台風11号(ヒンナムノー)は東シナ海を北北東に進んでいます。明日6日(火)に九州北部に近づく見込みです。

台風の接近に伴って九州北部の一部では暴風域に入る可能性があり、明日をピークに風が強まる予想です。場所によっては瞬間的に50m/s近い暴風が吹き荒れて、倒木や飛来物の危険があります。また、台風から離れている地域でも強まる風に注意が必要です。

▼No.1お天気アプリ「ウェザーニュース」
https://weathernews.jp/s/download/weathernewstouch.html?fm=youtube
世界最大級の気象専門会社が運営するお天気アプリ「ウェザーニュース」
AI技術や日本最大の観測ネットワーク、全国のユーザーからの天気報告を活用し、予報精度No.1を獲得しました。

▼番組表 最新気象情報・地震情報 24時間生放送中
https://weathernews.jp/wnl/timetable.html

20 Comments

  1. 台風の右側が危ないってなると、日本も楽観視出来ないな。
    まじ気をつけてくれ

  2. 今回の台風だけでなく、家屋の倒壊、浸水、川の氾濫、など国土が絶望的な危機なのに、国はメンツにこだわり復興などは一切考えていない。そう、葬式が大事だから。これが、今の日本です。

  3. やっぱ3日前から散々危険性煽ってきた手前、メディアもお天気会社も「大したことない台風でしたー」って言えなくなってるんだと思う。
    ふつうこれだけ台風近づいてたらさ、雨風結構なことになってるはずだけど、まるで何もないよ(笑)
    みんな騙されるな!

  4. 最後のドコモコマーシャルは、整形朝鮮系男ww・・・・

  5. Height of rudeness to put this on Utube in a foreign language.
    Are you hiding something?

  6. こちら北九州ですが嵐の前の静けさがずっと続いて風は全く吹いてません。以上、スタジオにお返します。

  7. 明日は遅刻してもいいから出勤しろと言われたよねチャリなんだけど笑

  8. 東シナ海 は 発電所の排熱ので  海水温が 高いから  かき混ぜに 来てくれたんだ  うれしいことだぞ

  9. 先月上旬か7月下旬に雨で『一旦』警戒レベル3にはなったけど、普段は点々と水溜まりがある程度だったのがやっと地面全体が濡れる程度になっただけで、どこも靴底が浸かる程度の水もなかった。

    10年以上前にタイヤが浸かるくらい洪水が起きて、そのあとは数年前に道のでこぼこしたところのへこんだ分に水が溜まって経が立ち往生してた程度だし。市長が出る5分番組でも、80年代前半に開始してるか完成してるはずのダムがあれば90年代前半の異常な水不足以外は回避できたはずとか言ってるくらいなのにダムもなくて雨もない

  10. なのに暴風はあってちょこちょこ電波障害とか停電とかあって、協同組合がギャーギャーって感じに言ったらしいのに、韓国側だからか大雑把にこの県そのものが日本から見た悪って感じに見てる政府のように、明らかに日本の幼稚さの敵になるこの周辺だけわざとらしく復旧遅いし。

    停電になるかならないかも身近なガソリンスタンドのところで真っ二つになったようにスタンドからこっちだけ停電ってこともあるけど、復旧もスタンドより遠くは早く復旧してもそのあとはこっちを避けるように周りが復旧

    ただ単に『復旧しない』ってだけならどうでもいいけど、うちの場合は身内がイカれてるから風呂はスタンドの奥の親戚の家で借りるんじゃなくて、イカれたのがいて家そのものが汚くて風呂も臭くて汚いって場所で、何もしないからって1日入らないよりも汚くしよう汚くしようってするから結局困る。雨の影響と風の影響逆になってほしい