#平賀朝雅 #畠山重忠の乱 #解説

※概要
『鎌倉殿の13人』第34回「理想の結婚」で、北条政範の急死の背後に平賀朝雅がいるような終わり方だったので、きりゅうが我慢できずに次回のストーリー展開を妄想予想してしまいました。ネタバレ駄目な人は、ドラマで「畠山重忠の乱」が終わってから、御覧ください。

2022年、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」解説動画です。

【関連動画】
「畠山重忠の乱」のキーマン・平賀朝雅ってどんな人?
→https://youtu.be/QdrtZOAGuKw

Twitterで配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
→ https://twitter.com/home?lang=ja​​​

▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/​​​
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/

▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
「鎌倉殿の13人公式ツイッター」
https://twitter.com/nhk_kamakura13?s=20

▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/

※素材提供ありがとうございます!

▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com

41 Comments

  1. という事で私の予想もきりゅうさんと同じ
    だって平賀朝雅のご先祖様新羅三郎義光八幡太郎義家の跡目争いで人に罪を被せ葬り去りましたから…たぶん三谷さんなら知っているはず
    きっとこれを踏まえて脚本を書いているんじゃないかな〜と

  2. 先週の話だと平賀朝雅がいかにも北条政範を殺したっぽいから、古畑任三郎的思考だと多分殺していない。

    でも結果的に、きりゅうさんの予測どおり畠山一族とイザコザが起こるのでしょうね。

    来週見る楽しみが一つ増えました。

    わくわく。

  3. 「政範は殺されたのです」「畠山を討ってちょうだい!」と、予告でりくさんが言ってるから、畠山重保が政範を喧嘩の末に殺したと、朝雅がチクるのはほぼ確定してもいいでしょうね。後は三谷さんがどういう展開にして、我々を驚かせてくれるか・・・ですねw

  4. 妄想きりゅうさん 爆走!!! これなくしてこのチャンネルなし!! これが楽しみみたいなもんだわ!!!! きりゅうさん!! もっとブチあげてください!!!

  5. 今まではドラマを見た後にきりゅうさんの解説を聞いて2度おいしい、という感じでした。が、今回はきりゅうさんの予想を聞いてからドラマを見て、そしてまたきりゅうさんの解説と答え合わせ聞いて、という3度おいしいバージョンになっていて、嬉しい限りです。ありがとうきりゅうさん。

  6. きりゅう先生❣️激しく同意します❗️
    予告など見るとそんな感じですよね☝🏼

    この予想だと、パパやリクさんは左遷だけで済み、平賀朝雅だけが成敗されるのもすっきりした感じだし、
    後鳥羽上皇が義時を意識し出すきっかけにも違和感なくなりそうです。

    御三方と観ると"鎌倉殿"がますます楽しくなってきます❣️

  7. 自分はむしろ、きりゅうさんの妄想を見たいのもあってチャンネル登録しています。自分も同じような予想をしています。

  8. きりゅう先生の妄想すばらしいですよ!多少はずれててもむしろ三谷すげえって感心するばかりなのでノープロブレムです。
    それになんといっても史実解説がすばらしいので、ドラマ前のいい予習になります。
    吾妻鏡などの文献で予習できてもそれ以上の脚本を描いてくる三谷さんはやっぱすごいですよね。

  9. 平賀朝雅は国司といっても名ばかりで、実質は、朝廷から惣検校職を任ぜられていた畠山重忠に支配権が在ったとたと思います。その惣検校職を取り上げようとした時政に重忠が従わなかったことが事件の核心(謀反というでっち上げ)につながったのではないでしょうか。

  10. 大好きなチャンネルです。
    きりゅうさんの明るく突き抜けた生き生きとしたおしゃべり、最高です❤
    そしてラットさん、くーさんのキャラも大好きです❣️皆さんからいつも元気をもらってます。

    鎌倉殿、最初は登場人物や背景がよく分からず付いていけるか不安でしたが、
    きりゅうさんの解説すごく楽しいし、自分では見落とすような細かい演出も拾って盛り込まれているので、
    すごく楽しめています!ありがとうございます✨
    これからも応援します‼️

  11. きりゅうさんの妄想による予想に1票。私も同意見です。答え合わせの来週が楽しみですね。どんどん予想しちゃって~w

  12. 毎回楽しく拝見しています。
    畠山重忠の乱 鎌倉殿の13人においての予想すごく良いと思います。
    きっと当たってると思います✨

  13. こんにちは、ドラマではどう描かれるのかな⁉️
    私は一連の、「畠山重忠の乱」「牧氏事件」さらにすすんで、「和田合戦」その結果、一番得をしたのは北条義時とおもいます。
    自分は二代目執権、さらに侍所別当就任。
    弟の北条時房は、まんまと武蔵国の、国司、守護をてにいれた。
    北条義時は、家康の参謀、本多正信と同様、悪謀渦巻く、頭から黒い煙がわきでていたのではないでしょうか?

  14. いやぁー。くーさん。あらゆる可能性を妄想する、いや、想像力を働かせることは楽しい。視聴者としては色んな選択肢を与えたもらって、面白いよー。

  15. あのパパなら尚更ね
    うんうん
    動画見てる人のシンクロ率100%じゃないかねw

  16. そんな…きりゅうさんの予想が聞けるなら、こちらもガマンできる訳ないじゃないですか~!!内容といい熱量といい最高です😂

  17. お疲れ様です!毎日楽しく拝見していますヨ!これからも頑張ってくださいね!応援していきますよ!

  18. 日曜日に本放送を見て、しかも18時からのものと20時からのもの、両方見ますが、で、オンデマンドでまた2回ほど見て、次週への放送までの楽しみといえば、きりゅう先生のこの熱い語り❗️本当、大好きです❗️🤣🤣

  19. 平賀朝雅が政範を毒殺を仕掛けたが失敗したと私は予想します。あのキャラはプライドは高いが中身は無しと読みました。政範は病死だけどりくさんには畠山息子が毒を盛ったみたいだと嘘を言う酒の席で畠山息子と揉めた腹いせのためだけ。それでりくさんもパパも怒り畠山を滅ぼす。三谷さんはどう考えてくるか楽しみですね。きりゅう先生日曜日の夜は楽しみましょうね。日曜日の夜はパラダイス‼️

  20. 義時の新しいお嫁さん(=文官の二階堂行政の孫娘)が実はアバズレというあの描写は何なのでしょうねー。二階堂の本当の孫娘では無いのかな?
    それにしても時政パパの”堂々ワイロ政治”にはワロタ~。大江広元の”実直政治”とは対照的ですね。

  21. そう、史実(吾妻鏡?)とされる「口喧嘩⇒謀反の疑い」は飛躍があり過ぎですよねぇ。そこに、口喧嘩の前日に同じ朝雅邸で起きた「北条政範の死」という大事件が絡んでいないのも妙だし。その最新学説、そしてきりゅうさんの予想の方が説得力がある気がします。三谷さんがいかに調理したのか、次回が楽しみ^^

  22. いやもう、ドンドン妄想してくださいませ!
    だって、楽しいんですもん!!!
    大丈夫、ここにはきりゅう妄想大好き人間しか集まってませんからwww

  23. 吾妻鏡ちゃんと読んで、尚且つ最近の学説の事も考慮した上での妄想なので、聞いてて「なるほどなぁ」と思って毎回見ております😊

  24. 妄想であれ、いろんな発想を聞ける方が、面白いし楽しいし、
    有意義だと思います。
    妄想を嫌う人もちょいちょい見かけますが、私は妄想大歓迎派です。

  25. 仲章の言うお土産的なものって平賀を焚きつけたあの言葉というか一連のやりとりのことかと思っていました。
    だから史実通り口喧嘩からの発展なのではないかなと予想します。で、史実にはない余白の部分を三谷さんが脚色していくのではないかと予想しています。

  26. 仲章が用意した毒を、
    ①平賀が貰って政範に使った→暗殺成功、畠山に罪を擦り付けも成功
    ②仲章自身が義時に使った→暗殺失敗、義時は寝込んで鶴岡の儀式を欠席→仲章成り代わるが義時と勘違いされ公暁に殺害される
    ③一条家が?貰ってのえが実行役として義時に再チャレンジ→暗殺成功、後に尊長が捕まって暴露
    となる可能性があるんじゃないかなあ

    仲章と上皇の野望→平賀を「執権」、実朝を「鎌倉殿」の体制にしたい
    平賀の野望→そもそも自分が「鎌倉殿」になりたい
    という齟齬もありそう

  27. きりゅうさん凄いなぁ~(*_*)
    「三谷さんが、私の予想をどう外してくるか?」なんて…😵

    すでに来週の脚本は決まっているわけなのに、「どう外してくるか?」と表現するあたりが、歴史を語る者としての誇りのようなものを感じざるをえない(*_*)

  28. きりゅうさんの予想、さすがの一言です! 私もあの非の打ち所のない畠山さんを時政パパが討つなんて、よっぽどの理由がなきゃ視聴者が納得しないよな。。と思っていたんです。畠山さんは、娘婿でもあるしね。平賀の陰謀により、畠山さんが討たれるのなら、納得です!
    日曜日が楽しみです。

  29. こんばんわです
    今回も楽しかったですけど
    なんか、日曜日まで、待ちきれない(笑)
    絶対に予想は当たりますよ😃
    楽しみ〰️です

  30. 平賀朝雅は比企の尼の血縁だが?阿波局は、比企能員の一門は嫌いで義時の正室を追い出したが?

  31. 面白い。なんとなく主役故か北条を完全悪の所は完全悪に描ききれない今大河において
    最大の山場の一つ畠山重忠の乱の描写の解決策にも思えてきます。
    史実の乱後の義時の誤解の後悔の誤解度の説得力も増す。

  32. その説であれば、義時が討伐に加担するのも納得ですね。その後に嘘だと分かって、義時がキレて時政夫婦は伊豆へって流れですかね。まぁ、義時も加担したので同罪だとは思うんですけどね。

  33. どうしてもきりゅうさんに質問
    「教えてきりゅう先生!」
    兼子が意味ありげに見せたあの貝合わせの絵柄。後鳥羽上皇も満足げな顔をしていました
    あの絵柄の意味がどうしてもわからないのです
    なんとなく竜舟かな?とは思っているのですが…
    調べても調べてもなかなか絵巻ものの絵柄の意味までたどり着けません

    助けてきりゅう先生〜

  34. 私は予習してから本編を観る方が楽しめるのでネタバレ上等です。
    ところで平賀朝雅って平賀源内と繋がってたりするんですか?