今回は【鎌倉殿の13人】をやってるという事で源平合戦『石橋山の戦い』を解説しますよ!
源頼朝が初っ端から受けた惨敗とは?

再生リスト【世界の決戦シリーズ】→https://youtu.be/6pJtSHXfYhM?list=PLCrJrkbUsf5TNU62y-mlaorZsJ001261k

【参考資料】
上杉和彦【源平の争乱】
西股総生【鎌倉草創 東国武士たちの革命戦争】
川合康【源平合戦の虚像を剥ぐ】
別冊宝島【源平合戦3D立体地図】
学研【源義経】【平清盛】
海上知明【戦略で読み解く日本合戦史】
歴史群像 no165~170 no171

★メンバーTwitter・インスタ
ぴろすけ→https://twitter.com/itukapirosuke
    →https://www.instagram.com/pirosuke_ituka
いつかやる社長→https://twitter.com/itukayaru0
いつかやる副社長→https://twitter.com/fukushachou9

★キャラクターイラスト提供
武井 怜様
Twitter→https://twitter.com/kinishisugigirl

画像提供
shutterstock様
PIXTA様

BGM提供
音楽素材MusMus様
魔王魂様「裸足の勇者」
Dova syndrome・作曲者kk様「全てを創造する者」

#歴史 #世界の戦術戦略 #鎌倉時代 #軍事 #日本史

48 Comments

  1. 今回から源平合戦シリーズ!石橋山の戦い!
    いや~動画を作るにあたって改めて源平合戦を調べてみたけど、ほんの数年前と主張が変わってたりして面を食らいましたわ~
    正直、源平合戦って戦術もあやふやだし、記録もフワッとしてるから中々、戦術動画としてはじゃじゃ馬だけどw
    ちなみに副社長は伊豆には何回か行った事があるけど、びっくりなほど複雑地形!
    山!谷!山!山!山!からいきなり海どーんみたいなwゲリラ戦はいいけど野戦を指揮するにはかなり難易度が高いと思う。
    ちなみに伊豆の海沿いは、道が狭いし、クネクネしてるし、交通量は多いし、結構複雑だし、運転する際にヒヤヒヤなのはペーパードライバーの副社長だけ?

  2. 大庭景親の本拠地の大庭城の跡が神奈川南部にあるけど、関東一帯の城郭の中でも最大級の城郭だったらしい。それだけの城郭を擁する大庭景親の勢力は相当なものだっただろうし、そんなのとまともにぶつかってよく頼朝は生き残れたなと思う。

  3. いつも楽しく拝見してます。
    いつか副社長に是非ティムールと雷帝バヤズィットのアンカラの戦いを解説して欲しいです。ご検討よろしくお願いします。

  4. 今回は何の逆転もなく只々寡兵が惨敗したという戦闘で逆に珍しい!

    石橋山の洞窟では武士っぽい展開で話が伝わっているけど・・・・
    たぶん「将来出世したら恩返しするから見逃してよ!」的な交渉があったのではないかね?

  5. いつもありがとうございます!
    次回への話の繋げ方がうまい、、

  6. どのシリーズもめっちゃ面白いです(笑)
    頼朝さんよく300で挙兵したなあ

  7. こーゆー戦力差ある所から始まるのやっぱり凄いな。。
    この戦力差でも勝っちゃう項羽とかの解説も聞けたらいいな

  8. 有名だけど余り知らない時代の話、いつかやるさんの腕のためか早速おもしろい。ちょっと、早く次をあげなさいよ~!(上げてくださいお願いします)

  9. 頼朝の例があるから一族郎党皆56しが普通に行われるようになったんかな

  10. 副社長さん 司箭院 興仙を取り上げてほしいです これマイナーですけどなかなかおもしろい人物ですよたぶん中二病をくすぐられるはず

  11. 大河で見てはいたけど、改めてこんな絶望的な戦だったんだ…。あと、石橋山って思ったより山奥だなw。東海道新幹線ならトンネルの中だぞw

  12. 歴史レベルの人間はやっぱり、努力や才能等の個人でできることだけでなく、後押しする環境、偶然を味方にする運とかも大事なんでしょうか?

  13. ぶっとばすぞwwwwwwwいいところで終わってんじゃねえよwwwwwwwwww

  14. 副社長の本場シリーズには珍しく、単純に戦力通りの力押しで決着がつきましたね!

  15. いつも戦術シリーズ大好きだけど、これはまじで面白い!!!!
    本当に早く続きが見たい!!!!!!
    お願いします!!!!!

  16. 副社長、いつか「刀伊の入寇」における藤原隆家について解説をお願いします!!

  17. 梶原景時と言えば、義経への讒言ばかりが有名だけれども、
    彼がいなければ鎌倉幕府もなかったんだよな、、、

  18. 頼朝って愛知県名古屋市熱田区うまれなんですよね。天下人は愛知に縁のある人が多い。

  19. 副社長の戦史シリーズが一番好き
    余計な特定の思想とか入らずにしてくれてるのも副社長の考えなのかな?
    源平シリーズの後は、ナポレオン、日露戦争の秋山兄弟シリーズ、朝鮮半島での鬼島津、近代の戦争もして欲しいです

  20. やはり、副社長の戦術シリーズは面白いですね!