田端良基、田端拓海
兄弟で始めた “田端ブラザーズ”です!
お互い大阪桐蔭高校、大阪偕星高校で
甲子園に出場した経験があります。
相席食堂野球部
シカゴノブズに入団決定!!
〜 田端 良基 〜
◻️Instagram
https://www.instagram.com/yoshikigrambata/
◻️Twitter
https://mobile.twitter.com/TuguKf
〜 田端 拓海 〜
◻️Instagram
https://www.instagram.com/bs.takuchan0718/
◻️Twitter
https://mobile.twitter.com/takuchan_bs
いつもたくさんの方が
見てくださり、優しいコメントと
高評価ありがとうございます!
【大阪桐蔭VS下関国際】
バントエンドランは采配ミスでは無い
大阪桐蔭が勝ってても優勝はなかったと
感じた場面とは!?
先発投手もベストやろ。
気になる所には全て触れました!
★ 田端ブラザーズが新しく
【オーダーユニフォーム】始めました!
今ならお得セット購入で
オリジナルマスクプレゼント🎁
ユニフォーム発注はこちらから!
https://line.me/ti/p/jmVNIGwNYT
★インスタグラムではライブ配信をメインにしてます!
企画募集やコラボなど、色々しているので
そちらも是非フォローしてご参加ください❤️
★LINEスタンプ発売しました‼️
LINEアプリ内のスタンプページからも購入可能です♪
『田端ブラザーズ』と検索してみてください(^^)
クリエイターズスタンプで販売してます!
こちらからもいけます!
https://line.me/S/sticker/12938986
田端ブラザーズが所属してる草野球チーム
ブラックピアーズのインスタ⬇️
https://instagram.com/blackpiars__baseballclub?igshid=YmMyMTA2M2Y=
👑【大阪桐蔭元4番】あの人は今・・・?
【裏話】大阪の高校で1番試合したのはあの高校!?
【真相を激白】大学に行かなかった本当の理由
【大阪桐蔭裏話】甲子園でHR打って【調子乗んなよ?】とかある?笑
【上下関係編】大阪桐蔭の先輩と初コラボしました!
【裏話編】大阪桐蔭の寮生活の事を話しました!
#大阪桐蔭 #田端良基 #甲子園 #4番
#大阪楷星 #田端拓海 #野球 #草野球
#消えてない天才 #大谷選手から唯一ホームラン
#オーダースーツ
35 Comments
バントエンドランせざるを得ない投手だったから相手が強かったという事ですね!
最近元高校球児YouTuberちらほら見るけど話すテンポ声質、実績どれを取っても田端さんがダントツに良いです。今年は仲が良さそうでまとまりあるチームやったけど1.2年生もえげつないレベルなんで新チームむ楽しみ
特に9回裏は選手が完全に呑み込まれてしまってこれは試合終了だなと思うほど小さくなってしまってましたね。
力のある選手ばかりですがゆーて高校生ですもんね。このチームの象徴でもある松尾選手がチャンスで凡退したシーンを最後に桐蔭にはもうこの試合で点を取る力が残って無かったように見えました。
今大会1番の試合だった
やはり春夏連覇は難しいですね。
下関国際の徹底した組織的な野球には脱帽。
新チームにはこの敗戦を糧に頑張って欲しいですね!
実際に同じことやってた常連校OBの批評感想というのがあればなと思っていた
そして、斟酌がないのが好いです
聴きごたえありました
満足です
あの試合、序盤から下関が桐蔭より安打が多く、なんともいえない気持ち悪さがありました。前田君に変わっても、彼も捉えられていました。これは下関逆転するかも?と思ってました。
良基さんが冒頭言ってた通り、終始リードしていたのにリードされていた。そんな試合でした。
今年の大阪桐蔭を相手に戦うときは、まずは接戦に持ち込めば (ワンサイドじゃなければ負けててもOK) 何とかなるんじゃないかなと思ってました。
そうすれば、田端さんも言ってましたが大阪桐蔭側も勝ってるのに負けてるような雰囲気で試合をしていたため、そこに付け込まれて最終回にひっくり返されたんじゃないかなあと思います。
やっぱり春夏連覇ってホンマに難しいんやなぁて思いました笑
新チームに期待ですね!
下関国際の仲井くんのピッチングで流れが変わったように思いました!
大阪桐蔭に勝つチームは
やる前は気後れ名前負けしない事。
試合中は、先制点をとる。
取られてもしぶとくついていく。
下関は名前負けせず先制点は取られましたが、しぶとくくらいついてましたね。
大阪桐蔭は強いからいつも中間イニングらへんで大差がついてる試合が多いからか、慌ててる感じがしました❗
やっぱり予選で苦しい試合も経験しといた方がいいかなと思いました。
大阪桐蔭といえど、夏の全国を勝ち上がるのは容易ではないことを再認識しました。
田端さんの大阪桐蔭出身ならではの解説、面白かったです。
オール枚方ボーイズ出身のYouTuberが大阪桐蔭負けますと自信ありげに動画アップしてたから、ちょっと不吉な予感はしてたのですが、まさかのまさかでしたね😭実質エースの仲井君(兵庫県加西市出身)は確かに良い投手でした。トリプルプレーで負けるオーラが出てました。まあ、来年春夏連覇したらいいんですよ😀笑。西谷監督、好物のベビースターラーメン食べて頑張って下さい!秋季県大会、無観客みたいでガッカリです😞
9回裏のあっさりがすごいしっくりきました。
見てる側からすればまだまだわからんぞ!という
気持ちでしたけど、ベンチの選手の表情を見た時に
あぁ、もう負けなんや。って思いました😣
今の世代の子たちはコロナで無観客に慣れてた
状況もすごく可哀想に思ってしまいます。。
勝った下関国際は凄い✨ですし、
結果はどうであれ大阪桐蔭が大好きなことに変わりはありません!♡
早打ちがハマった智弁と違ってシンプルに前田くんが打ち崩されたのは中々凄い事やと思う。
少年野球での話をしてほしいです。
どんな成績を残したのかとか。
まさか地元山口の学校が桐蔭勝つとは😅
大阪桐蔭ファンとしては複雑・・・。
前の二松学舎戦から少し桐蔭らしくないなと思いました。少し固い野球というか…とはいえ凄い重圧だった思います。
解説ありがとうございます!
私は当日仕事だったのですが、やっぱり気になるんでトイレの中で携帯で初回を見て桐蔭が2点取っていたから10点ぐらい取るパターンや!と思って、見るの辞めて、途中でネットニュースを見てめっちゃ接戦になってるから気になって9回の時にまたトイレで見ていました!
私も田端さんと同じで9回裏の攻撃で本来ならあっさり終わらない桐蔭だから何かあると思いましたが、誰も塁に進めず終わったのはびっくりしましたし、今年のチームは試合運びは上手いけど、接戦になることがほぼなかったため、そう言うピンチの場面が慣れていないのが原因だと思いました。
ショートの大前くん、バントこそ失敗しましたが安定感のある守備やコンパクトな打撃など、このレベルの選手が大阪桐蔭では控えなのかと思わされるほどにいい選手でした。
初戦から辛勝って感じでしたからね、
毎年思うけど大阪桐蔭がアウェイ過ぎ笑
過去の仙台育英戦もそうやったけど桐蔭が負けやすい展開はやっぱり後半まで接戦で相手チームに粘られたもしくは桐蔭が決めきれなかったパターンが多いな!
そんな桐蔭も好きやし高校野球面白いな!
これからも強いチームであり続けてくれ!
素晴らしい夏やったわ!高校球児よありがとう!
リアル湘北対山王みたいな感じでしたね
いやー。すごくわかりやすかったです。ミノルマンさん&水本さんともコラボしてください!
ショートの予想はドンピシャだったのでほんとびっくりしました
手拍子を言い訳にしたわけではないような。手拍子問題は今大会の他の試合でも何度も勃発していたので、メディアが切り取って取り上げただけと思います。敗因はちゃんとわかってるでしょうし
履正社が岩国商に負けたり、PLが南陽工に負けたりと大阪は山口県に対して愛称悪いイメージ😭
両チーム素晴らしい試合で感動しました☺️
采配、個人名を出さない最大の配慮が見えて他の動画も含めて楽しみつつ勉強させていただいております。
この大会に関わった人や観戦等した方々全ての躍進を祈ります☺️
少し的外れかもしれませんが、今年の桐蔭は予選から苦しい試合がほとんどなかった。競った試合の経験が少なかったことが、接戦を落としたことと無関係ではないように思えました。
冷静な解説勉強になります!
9回表の1死2,3塁の場面、前進守備でなくても良いという意見がありますが、自分も4番勝負で前進の考えです!
振り返ると相手投手が仲井君に変わってから少しずつ流れを持ってかれた印象でした。
ともあれこのコロナ禍で秋春夏優勝に挑んだ球児は素晴らしいと思います!
油断とか舐めプというより今年の大阪桐蔭が強すぎたが故に痺れる状況がこれまでなくて、あの試合も勝負所で西谷監督も選手もパニックに近い状態になってしまったのかな。
采配も後手に回ってしまった。
とはいえ下関国際は素晴らしいチームでした!
数多くの勝利より数少ない敗戦を語りたくなるくらい、桐蔭が強いってことを紹介しているような動画だなと思った
動画と話逸れますが、このチャンネル通して徹底することの大切さを学ばさせてもらってます。
現在資格試験の勉強してますが、もっと大阪桐蔭のように徹底せなと自分に言い聞かせてます笑
最終回の手拍子は、Vロードを選曲した下国スタンドのファインプレー!
ショートに関しては田端さんの代もそうでしたよね、なんかそういう空気があるんでしょうか。