1月2023年n鯖イギリスインフレエネルギー不足エネルギー危機ソーラーパネルドイツブラックアウトフランスポータブル電源ロックダウン価格保存値上げ停電備え備蓄円安凍死四川省地震埼玉 停電太陽フレア家庭菜園旱魃物価高缶詰計画停電金融リセット長期保存防災電気代食料不足食料危機食糧不足食糧備蓄食糧危機食糧難飢え飢餓高騰 26 Comments Nくるみ 3年 ago ビスコや乾パンはショートニングが入ってるものが多いのでトランス脂肪酸フリーのものにされると良いと思います😃 ネオグフ 3年 ago 拝見しました。情報ありがとうございます。急がないと…ですね。お金がかかりますが生き延びないといけない。 めーめ 3年 ago 今日メガドンキホーテに行ったら、ワシタポーク450円(税抜き)で売ってました。味見用に二種類一個づつ買って見ました。私も北海道に住んでます。道南です。家族が多いと大変ですよね。 いしいS 3年 ago 情報を有難うございます。職場は、どうなることか、💦 きらりん 3年 ago わしたポークアマゾンで値上がりしてます!12缶で1万でした😭 あにぃ 3年 ago 慌ててるの解りますが、一旦落ち着こ😅冷静に備蓄していきましょう👍 takiko takahasi 3年 ago 花食さん美人なのに気さくでユーモアがありステキです!ファンになりました。備蓄の品々を見る限り花食さんは生き伸びれます。大丈夫です。ちなみに、私も昨今の情勢を見るにつけ心配になりポータル電源買いました。ソーラーパネルもセットで。もちろん備蓄も一通りしました。でもまだ足りないかも!買い足しまーす! 齋藤良子 3年 ago スーパーに食材が並ばなくなり、スーパーが営業出来ないレベルになれば、飲食店なども、既に仕入れが出来なく、廃業するのかと思うと非常に恐ろしいことです。日本の自給率を上げるしか方法はありません。去年、かぼちゃ🎃を買ってきた際に、種を植えました。なんと実りました。小さな事ですが、実際に行動に移し、体験して、少しでも知ることから始めています。 doragon Acuresu 3年 ago 私も備蓄する、逃げる災害時、何が起こるかわからないから毎回、スーパーホームセンターに行くときに沢山は買えませんが少しずつ買い足しては居るのですが、本当に、これで良いのかと悩み多きです。今年は庭に🍅トマトやはり植えましたが殆んど、後半8月はトマトが余り赤くなりませんでしたから、🍅トマトケチャップ等も沢山買っておいた方が安心ですね。あと、これから停電の、夜に、寝袋、ホームセンターで安く値引きされてました。ホッカイロも沢山買っておいた方が良さそうな気がしてなりません。今年の10月からが不安ばかりです。因みに関東圏の方は、まだまだ気付いてない方も沢山多いような気がしてなりませんよ‼️メルカリなどで、お金に交換。買い出しの資金にですね。😊。 鯖屋承太郎 3年 ago こんにちは。ノルドストリームも完全に停止されました。円の価値、ついに対ドルで140円台を突破しましたね。どこまでいくのか・・・反対に戦争やってるロシアルーブルは爆上がりしてます。欧米諸国の人口よりもBRICS連合の方が数が多いから、当たり前と言えば当たり前ですよね。発展途上国をバカにしたり、資源国を安易な考えで敵に回すなってことだと思います。キッシーさんは何を考えてるのか・・・それと、「食料危機を煽るな」というコメントがここに寄せられたって話を聞きましたが、食料がある日突然スーパーからなくなった時に、我先に人を押しのけて買占めに走る方が、よほど他人の迷惑になると思いますので、前もってすこしずつ備えるのがベストです。(危機意識が低い人を相手にする必要はないと思います) ヤマモトアルセ 3年 ago 北海道は半端な寒さ出ないから大変ですね私は大阪です豆たんアンカいいですね。シングルで息子さんなのにこんなに備蓄され頭が下ります。お米古くなって美味しくなくなってきたら蜂蜜を耳掻きほど入れると美味しくなるようです。シェラトンの厨房で働いておられた人の話です。後ラーメンは以外に賞味期限が短く油が回るようです。家も今になって息子が転勤ですトホホ〜 あさ 3年 ago 初めまして😌最近、備蓄関係の動画をチェックしていなかったので参考になりました。わしたポーク、教えて頂きありがとうございます。ポータブル電源、私も散々迷った末に一昨年買いました。 日高KOO 3年 ago ほつ街道は備蓄と、電気は気をつけたほうがいいですよ。私欲利用は、ポテトがあるので、凌げます。 日高KOO 3年 ago だんかいせだいは、せんごのていでんと、たべものぶそくをけいけんしているので、わりとしんぱいしていません。 civo 3年 ago 電気節約の話してるのに、当たり前にドライアーを使おうとしてるのが怖い(汗)髪を切ったほうが早いですよ。 Mamedon 3年 ago 東北北海道の方々は大変だと思いますが、私たち団塊の世代が子供の頃は夜の停電は当たり前、裸電球のみ。暖は火鉢のみ、お湯は夜間で沸かして顔を洗う、もしくは水、今は天国すぎる生活なので、これが当たり前と思って育った世代の方は今からエネルギーが十分ない場合の過ごし方を考えていかざるを得ませんね。食事も1汁1菜、玄米で日の丸弁当でも生きていけます。年配の方から昔の生活を聞くだけでいざというときに行動に移せます。ネイルとかお化粧も庶民は全く縁遠いことでした。 strawberry ice 3年 ago 世界がこんな状況だと、ますます我が国から金を巻き上げようと必死になってますね。お注射、薬、その他諸々。。。最後の最後までしゃぶりつくせー-!というターゲット国が日本だそうです。今後の日本でのビジネスモデルは、お注射から免疫不全で病人を増やし(生かさず殺さず)薬をたんまり売る戦略ですって。花さんの動画に癒されながら前向きに生きてます!備蓄は周りに呆れられながらも、昨年からコツコツやってます。置き場所に困るけど、そんなこと言ってられませんよねw てぃあまんてぃあまん 3年 ago 海外大変ですね😭エネルギー問題ブラックアウトは、大変なのは寒さだけでは無く水❗️水道水です💧💧💧 fuji sakura 3年 ago 食糧難での栄養の偏りの最終手段?としてビタミンサプリあると多少違うかも? あっこ 3年 ago 1人が家に一台あれは最低源乗り越えられるかもですよね😊❤️ mai 3年 ago 花食さん、こんばんわ(^^)見るたびに大好きになります。他人を思いやる気持ち本当共感出来ます♡甘いものといえば、私はレーズンや、マンゴー、みかん、デーツ、パイナップル、ココナッツの乾燥フルーツを買い溜めてます。ついつい美味しくて、食べちゃうんですけどね。オススメは、ナチュラリーのドライマンゴー。変なもの一切入ってないんです♡備蓄というか、たべちゃいます😄花食さん、絶対に生き残ってくださいね!ちなみに私は去年ポータブル電源買いましたが、もっと容量が多いのにすればよかったと思いました。電気毛布は使えるので買い足しましたよ◎北海道必須♡頑張りましょう! tomoka 3年 ago はじめまして。今、ドイツに住んでいますが、1月からの計画停電の話は知らなくて、ビックリしました。このYouTubeをみて、慌てて探したのですが、そのようなニュースや記事は見つかりませんでした。すみませんが、元の情報源の記事を教えていただけたら嬉しいです。 原木梨圭 3年 ago 欧州は災難続きですね。日本も影響がないわけじゃない。輸入にや寄り切りの日本である。 トゥ 3年 ago いつも親近感ある語り方に癒され微笑みながら拝聴させていただいております😊本当に知らないって罪ってことありますよね😭私も毎日ちょこちょこ何か買い足しています😌 BOSSBLACK 3年 ago 10月軽油が5円値上げ輸送費が上がるって事は全てが上がる AIST-FZP 3年 ago 先週、近所のスーパーで、画面に映っている品々が初めて並んでいました。急いで買いましたが、気づかない人も結構いるみたいです。コツコツと缶詰も買いましょう。
takiko takahasi 3年 ago 花食さん美人なのに気さくでユーモアがありステキです!ファンになりました。備蓄の品々を見る限り花食さんは生き伸びれます。大丈夫です。ちなみに、私も昨今の情勢を見るにつけ心配になりポータル電源買いました。ソーラーパネルもセットで。もちろん備蓄も一通りしました。でもまだ足りないかも!買い足しまーす!
齋藤良子 3年 ago スーパーに食材が並ばなくなり、スーパーが営業出来ないレベルになれば、飲食店なども、既に仕入れが出来なく、廃業するのかと思うと非常に恐ろしいことです。日本の自給率を上げるしか方法はありません。去年、かぼちゃ🎃を買ってきた際に、種を植えました。なんと実りました。小さな事ですが、実際に行動に移し、体験して、少しでも知ることから始めています。
doragon Acuresu 3年 ago 私も備蓄する、逃げる災害時、何が起こるかわからないから毎回、スーパーホームセンターに行くときに沢山は買えませんが少しずつ買い足しては居るのですが、本当に、これで良いのかと悩み多きです。今年は庭に🍅トマトやはり植えましたが殆んど、後半8月はトマトが余り赤くなりませんでしたから、🍅トマトケチャップ等も沢山買っておいた方が安心ですね。あと、これから停電の、夜に、寝袋、ホームセンターで安く値引きされてました。ホッカイロも沢山買っておいた方が良さそうな気がしてなりません。今年の10月からが不安ばかりです。因みに関東圏の方は、まだまだ気付いてない方も沢山多いような気がしてなりませんよ‼️メルカリなどで、お金に交換。買い出しの資金にですね。😊。
鯖屋承太郎 3年 ago こんにちは。ノルドストリームも完全に停止されました。円の価値、ついに対ドルで140円台を突破しましたね。どこまでいくのか・・・反対に戦争やってるロシアルーブルは爆上がりしてます。欧米諸国の人口よりもBRICS連合の方が数が多いから、当たり前と言えば当たり前ですよね。発展途上国をバカにしたり、資源国を安易な考えで敵に回すなってことだと思います。キッシーさんは何を考えてるのか・・・それと、「食料危機を煽るな」というコメントがここに寄せられたって話を聞きましたが、食料がある日突然スーパーからなくなった時に、我先に人を押しのけて買占めに走る方が、よほど他人の迷惑になると思いますので、前もってすこしずつ備えるのがベストです。(危機意識が低い人を相手にする必要はないと思います)
ヤマモトアルセ 3年 ago 北海道は半端な寒さ出ないから大変ですね私は大阪です豆たんアンカいいですね。シングルで息子さんなのにこんなに備蓄され頭が下ります。お米古くなって美味しくなくなってきたら蜂蜜を耳掻きほど入れると美味しくなるようです。シェラトンの厨房で働いておられた人の話です。後ラーメンは以外に賞味期限が短く油が回るようです。家も今になって息子が転勤ですトホホ〜
Mamedon 3年 ago 東北北海道の方々は大変だと思いますが、私たち団塊の世代が子供の頃は夜の停電は当たり前、裸電球のみ。暖は火鉢のみ、お湯は夜間で沸かして顔を洗う、もしくは水、今は天国すぎる生活なので、これが当たり前と思って育った世代の方は今からエネルギーが十分ない場合の過ごし方を考えていかざるを得ませんね。食事も1汁1菜、玄米で日の丸弁当でも生きていけます。年配の方から昔の生活を聞くだけでいざというときに行動に移せます。ネイルとかお化粧も庶民は全く縁遠いことでした。
strawberry ice 3年 ago 世界がこんな状況だと、ますます我が国から金を巻き上げようと必死になってますね。お注射、薬、その他諸々。。。最後の最後までしゃぶりつくせー-!というターゲット国が日本だそうです。今後の日本でのビジネスモデルは、お注射から免疫不全で病人を増やし(生かさず殺さず)薬をたんまり売る戦略ですって。花さんの動画に癒されながら前向きに生きてます!備蓄は周りに呆れられながらも、昨年からコツコツやってます。置き場所に困るけど、そんなこと言ってられませんよねw
mai 3年 ago 花食さん、こんばんわ(^^)見るたびに大好きになります。他人を思いやる気持ち本当共感出来ます♡甘いものといえば、私はレーズンや、マンゴー、みかん、デーツ、パイナップル、ココナッツの乾燥フルーツを買い溜めてます。ついつい美味しくて、食べちゃうんですけどね。オススメは、ナチュラリーのドライマンゴー。変なもの一切入ってないんです♡備蓄というか、たべちゃいます😄花食さん、絶対に生き残ってくださいね!ちなみに私は去年ポータブル電源買いましたが、もっと容量が多いのにすればよかったと思いました。電気毛布は使えるので買い足しましたよ◎北海道必須♡頑張りましょう!
tomoka 3年 ago はじめまして。今、ドイツに住んでいますが、1月からの計画停電の話は知らなくて、ビックリしました。このYouTubeをみて、慌てて探したのですが、そのようなニュースや記事は見つかりませんでした。すみませんが、元の情報源の記事を教えていただけたら嬉しいです。
26 Comments
ビスコや乾パンはショートニングが入ってるものが多いのでトランス脂肪酸フリーのものにされると良いと思います😃
拝見しました。情報ありがとうございます。急がないと…ですね。
お金がかかりますが生き延びないといけない。
今日メガドンキホーテに行ったら、ワシタポーク450円(税抜き)で売ってました。
味見用に二種類一個づつ買って見ました。
私も北海道に住んでます。道南です。
家族が多いと大変ですよね。
情報を有難うございます。
職場は、どうなることか、💦
わしたポークアマゾンで値上がりしてます!12缶で1万でした😭
慌ててるの解りますが、一旦落ち着こ😅
冷静に備蓄していきましょう👍
花食さん美人なのに気さくでユーモアがありステキです!ファンになりました。備蓄の品々を見る限り花食さんは生き伸びれます。大丈夫です。ちなみに、私も昨今の情勢を見るにつけ心配になりポータル電源買いました。ソーラーパネルもセットで。もちろん備蓄も一通りしました。でもまだ足りないかも!買い足しまーす!
スーパーに食材が並ばなくなり、スーパーが営業出来ないレベルになれば、飲食店なども、既に仕入れが出来なく、廃業するのかと思うと非常に恐ろしいことです。
日本の自給率を上げるしか方法はありません。
去年、かぼちゃ🎃を買ってきた際に、種を植えました。
なんと実りました。
小さな事ですが、実際に行動に移し、体験して、少しでも知ることから始めています。
私も備蓄する、逃げる災害時、何が起こるかわからないから毎回、スーパーホームセンターに行くときに沢山は買えませんが少しずつ買い足しては居るのですが、本当に、これで良いのかと悩み多きです。今年は庭に🍅トマトやはり植えましたが殆んど、後半8月はトマトが余り赤くなりませんでしたから、🍅トマトケチャップ等も沢山買っておいた方が安心ですね。
あと、これから停電の、夜に、寝袋、ホームセンターで安く値引きされてました。ホッカイロも沢山買っておいた方が良さそうな気がしてなりません。
今年の10月からが不安ばかりです。
因みに関東圏の方は、まだまだ
気付いてない方も沢山多いような気がしてなりませんよ‼️
メルカリなどで、お金に交換。買い出しの資金にですね。😊。
こんにちは。ノルドストリームも完全に停止されました。円の価値、ついに対ドルで140円台を突破しましたね。どこまでいくのか・・・反対に戦争やってるロシアルーブルは爆上がりしてます。欧米諸国の人口よりもBRICS連合の方が数が多いから、当たり前と言えば当たり前ですよね。発展途上国をバカにしたり、資源国を安易な考えで敵に回すなってことだと思います。キッシーさんは何を考えてるのか・・・
それと、「食料危機を煽るな」というコメントがここに寄せられたって話を聞きましたが、食料がある日突然スーパーからなくなった時に、我先に人を押しのけて買占めに走る方が、よほど他人の迷惑になると思いますので、前もってすこしずつ備えるのがベストです。(危機意識が低い人を相手にする必要はないと思います)
北海道は半端な寒さ出ないから大変ですね私は大阪です豆たんアンカいいですね。シングルで息子さんなのにこんなに備蓄され頭が下ります。お米古くなって美味しくなくなってきたら蜂蜜を耳掻きほど入れると美味しくなるようです。シェラトンの厨房で働いておられた人の話です。後ラーメンは以外に賞味期限が短く油が回るようです。家も今になって息子が転勤ですトホホ〜
初めまして😌
最近、備蓄関係の動画をチェックしていなかったので参考になりました。
わしたポーク、教えて頂きありがとうございます。
ポータブル電源、私も散々迷った末に一昨年買いました。
ほつ街道は備蓄と、電気は気をつけたほうがいいですよ。私欲利用は、ポテトがあるので、凌げます。
だんかいせだいは、せんごのていでんと、たべものぶそくをけいけんしているので、わりとしんぱいしていません。
電気節約の話してるのに、当たり前にドライアーを使おうとしてるのが怖い(汗)
髪を切ったほうが早いですよ。
東北北海道の方々は大変だと思いますが、私たち団塊の世代が子供の頃は
夜の停電は当たり前、裸電球のみ。暖は火鉢のみ、お湯は夜間で沸かして顔を洗う、
もしくは水、今は天国すぎる生活なので、これが当たり前と思って育った世代の方は
今からエネルギーが十分ない場合の過ごし方を考えていかざるを得ませんね。
食事も1汁1菜、玄米で日の丸弁当でも生きていけます。
年配の方から昔の生活を聞くだけでいざというときに行動に移せます。
ネイルとかお化粧も庶民は全く縁遠いことでした。
世界がこんな状況だと、ますます我が国から金を巻き上げようと必死になってますね。お注射、薬、その他諸々。。。最後の最後までしゃぶりつくせー-!というターゲット国が日本だそうです。今後の日本でのビジネスモデルは、お注射から免疫不全で病人を増やし(生かさず殺さず)薬をたんまり売る戦略ですって。
花さんの動画に癒されながら前向きに生きてます!備蓄は周りに呆れられながらも、昨年からコツコツやってます。置き場所に困るけど、そんなこと言ってられませんよねw
海外大変ですね😭
エネルギー問題ブラックアウトは、大変なのは寒さだけでは無く水❗️水道水です💧💧💧
食糧難での栄養の偏りの最終手段?としてビタミンサプリあると多少違うかも?
1人が家に一台あれは最低源乗り越えられるかもですよね😊❤️
花食さん、こんばんわ(^^)見るたびに大好きになります。他人を思いやる気持ち本当共感出来ます♡
甘いものといえば、私はレーズンや、マンゴー、みかん、デーツ、パイナップル、ココナッツの乾燥フルーツを買い溜めてます。ついつい美味しくて、食べちゃうんですけどね。オススメは、ナチュラリーのドライマンゴー。変なもの一切入ってないんです♡備蓄というか、たべちゃいます😄花食さん、絶対に生き残ってくださいね!ちなみに私は去年ポータブル電源買いましたが、もっと容量が多いのにすればよかったと思いました。電気毛布は使えるので買い足しましたよ◎北海道必須♡頑張りましょう!
はじめまして。今、ドイツに住んでいますが、1月からの計画停電の話は知らなくて、ビックリしました。このYouTubeをみて、慌てて探したのですが、そのようなニュースや記事は見つかりませんでした。すみませんが、元の情報源の記事を教えていただけたら嬉しいです。
欧州は災難続きですね。日本も影響がないわけじゃない。輸入にや寄り切りの日本である。
いつも親近感ある語り方に癒され微笑みながら拝聴させていただいております😊
本当に知らないって罪ってことありますよね😭
私も毎日ちょこちょこ何か買い足しています😌
10月軽油が5円値上げ
輸送費が上がるって事は全てが上がる
先週、近所のスーパーで、画面に映っている品々が初めて並んでいました。急いで買いましたが、気づかない人も結構いるみたいです。コツコツと缶詰も買いましょう。