210cmを超える巨大なボクサーや170cm未満でウェルター級やミドル級の世界王者になったボクサーを紹介致します。ミッキー・ウォーカー、ヘンリー・アームストロング、ニコライ・ワルーエフ等。

ウェルター級:66.678kg以下、
ヘビー級:90.72キロ以上

動画が面白ければ、チャンネル登録お願い致します↓
https://www.youtube.com/channel/UC7eJFH39fp6kV4JurRrQZrw?sub_confirmation=1

━━━━━━━━━━━━━━━━
使用してるBGM
━━━━━━━━━━━━━━━━
オーディオライブラリー
[MUSIC] Artist : Patrick Patrikios ・ Title : Ocean View
[MUSIC] Artist : Ugonna Ony • Title : Passage

≪他のボクシングなどのおすすめの動画はコチラ!≫
【試合後に死亡】ボクシング・世界戦やタイトルマッチ後に起きた悲劇

【残酷で凄惨】歴代ボクシング残酷な試合トップ4

【パワー対スピード】ボクシング・5人のパワーファイターと5人のスピードキング

【元ギャングや逮捕歴10回以上】問題児ボクサーのトップ3

【パンチ強すぎ】歴代日本人ボクサー最強パンチ力ベスト5

【失神してもダウンを拒否】誇り高き3人の世界王者・カリスマボクサー
https://www.youtube.com/watch?v=_1edVA1sZrg

【威嚇5連発】5人の世界最恐ボクサー・威嚇の後は全てKO

【威嚇4連発】竹原慎二はやはり怖くて強かった

【ヤンキーをイジメる畑山隆則】畑山の伝説の壮絶な2試合

【世界一のパンチ】ボクシング・最強パンチ力ベスト5(無名ボクサーが第3位に)

レジェンド世界王者とバトル!【渡嘉敷勝男&竹原慎二&畑山隆則】

竹原ブチギレ‼️煽り散らしたシバターをぶちのめす

【格闘技】盛大に挑発した結果…舐めプしたらボコられた試合8選!

【パンチドランカー】ボクシング界のキング(辰吉丈一郎)の衝撃の今…パンチドランカー集

メイウェザーがグラついた試合トップ3|何故メイウェザーが世界のトップか分かる動画 | 【ボクシングドキュメンタリー】

【ボクシング】ぶっ壊れた対戦相手‼たった一発で地獄送りにする井上尚弥にリング上で沈められた全てのボクサー【完全版】
https://www.youtube.com/watch?v=fNj1S7GjiuI

【ボクシング解説】ヤバい痙攣‼見るに堪えない悲劇の最期part2
https://www.youtube.com/watch?v=H2cA09BB908

【ボクシング】これは悲しい。。ボクシング史に残る、試合でのKO死亡事故【衝撃】

【ボクシング解説】閲覧注意!! 殺人ボクサーの悲惨な末路

【ボクシング解説】人肉食いや犯罪も!! 胸クソ悪い試合【4選】
https://www.youtube.com/watch?v=h0tQIkCYMpQ

【ボクシング解説】衝撃!! ボコボコに殴られ逝ったボクサー4選

【ボクシング解説】ボクサー史上最も数奇な運命!! 悲惨な末路

【ボクシング解説】ヤバい痙攣‼見るに堪えない最期part2
https://www.youtube.com/watch?v=H2cA09BB908

【史上最速】メイウェザーの覚醒試合【ボクシング解説】

世界で最も速いボクサー!|史上最速のボクサーTOP10|ボクシングドキュメンタリー

井上尚弥、王座保持のカシメロに苦言 「試合をさせずに干せばいい」 WOWOW『エキサイトマッチ~世界プロボクシング2021年総集編』囲み取材

【ボクシング解説】閲覧●止‼酷すぎる末路をむかえたパンチドランカーたち

京口紘人の異次元のスピードを前に打撃をヒットできない安保瑠輝也

元世界チャンピオンのレジェンド3人からボクシングを教わった

パンチ強すぎ!全盛期マイク・タイソンのトレーニング【ボクシング】

全ダウンシーンを分析!【タイソン・フューリー VS. ディオンテイ・ワイルダー3】|

【閲覧注意】暴走王者の秘蔵映像

【神技】世界の最強ディフェンス天才ボクサー達(ボクシング)・The Top 3 Greatest Defensive Boxers
https://www.youtube.com/watch?v=iFNEMU28qs4

歴代日本人最強ボクサーPFPランキング後編~TOP10~

世界王者のレジェンド3人にボクシング技術教えてもらった

【ボクシング解説】史上最低・最〇ボクサーたちの残酷な末路‼
https://www.youtube.com/watch?v=Vn6-DF4pBmg

井上尚弥 必殺 世界一の引きフックカウンター

【神童】那須川天心とスパーリングしてみた【ボクシング】

ボクシング世界チャンピオンとスパーリングしてみた

ナジーム・ハメドの転落 パート 1 |「ボクシングドキュメンタリー」

舐め切った喧嘩自慢に竹原ガチスパーリング!本気パンチで不良はどうなる?

【ボクシングラジオ】速報!!ドネアvsカシメロ!! 正式決定!!
数ある年間最高試合の中 伝説のボクサー達の試合を紹介致しますhttps://www.youtube.com/watch?v=ZGXFuTDMT5s

【超ビックマウス】竹原を舐め切った喧嘩自慢の若造が殴り込み!ガチスパーリングで鉄拳制裁!

竹原なんて余裕っしょ!舐めた喧嘩自慢野郎とスパーリング!

井上尚弥のライバル強者ランキングTOP10 リゴンドー 解説&海外の反応 /ボクシング

【クズ塾#3】竹原、練習初日から塾生のクズっぷりにマジギレ!!ボクシングの洗礼に早くも脱落者か!?

竹原をナメきったジムの新人王プロボクサーとガチスパーリング!元チャンピオンVS現役新人王プロボクサー

【清原vs竹原】誰も止めれない本気喧嘩マッチ

【竹原ガチンコ対談】ゲスト網野泰寛/20年ぶりの再会!今だから話せるガチンコの裏話とは!?

マイク・タイソンの最も衝撃的なKO勝利!|マイク・タイソンドキュメンタリー

【ジョーブログ登場】「第六話」亀田流トレーニングを乗り越え、一度はプロテストの挫折を味わった男が伝えたいこととは、、、?

Boxing Knockouts | August 2020 Week 4

Vol.67 【夢のスパー対決! 畑山隆則vs内山高志】元WBA世界スーパーフェザー級チャンピオン同士の激アツスパー!

13 Comments

  1. カウイの公称身長は170cmですが、実際は166cmだとか言われてますね。だとするとマニー・パッキャオと同じ身長でライトヘビーとクルーザーを制した選手と言うことになりますね。骨も筋肉も太く、防御もたくみだからこそできたことですが、ヘビー級にまで進出したとは本当に驚異的ですね。

  2. ワルーエフの頸は、コーナーポストよりも、太くみえた!

  3. ワルーエフは横浜の世界戦前座に来たことありましたよね。凡戦の4R判定で世界王者になるなんて思わなかった。ヘビーにはフィールズという長身選手もいましたね。
    最近だとSウェルターなのにヘビークラスの体格誇るフンドラがいますね。ちょっと安定感が?かな。フェザーバルガスも規格外。少し前だとパニッシャーですか。逆だと小柄すぎるドクボエがでSバンタム制覇して、現在フェザーで奮闘してますよね。平仲に初回KO献上したロサリオもかなり小柄だったような?
    日本人だとフライで反則級の体格、破壊力誇る中谷選手。最軽量で長身すぎた井岡叔父。逆に具志堅さんは小柄すぎる体格でしたが新設クラスで無双しましたよね。

  4. 211cmのワルーエフは完全に鈍重な動きですね。
    206cmのフューリーもどちらかといえば鈍重な部類ですね。
    ワイルダーやクリチコの2m前後が俊敏な動きが出来る限界でしょうね。

  5. フェザー級でデビューしてヘビー級のボクサーと対戦って、パッキャオでさえそんなことはしないでしょうww
    ミッキー・ウォーカーは「ブルドッグ」という異名でしたが、ウォーカーをよく表現していますね。
    背が低く、強打の持ち主で、打たれ強く、大きな相手を恐れない獰猛さ。
    実際のブルドッグも、嚙み付く力がとても強くて大きい相手でも向かっていきますので、よく似ています。

    ウォーカーは多才な人で、引退後は司会者をしてたり、趣味で描く絵はかなりの腕前だったと聞いています。
    ということは、パンチドランクの後遺症もほとんどなかったということで
    打たれ強いだけではなく、ディフェンスも巧みだったのでしょうね。

  6. ワルーエフのような巨人症のボクサーは実寸だと思いますがほとんどのボクサーの公称身長ウイングスパンは盛ってる事が多いですよね。体重と同様に身長ウイングスパンも公式に計った方がいいかもですね。笑

  7. ワルーエフはワイルドな外見とは違い、オーソドックスなボクシングに忠実でしたね。
    あの体格ですから基本的なことすれば結果がついてくるわけですが、華のない地味な選手でした。
    ロシアとパイプの強い協栄とは仲が良かったようですね。

    レノックス・ルイス以降のヘヴィ級は、なーんか感動しないというか、手に汗にぎるものに乏しいとおもってます。

    恵まれた体格を活かすのはよいのですが…

    ワルーエフはその典型でした。

    本人の性格は極めて真面目なんでしょうけど。

    一度、カレリンの親戚なのか聞いてみたい。

  8. ワルーエフはスピードがなさすぎた。
    シュルトぐらい動ければ、無双したと思う。
    タイソンフューリーは、結構速く動けるから、勝ち続ける事が、出来てる。
    ボクシングに必要なのは、スピードなんだろうな。

  9. さすがにワルーエフみたいなのが出てくると120キロ以上のスーパーヘビー級が必要な気がするよね。。100キロもないタイソンと40キロ以上の差があるなんてw
    メイウェザー天心なんてもんじゃないもん

  10. カウイは、知っていましたが映像初めて見ました。可能なら現役の時の自分に見せたいです(笑)いつもありがとうございます☺

  11. 背が低いボクサーはファイターになりやすいですが
    カウィはボクサー寄りのスタイルでした。
    そのボディージャブは後々の名チャンピオン達に引き継がれています。
    ボディージャブの使い方が「カウィ以前」「カウィ以降」で変わったと思います。

    キャリアのごく前半に判定負けした試合(後に雪辱)を除いて、ピーク時までに負けたのは
    ライトヘビー級でマイケル・スピンクスと、クルーザー級ホリフィールドだけ。
    それぞれ統一戦を戦い、どちらも接戦で僅差の判定負けでした。

    YouTube上に「body jab」の動画でカウィが紹介されています。
    https://youtu.be/1-ox5OPIXGI

  12. 昔の体重管理と試合管理ガバガバやね…(´・ω・`)