FP(ファイナンシャルプランナー)が学ぶ、
6つの科目の一つ目 「ライフプランニングと資金計画」の『社会保険』の知識について。

今回は、国民年金保険料の払い方についてです。

国民年金の被保険者は、以下のとおりです。
1号被保険者・・・主に自営業者さんや学生さん
2号被保険者・・・会社員さんや公務員さんで社会保険に加入している人
3号被保険者・・・2号被保険者の方に扶養されている配偶者さん

直接納付するのは1号被保険者さんです。
今回は、国民年金保険料の①~③の納付方法、さらに前納などについて解説いたします。
①納付書
②口座振替
③クレジットカード

お役に立てたら嬉しいです。

1 Comment

  1. 補足です。
    ・納付書での納付はコンビニでの納付が出来ますが、「2年前納」に関しては30万円を超えるのでコンビニでのお支払いは出来ません。
    ・口座振替での早割は、申し込んだ最初の年は、動画の内容と4月・5月の部分が異なります。