この二人のタイトル戦は名局が生まれますね!
最期の藤井聡太王位の切れ味は最高に痺れました!
タイトル防衛おめでとうございます!!
感想戦の変化など含めたハイライト解説動画はこちら↓
サブチャンネルはじめましたので登録お願いします^^↓
https://www.youtube.com/channel/UC5oqNmJgWP0DvW0nqOlkweA
お〜いお茶杯第63期王位戦
主催 :新聞三社連合
日本将棋連盟
特別協賛:株式会社伊藤園
将棋BAR
楽しい将棋をモットーに、初心者級位者にもわかるよう解説を丁寧に心掛けます!
解説者は将棋倶楽部24で五段の棋力です。
棋譜解説では、ソフトの手順を並べるだけではなく、人間ならではの手の意味や勝ちやすい手順なども級位者の方にも分かりやすく説明していきたいと思います。
初心者から有段者まで見れる将棋講座のような事もやってますので、その他の動画もよろしくお願いします。
このチャンネルでは藤井聡太先生、羽生善治先生などのタイトル保持者の対局解説をメインに
最新の将棋界ニュースや終盤力に特化した将棋講座も上げてます。
#藤井聡太#将棋
日本将棋連盟HP
↓↓↓
https://www.shogi.or.jp
藤井聡太対局リスト↓
あの名局をもう一度見たい↓
☆☆☆将棋上達する再生リスト☆☆☆
寄せの手筋↓↓
受けの手筋↓↓
美濃囲い崩し↓↓
14 Comments
主さん🥂🍾どぅぞォ~。Abemaで観戦でした。聡太五冠…王位防衛おめでとうございます🎉㊗️もぅ−本当に嬉しいぃタイトル10期が素晴らしい。後手勝ち詰み11が出た時は
大拍手、タブレット抱きしめちゃったァ😂😆解説有り難うございました。主・😺🎇バイバイ👋
封じ手の局面を見て4六歩もあるのではと考えたのですが甘かった、8六歩でした。ここからは戦況が全く分からなくなり、ただ評価値は
コンピューターらしく冷静に出てましたが、そんなに差があるのかと。終盤に向かうと一度は評価値が五分になったのですが、その後は最
早豊島九段にはどうしようもなかったようです。終局前に8四飛として歩で取らせ、そこに出来た隙間に桂馬が出る、これにて豊島九段の
投了。何が起きたのか分からないうちに、広瀬八段の解説で納得。よくもこんな難解な将棋を指せるものだと感心しきりでした。
88手目の▽4三金や93手目の▲5八飛など攻めていきたい気持ちを堪えてじっと自陣の駒のポジショニングを微調整する辺りにこの両者の神っぷりがうかがえました。最初から投了までほぼほぼ悪手の無い素晴らしい棋譜だったと思います。
ちなみにこの対局で使用された将棋盤には8四~8六にかけて茶色い木目が入っており、Abema中継(1日目)のコメント欄に冗談で「ここで先手が詰まされる。デスポイントだ!」とコメントした所、最後の一手が本当に8五桂だったので驚きました( ̄▽ ̄;)。
7:41 ここほとんどの解説者が29飛車から馬をつましに行く展開を解説してたけど、それよりも51飛車の方がいいとは思えない。
解説が適当すぎる。
トヨピーは攻めがヌルいんよなぁ。
中押し勝ちは得意だけど、一手争いの速度計算がなぁ。
最後の歩にはガッカリしたよ。
109手目-830から110手目18となりました。
848ポイント減は悪手なんですか?
王位の隠された意図を感じます。
97手目の金打ちで、金歩銀金玉桂となる。
豊島さんのファンです。
藤井竜王と指すとなぜか実力を発揮出来ない。
藤井竜王の圧力でしょうか。
竜王戦も何度か踏み込めなく敗れた記憶が!
強いね、
藤井さんが勝と世の中明るくなるよ。
本当にありがとうみんな元気づきますわあのこのたちいふるまいわ.優しく上品可愛いいですわ🍀
6九銀を打つかどうかで相当考えて、打たずに金で歩を取った手と、ただの金を取らずに玉に迫った手のところ、豊島九段にかすかにチャンスがきたようですが、ここをスルーしてしまったのが大きいですね チャンスであったというのは、振り返って初めてわかるというレベルの高さを感じました
豊島九段より棋力が上のコメンテーターが居るのに驚きました。プロに転向すれば宜しいかと… 将棋BAR解説者の方のガイドのお陰で把握できた情景があった上で、「感情移入ができている状況」を理解して少しは謙虚なコメントが欲しい。
この将棋は、殆ど終盤までアマ高段者でも形成判断が難しい難解な将棋。AIソフトでも時間が短い時には形成判断を誤った場面が連続した神局。豊島九段も紙一重の踏み込みもありました。藤井王位には神が宿っている としか言えない状況だと感じました。
それより、NHK杯負けたと、ネタバレ指したクソ馬鹿垂れがおったが、本当に負けたのか、誰か教えて
23:06 さらっと流してますが、▽4八金と取れば勝勢だったようですね。