が大事なんだよ、ってしっかりとした部活動教育をやっていれば、こういうチームは作られなかったろうさ、まあ勿論野球だけに限らないんだけどね。

    とりあえず今更だからな。甲子園に出ること、そこで勝つこと、そのための努力が一番素晴らしいんだという考えが見ている側にも広く浸透して根付いてる今、1チームだけ都合よく批判しようなんて虫が良すぎる話なんだよ。

  33. 10年前の森友哉選手以降、プロで活躍してる選手ほぼゼロだってさ。まさに費用対効果ゼロ。高校ですでに消耗してんじゃね?何がしたいんやろ
    逆に大阪桐蔭を蹴った佐々木朗希は賢いね、変に高校でこき使われず消耗せずに済んだわ 危ない危ない大阪桐蔭に潰されるところでした
    なぜ大阪桐蔭を蹴ったのかの質問に 佐々木朗希「大船渡第一中学時代から一緒にプレーしている同級生と一緒に野球したかったから」 実にごもっともな発言

  34. ズルいとか言ってる奴らも所詮アンチ巨人みたいなもんやから選手たちも真に受ける必要はないと思う。