ご視聴ありがとうございました!
メンバーシップの登録はこちら!
https://www.youtube.com/channel/UC4wMRvFkrG1H81EPDA0zsIg/join
チャンネル登録はこちら!
https://bit.ly/3Jws3SE
サブチャンネルではゲーム配信を行っています!
https://www.youtube.com/channel/UCjx967S4M2pNjU-6TQ0KBaQ
西之島の本を出版しました!(Amazon)
http://amzn.to/3rNRN6N
硫黄島の本を出版いたしました!(Amazon)
https://amzn.to/3mHXEHl
福徳岡ノ場の電子書籍を出版しました!(Amazon)
https://amzn.to/3oxOQVG
動画再生リスト
https://www.youtube.com/channel/UC4wMRvFkrG1H81EPDA0zsIg/playlists
twitter
Tweets by Dr_eishu
ブログの発信もやってます!
https://eishu-geo.com/
プロフィール
最終学歴
博士課程(理学)修了
専攻
火山岩石学
好きなこと
誰かを笑顔にすること
テレビゲーム (ゼルダの伝説、逆転裁判、風来のシレン、スマブラが大好き!)
読書
料理 (オムライスとかカレー作るの大好きです!)
節約(お金を使うときは使います!)
人生の目標
今日も誰かを勇気づけて元気を与える人になること!
最近始めたこと
髭脱毛はじめました!笑
ここまで読んでいただいて、ありがとうございます!(o^^o)
『チャンネルの概要』
動画をご覧になっていただきまして
ありがとうございます!
このチャンネルでは、
火山博士が地球の最新情報を発信しています!
皆様に壮大な自然を知っていただくことで、
皆様に生活に役立てていただいたり、
元気になってもらうことを目的として、
チャンネルを運営しております。
是非チャンネル登録お願いいたします!
チャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UC4wMRvFkrG1H81EPDA0zsIg?sub_confirmation=1
ラジオ
https://stand.fm/channels/5fdfe08a1507426ac842a939
個別質問などはこちら
eishu.1124@gmail.com
動画再生リスト
https://www.youtube.com/channel/UC4wMRvFkrG1H81EPDA0zsIg/playlists
おもな出典
海上保安庁ホームページ(西之島)
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo18-2.htm
国土地理院ウェブサイト
https://www.gsi.go.jp/BOUSAI/R1_nishinoshima.html
情報通信研究機構(NICT)
http://himawari.asia/
気象庁ホームページ(西之島)
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/326.html
気象庁ホームページ(地震データベース)
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqdb/data/shindo/index.php
istock
https://www.istockphoto.com/jp
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です
44 Comments
チャンネルメンバーシップを始めました!だれにでもわかる大学レベルの授業を行います!是非、ご参加下さい!https://www.youtube.com/channel/UC4wMRvFkrG1H81EPDA0zsIg/join
ライブから来ました。
嵐の前の静けさは真実です。
3番
よくスロースリップの空白域が危ないとの話を聞きますが二つの推測ができるかと思います。
一つは空白域での直下型の地震、もう一つはスロースリップが起こった部分からトラフに向けて
垂直に線を引いた交点付近。 こちらは海溝型の地震と推測されるかもしれません。
とは言え自然現象なのでどこで起こってもおかしくないというのが本当のところかもしれません。
新たに3ヶ所確認されたんですね😮
心の準備はしておきますが、あと100年くらいは起きないでほしいです💦
静かさは怖いですね。地殻が沈んでると言う事は津波が速いと言う事ですね!アラームがなっても?避難所迄と考えると余計に怖い。曇りでない時は空、雲とか見る様にしてます。マンションの側には川が有るので流れも見る様にしてます。群馬ですので臭いにも注意する様に心がける様にはしてます。
てんちゃん所のふくちゃんみたいなニャンコだ😃キジトラ可愛い
4 南海トラフグ🐟ちっ飛行機か
地震0も怖いよね😢
地面が大きく沈んでる
潮岬は興味深いねぇ
津波は海底構造も影響するし 注意してハザードマップなどを見ておかないとね。
元禄大地震は2〜3000年間隔と言われてるし
千葉 房総も注意しておきたいね!
博士は電子基準点の移動とかは見ますか?…あっ、国土地理院…かぁ~🙄ダメかぁ〜
ユックリ跳ね返りで大陸プレートが落ち着いてくれると良いのですが…。津波の速度❗️信じられない速さなのですね😓💦
東日本では24時間地震観測ゼロだったそうです!
ふっと思ったのが
トラフに近い場所は沈む、プレートは押しているから
引っかかって海洋プレートからも押されているから内陸部で何処か盛り上がっている?
跳ね返ると沈むのだろうけど、何かの間違いでバッキリ盛り上がった場所で折れるとか言う事例は無いのだろうか?っと
あと、沈む方は良く見かけますが
盛り上がる変動はあまり見かけない様な?
石川の能登半島とか盛り上がるポイントだったりとか?(単なる憶測)
力が加わるとシワってできない?って思った事でした
(まあ、数センチでしょうがw)
あっ、東南海トラフで怖いのは紀伊半島より東です
全くと言っていいほど大きな地震の話が在りません
有ってもこの前の伊勢湾沖あたり
御前崎とかどうなっているのでしょうね?
謎の組織が育てた南海トラフグ🐡
遅そう(笑)
四国東部と西部
逆じゃない?
絶対来ないからww
一ヶ月地震がないのが恐い。静穏化の後の大地震って科学的に証明されてるのかな?
お母様、いつディに行ったか解らなくなっている様ですね。
それなら、お母様にはちょっと悪い気がしますが、週一ではなく、少し増やしたらどうですか?
介護は、やった事無い人には、解らない大変な体力と、凄まじい忍耐力と、精神力が必要です。
間違がえれば、共倒れになってしまいます。
なので、貴方の休む時間を増やしたら……。って思います。
お母様共々、ご自愛下さいね。
いつも独りよがりなうちの猫が今日の夕方から怯えながらやたらひっついてきます。この3年こんなことなかったのに!
関係ありますか?
怖いよオォオォオォオォオォオォオォオォオォオォオォオォオォオォオォオォオォオォオォオォオォオォオォオォオォオォオォオォオォオォオォオォオォオォオォオォ!
8月21日 小田原で赤帽鯨が上がり:9月3日 東京23区地震発生 今 現在磁場が悪いのは、神奈川県と思います。東京23区地震発生以来ランダムに地震発生場所が落ち着きません。北海道から東北、九州天草地方 、今迄大地震発生前に、地震回数増える。イルカ 季節外れの魚豊魚🐟 鯨が集まる場所は、磁場が悪いと教えて頂いて居ます。ありがとう御座います。
屋久島から、鹿児島へ引っ越しましたが、地震、桜島、霧島連山が、気になります😓祈るしかないですね🙏
自然には勝てない
正解は謎の組織が育てた高速回遊魚「南海トラフグ」でいいんじゃないですか🤣
南海トラフグで検索するとちょこちょこ出ていますね~😂
一応いくつかの情報を総合すると次回は2035年前後というす数字でてきているみたいですね。でもあと10数年なんて誤差レベルですよね。明日起こっても不思議じゃないですね。用心に越したごとがないです。
毎日毎日くるくる騒いでりゃいつか当たるもんね☆ それ誰でもできるよ☆
これは分からない
宇宙のパワーに匹敵する津波はどこで起きますか?
沈み込みのデータは2004年以前のは無いのですか?それだとどのくらい沈んだら危険というのがわからないではないでしょうか。
間に地の面白い動画、元気をありがとうございます。
さて、今回の「ゆっくりはねかえり」。興味深い用語ですね。陸側の先端が沈む込むプレートに下へ引っ張り込まれている感じなのに「ゆっくりはねかえり」というんですね。素人感覚で字面からいけば、巨大地震を起こさずにスロー・クリップ現象みたいにゆっくりと滑らかにはねかえる現象を想像してしまいますよね。
南海トラフ沿いのあっちこっちで起こっているなら、山口ででも油断できないよね。
メンバーシップを開始したとのこと、ご成功を祈ってます。家計状況が許し次第参加したいと思います。
😱😱😱南海 トラフ💂俺の予想では‼️ 第一波 グラグラが、和歌山、高知 😡第 二波 グラグラが、大阪、神戸 あたり~あと 30年は、ないかな~~~
素朴な疑問なのですが潜り込んだプレートは潜りっぱなしなのですか?
その先はどうなるの?
自民党政権ピンポイント直下型地震でお願いします🙏
固着域が外れるのが危険とよく言われますが、固着域がけっきょく最後まで頑固堅牢に固着しすぎてそこが外れず、周りのほうが負けて、周りの広範囲が四面に取り残されるってことはないのかな、と思ったりしてます…😵
こういうプレートによる地震前後の地殻変動といえば、東日本大震災の発生後に東北地方の太平洋地域では、地盤沈下になって海岸が海面よりも低くなり、満潮時には高潮が発生しやすくなったというエピソードが・・・。
ところで、大学並みの知識となると、かなりの専門的な世界ですね。
久しぶりに、アップ去れて見ました、で、東日本の震源確認地点の、海底の写真、深度計測し終わったかな?多分政府は持っているでしょう、
海面上昇か地盤沈下は解らないけど、全世界規模で、海面は上昇しているのでは?又、貴殿方若い方々は、大地震の震源地を、確認する事の方が大事ですよね、上手く行けば、変化を記録できます、上手くリーク指せて下さいね、プレートの変化を確認する資料は世界で余り無いことに気が付きましょう、あくまでも、予想や夢物語かもしれません、何故なら、カルデラを、頭に画いてください、内壁が崩れるが、一番津波をデカクシテイル、一昨日の海外の噴火津波を想像できれば、静岡の地震は、火山の可能性が歪めません、悪しからず、
暇な爺より、
大学並みの授業……
凄そう……
だけど 経済的に 厳しいから
無理かな……
体力が有る内に来て欲しい
未来の子供達の不安要素は減らしてあげたい
※無いのが一番ですよ
問題いらない
今月も先月も日向灘揺れてるのに地震ゼロとは・・・?(小さいけど他も揺れてる)。結構面白いからたまに見させてもらってるけど嘘はいけないな。
釣りタイトルやめろ
今回も有り難うございます
😼༼ຈل͜ຈ༽🐶
しこくの東部 西部逆になってません?
すでに切迫した状態なので、どんな現象をもってしても「前兆」かと推定することが容易な状況かと。。。
母が昭和南海に遭遇してるので、一生のうちに1~2回は周期的に遭遇するものだと思ってます。自分は阪神淡路震災で酷い目に遭いましたが、そろそろ南海トラフも遭遇のかなぁと思います。震災クラスの地震に遭遇しない日本人の方が珍しいくらい。