サブチャンネルの登録はこちらからお願いします↓解説動画や評価値放送等を行っています!
https://www.youtube.com/channel/UCK0wAeC3b98fmW65BUTQKdg/featured

主催:日本将棋連盟
   新聞三社連合

お~いお茶杯 第63期王位戦 七番勝負 第5局
先手:豊島将之 九段
後手:藤井聡太 王位
戦型:角換わり腰掛け銀
藤井王位vs豊島九段の対局。ピンポイント解説動画です(ハイライト)初心者、級位者の方にも分かりやすい解説を心がけます。

オススメの関連動画はこちら
※祝!60万再生突破! 当チャンネル一番の人気動画です
【大事件の真実】10手で終局した伝説の一局の裏側がヤバすぎました・・・【削除覚悟】

【大事件の真実】藤井聡太が瞬殺した将棋の裏側がとんでもないことが判明しました・・・

【敗因不明の名局】藤井聡太二冠、王位戦第2局で奇跡を起こしていた事が判明しました・・・

【観る将・将棋チャンネルへのご支援】
当チャンネルへご支援頂ける方がいましたらとても嬉しいです(*^_^*)
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/30PN5BVZJI9S2?ref_=wl_share
↑こちらのリストからご購入頂きますと私の元に届く仕組みとなっております。

【当チャンネルのスポンサー様(メンバー)募集中!】月/490円(※解約はいつでも可能です)
https://www.youtube.com/channel/UC3VFbvL-f0fglcz_MiyBvPA/join
ささやかながら以下の全てがメンバー特典として付与されます↓(メンバー登録後に自動的に付与されます)

・突発的に行う、藤井聡太先生の祝勝会や雑談(将棋界をテーマにしたもの等)のライブを、メンバー限定で後から広告無しで見返せます!
・メンバー限定バッジ(登録後に自動的に付与されます。バッジは継続につれてどんどん進化します。動画やライブにコメントの際にバッジが表示されます)
・メンバー限定の絵文字(登録後自動的に使えるようになります。オリジナルの観る将スタンプで動画やライブにお気軽にコメントして下さい(*^_^*))
・メンバー限定コミュニティの閲覧(メンバーの方だけが限定で見れるコミュニティを閲覧、投稿できます)
是非、メンバーの加入をご検討ください!

好きな棋士(※敬称略)
藤井聡太 羽生善治 豊島将之 佐藤天彦 伊藤匠 等々

好きなチャンネル(※敬称略。閉鎖済みのものも含む)
元奨励会員アユムの将棋実況 将棋BARチャンネル ケイの将棋実況  たんたんチャンネル 将棋ニュース速報  nanami mizuki 徹底解説!将棋の定跡 等

※このチャンネルは将棋ファンであるAが運営しているチャンネルです。企画、編集、サムネイル作成等その他大まかな作業は全てAが行っております。話し手のみ、トーク担当のKが行います(Kは雇われた声優という扱いです)

音楽:魔王魂様https://maoudamashii.jokersounds.com/

#藤井聡太 #藤井王位 #王位戦

20 Comments

  1. なるほど、「おーい、お茶」と「王位」を掛けていたのか、今気が付いた。😆

  2. 最善ではなかったかも知れませんが、藤井王位の取れる金を取らずに6八成銀。さればと金を差し出す豊島先生の5八金と言う応酬が見応えありました。ついに豊島先生も人間超えて来たなと

  3. 藤井聡太五冠
    ㊗️王位3連覇
    ㊗️最年少でのタイトル10期歴代1位
     (20才1ヵ月)
    🎉おめでとうございます🎉

    見えづらい指しにくい手の鋭い指し
    盤面を広く捉えた緩急自在の攻防
    最後の詰みの読み切りの速さ
    どの時点から構想していたのか?
    王者の駒捌きのようでした‼️😲

    藤井五冠vs豊島九段の対局は
    ハラハラドキドキ!
    今後も見たい対局だと思いました😄

    解説の竜王挑戦者広瀬八段は
    竜王戦一応がんばります😅と
    仰っていましたが…
    和服を新調したと話してましたし
    内に秘めたる熱い思いを感じました‼️

    竜王戦も楽しみです🎵

  4. 相手の狙いを潰すテが多くみられた局ですね。解説 無しでみたら わからなかったと思います。ありがとうございます楽しませていただきました。

  5. やっぱり藤井先生凄いですね‼ほんとに隙がない

  6. 藤井王位は連覇がかかってましたが、私的には後一番豊島先生と指して欲しいと思いました。豊島先生が無冠というのは今でも残念です。お二方とも素晴らしい将棋でした👏👏👏

  7. 藤井王位、防衛おめでとうございます!さすがの指し回しに感嘆していました。
    そしてケイさんのわかりやすい解説も手伝って、一局を通して楽しめました。
    今後も楽しくわかりやすい解説を期待しています。ありがとうございました。

  8. 藤井王位防衛おめでとうございます!そして主さん動画アップありがとうございます!終盤でギリギリの戦い見ごたえありハラハラしましたが、さすが藤井五冠とでしたね。

  9. 100手目68の金を取らずに68成銀と迫ったとき評価値が-500点から+200点になった。これはAIの間違いではないのか?結果を見ると評価値は-500点のままで良かったのではないか?検証してください。

  10. これぞ熱戦 AIの評価値を見ているだけでも面白い対局  良かった

  11. 藤井王位防衛おめでとう大熱戦ありがとう豊島九段投了の仕草の美しさ感激しましたこれからも王座戦頑張って下さい

  12. こんにちは。2日目は仕事で見れなかったので良かったです。難しい将棋でしたね。わかりやすい解説ありがとうございます。藤井聡太王位3連覇おめでとうございます。今後の対局もますます楽しみです。(*^-^*)888

  13. 藤井さんは、豊島さんと大局を重ねるごとに強くなって行く様に思えてなりません。何処まで登り続けるのかたのしみですネ🤗

  14. 藤井王位、おめでとうございます!
    最後素晴らしい仏智(ブッチ)でした。

  15. 藤井王位、王位防衛3連覇本当におめでとうございます!
    豊島九段もお疲れ様でした!王位戦はタイトル奪取とはなりませんでしたが、王座戦でのタイトルホルダー復帰を全力で応援させて頂きます!もちろん王座戦は永瀬王座も全力で応援させて頂きます!

    今回の王位戦はどれも素晴らしい名局でした!
    将棋はどちらか1人だけが強くても名局は生まれないと聞きます!
    両者ともトップクラスの強さで最後まで諦めずに高いパフォーマンスを発揮したからこその名局の数々のシリーズだったと感じています!
    昨年と同様の結果で、初戦こそ完敗したものの、その後しっかり反省点を修正してそこから4連勝で防衛を決めた藤井王位の強さが光りましたね!

    これで藤井王位は20歳1ヶ月でタイトル獲得10期となりました!
    このスピードでのタイトル獲得10期は、プロデビューしてから最速で、かつ最年少記録になりますね!
    これまで記録を保持していた、23歳4ヶ月でのタイトル獲得10期の羽生九段の最年少記録を3年以上塗り替えるのは異次元と共に
    羽生九段の異次元っぷりも改めて感じることが出来ました!
    これは羽生九段の持つタイトル99期を塗り替えて100期獲得して
    羽生九段の持つ7冠制覇も塗り替えて8冠制覇をして
    羽生九段の持つ永世7冠も塗り替えて永世8冠になっても
    「藤井さんならやると思ってました!」と言わんばかりに驚かない可能性までありますね!
    タイトル戦10回登場して10期獲得というのも、タイトル戦無敗記録を現在進行形で更新中ですからね!
    タイトル初登場からの無敗記録は現在10期の藤井竜王が文句なしの1位なんですけど、
    第2位は誰なのかと言うと、
    塚田正夫九段、谷川浩司17世名人、藤井猛九段の3名が同率2位で、2期なんです!
    なんとタイトル戦初登場から無敗で3期以上獲得した棋士は藤井竜王だけで、
    他の棋士はみんな3回目のタイトル戦までにはどこかで必ず敗退しているんですね!
    初のタイトル戦番勝負出場でタイトルを獲得した棋士は14名です!
    更に2回目のタイトル戦でも勝利した棋士は14名から4名に減ります!
    その4名が塚田正夫九段、谷川17世名人、藤井猛九段、藤井竜王の4名です!
    そして、3回目のタイトル戦では藤井竜王以外の3名は敗退しており、
    初登場から3期連続でタイトル戦で勝利しているのは藤井竜王だけになります!

    例外として、木村義雄14世名人が初タイトルの名人を獲得してから、そのまま名人を5連覇(当時はタイトルは名人のみ)を達成しているんですが、戦争中ということもあり、タイトル戦が中止になったり、挑戦者がいないというのが連続していて、タイトル戦を戦わずに名人を獲得している期間が連続であったので例外とさせて頂きました!
    あと、木村義雄14世名人が初めて名人になった時はタイトル戦番勝負ではなかったこともあり、苦渋の決断ではありましたが、木村義雄14世名人を除いた結果とさせて頂きました!

    五冠を達成した偉大な棋士が藤井竜王以外に
    羽生九段、大山康晴15世名人、中原誠16世名人の3名いますが、その3名のタイトル戦初登場からの成績が

    羽生九段は初のタイトル戦で竜王を獲得しましたけど、2回目に登場した竜王の防衛戦では敗退しています!

    そして大山康晴15世名人と中原誠16世名人は、初出場のタイトル戦では敗退しています!

    将棋界に歴史を残した偉大な棋士の方々でも、タイトル戦初登場から無敗で獲得し続けるというのは非常に難しいことがよくわかります!
    そんな中、タイトル戦10戦10勝という圧倒的な成績を残し、そして現在も更新し続けている藤井竜王のとんでもない強さに本当に驚嘆しています!
    こうして歴代の偉大な棋士の方々が残してきた記録を圧倒して更新し続けている藤井竜王の姿を、今こうやってリアルタイムで見ることができているということに本当に感動しています!
    大袈裟かもしれませんが、藤井竜王と同じ時代を生きることができて本当に良かったと感じています!

    これから藤井竜王がタイトル戦初登場から無敗記録をどこまで更新し続けるのか楽しみで興奮が止まらなくて、これから夜も眠れない日々が続きますね!