オレゴンの草刈り用ナイロンコード「フレキシブレード」を使って草刈りしてみました。

【動画で使用したアイテム】
・OREGON フレキシブレード https://amzn.to/2YLeIDw
・ナイロン草刈りアタッチメント https://amzn.to/3wHZNWu
・マキタ 静音ナイロンコード 3㎜径×50m巻 https://amzn.to/3DKyOgT
・まき草カッターDX https://amzn.to/3CcIno7
・ナイロンヘッド(単体) https://amzn.to/3gWidNQ
・【40V】MUX01Gスプリットモータ https://a.r10.to/hyL3nU
・ハスクバーナ ファンクショナル2(ズボン) https://amzn.to/3AhxaRX
・ハスクバーナ グローブ https://amzn.to/2UfdeyT
・ハスクバーナ ヘルメットH300 https://amzn.to/33YTvVB

【チャンネル登録はこちら】
https://www.youtube.com/c/WASABICHANNEL1?sub_confirmation=1
【スケボー・趣味用サブチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCR9O-GXeUlOvmlaChKdsCEQ?sub_confirmation=1
【BLOG】

わさびブログ


【わさびちゃんLINEスタンプ】
https://line.me/S/sticker/9388324
【twitter】

【Instagram】
https://www.instagram.com/kuroiwa_wasabi/

#フレキシブレード #OREGON #ナイロンコード #草刈り #ナイロン草刈り #オレゴン

【目次】
0:00 オープニング
1:34 太さと長さについて
2:00 水で濡らす用のスポンジについて
3:01 取り付け
4:28 40Vのスプリットモーターで草刈りする
11:35 18Vのスプリットモーターで草刈りする
12:48 コードがジャムった
15:14 マルチに穴は開くか?
19:19 使ってみての感想
20:07 ここがなぁと感じたところ

23 Comments

  1. 【目次】
    1:34 太さと長さについて
    2:00 水で濡らす用のスポンジについて
    3:01 取り付け
    4:28 40Vのスプリットモーターで草刈りする
    11:35 18Vのスプリットモーターで草刈りする
    12:48 コードがジャムった
    15:14 マルチに穴は開くか?
    19:19 使ってみての感想
    20:07 ここがなぁと感じたところ

  2. 鮫牙とかノコブレード等のギザギザナイロンコードは切れ味良いよ。茎径3~4センチのセイタカアワダチソウも切り倒せますね。

  3. オレゴンのナイロンコード用カッターだとライトニングロードになるんじゃないですかね。25〜33cc用のライトニングロードと33cc以上に対応のライトニングロードプロ(直径が違います)があるのでご注意を。
    ただし公式ではライトニングロードはフレキシブレードには対応してないみたいです。オレゴン公式ではジェットフィットが対応しており、切ったフレキシブレードを2本ないし4本差し込むという使い方になるようです。

  4. うちにある20ccのクソザコナメクジとは訳が違う 余裕の音だ 馬力が違いますよ

  5. いいな~ ナイロンコード!&マキタ ナイロンカッタアタッチメント!🙋
    ほぼ購入決めているおいら (^_^;

  6. オレゴンが丈夫ならば自動繰り出しではありませんが
    マキタのフリーローラー付4本出カッタを使ってパワーのある40Vで回したら
    威力が更に上がりそう。

  7. ナイロンコードのメリットは鉄ブレードでは入って行けない角とかパイプの隙間に入って行けるのが最大の売り‼
    作業者が転倒とかして大怪我しないのも良い

  8. いつも拝見してます。
    この動画で使用しているカバーから10〜15cmくらい離して以前使用していたナイロン用カバーA-51063を2重につけるとかなり飛び散りを防げます。
    またナイロンコードの場合、右から左に刈るよりも左から右に刈った方が刈り取った草が前方に飛ぶのでさらに自分の方への飛び散りは少なくなると思いますよ。

  9. 春に18Vスプリット式18V刈払い機を購入しました。なんか違うなと思っていたら、私のはモーターがヘッド部分についているのでチェーンソーとかはつけられないようです(笑)。分割できるだけだけどやはり重宝しますし、普通の家庭には18Vで充分だと思います。我家の庭や菜園周りはフェンスや石があり草刈り用ブレードでは刈り残しが随分出るのでナイロンを始めて試しましたが、その便利さに感動しました隅々までキレイに刈り込めるし大満足です。メタルローラー4はネットでは売り切れや入荷待ちが多かったです。仕方なく近くのホームセンターを除くと2500円位ネットよりも安価で販売してました。ナイロンコードに替えて草の飛沫が格段に多くなったのでハイコーキの草刈りエプロンを追加購入しました。これがワンタッチで装着できて水洗いも簡単にできちゃう優れものでした。装着した自分の姿には笑っちゃいますが飛散飛沫防止にはお勧めです。

  10. Great BGM!!
    切った末端が保管ケースの中に入ると、次にコード切る時に末端探すのめんどくさい(フレキシあるある)
    Stay Metal!!!

  11. 最初の方で、コードの長さが短すぎじゃないかな。
    自分の場合はエンジンなんで、片側10㎝以上は出して使います。
    あと、水気を与えるといいみたいですが、初めて聞きました。
    30年以上使ってるんですけどね。
    5年前のナイロンコードもほったらかしですが、問題なく使えてますよ。

  12. ナイロンコードは木質化したセイタカアワダチソウや細い竹や枝などの硬い植物や、金属など棒状の障害物にある程度当ててしまうとコードが疲労骨折のように根元で切断されてしまい、器具の中に入り込んだりします。
    コードの径が太いものや硬いものほど切断されやすいです。
    針金を何回も同じところで曲げたり伸ばしたりすると切れてしまうのと同じ原理で、コード出口の金属部分の所が作用点となって切れます。
    その様な場所での作業では、切断される前に叩き出してあげると回避出来ます。コードが伸びすぎた場合はコンクリートやアスファルト等に回転させながら適度な長さに削って調整します。

  13. お疲れ様でした~

    オレゴンのフレキってそんなに人気なんだ~
    前に3mmの使ってたけど半分以上残してお蔵入りしてる
    今は別の奴使ってる

    オレゴンのフレキよりやや切れるし2割ほど長持ちするが2.7と3.0mmしかないのが残念

  14. 元プロからおすすめ、ナイロンコードならこれ
    amzonで購入できます、これナイロンコードでは、一番硬く、これ以上硬いナイロンコードはおそらくありません
    小径の木くらいならかんたんに切断しますし、あのイタドリでも簡単に切断してしまいます
    一度試してみて下さい、きっとはまります
    あ、それ使われているマキタのナイロンコード収納の本体、それ蓋が吹っ飛ぶと中身の巻を紛失しますから
    できれば、高い方の本体を使われる事をおすすめします、

  15. Ciao From Italy! That nylon cord si vetusto good but si difficult ti feed in smaller head like the one in the video, it works better if you feed it bumping the head before it gets short too much. When cutting close to steel rods slowing the speed help to avoid break the line. I can advise you a new line head from makita engineered in Italy: is called “EASY WORK”, it is compact for battery machines and holds bigger lines, you can reload it without opening! Great video!

  16. マキタの静音ナイロンコードか花形ナイロンコードか悩んで花形ナイロンコードを購入しました。新品のウルトラメタルローラー4に巻いてあったナイロンコードと比べて花形ナイロンコードは少し静かでちょっと切れが良かっです。静音ナイロンコードと花形ナイロンコードではどちらが良いでしょうかね。