★イセサンTV★
ついつい話題がコアになりがちな高校野球トークチャンネル。視聴者からは「松坂世代のネタになると、特に熱量が上がりがち。」とささやかれています。

20年以上甲子園にかじりついてきたためか、名勝負に隠された「勝負を分けた一球」や「優勝チームが雑誌の座談会で語っていたトーク内容」など、誰も覚えていないネタや感動が胸の中に渦巻いています!

感動をシェアして一緒に楽しみたいので、高校野球について語りまくっています!
チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCd9noA1J9lgVNI-DATnsrUA?sub_confirmation=1

★twitter★
イセサンTV@高校野球Youtuber

4 Comments

  1. 「継投の多賀監督」この素晴らしい配信をたくさんの人に見てもらって、山田くん酷使…昭和の監督等々悪く言う人達に実は違うんだぞということを認識してもらいたいです。

  2. この世代の近江をずっと応援してきたからこそ、正直甲子園での多賀監督の起用は納得してしまった。

  3. 言いたい事を全て言って頂きありがとうございます笑
    山田という大黒柱が居なくなった今、近江がどんなチームに生まれ変わるのかめちゃくちゃ楽しみですね。

  4. 01年の準優勝、それからその2年後の03年に春夏連続出場し、どちらも勝利を挙げた、この辺りから全国各地の強豪校からも一目置かれる存在になったと思います。

    2018年の夏、初戦の智弁和歌山戦の投手起用には驚かされました。
    この年、滋賀大会では林、金城の左2人が主に登板、この2人の継投で戦うのだろうな、と思いきや、右の佐合、松岡(順番どっちだったかは忘れました)という滋賀でもあまり登板無かった投手を持ってきたのは意表突かれました。
    *今思えば、この試合の投手起用は、MLBで言うところの「オープナー」のような継投でしたね。

    今年に関しては、山田晴翔があまりにも存在の大きい投手だった、というのがあるでしょうね。
    山田「監督」とまで称していたくらいなので。