ご視聴ありがとうございます。
東京·新潟·仙台の各都市のJR東の通勤電車には、三浦七緒子氏とクリステルチアリ氏がペアになった自動放送が使用されています。
今回は各都市の代表的な車両の一つないし二つを選び、自動放送の聞き比べをする動画です。
JR東日本の自動放送は基本的に各形式ごとに別収録されているため、若干の言い回しやイントネーション、放送内容の違いがあります。
前回は首都圏で12車種の聞き比べでしたが、この動画ではエリアを広げて各都市代表の車両で各都市の放送内容·パターンを中心に聞き比べをします。

●自動放送 担当声優●
日本語 : 三浦七緒子氏
英 語 : クリステル·チアリ氏
※タイトルの氏名は敬称を省略させていただいております

【録音機材】
TASCAM DR07 MK-II + Audio-technica AT9912または
Panasonic RR-XS450 + Audio-technica AT9912

【収録】
2019年3月~2020年3月

【公開・製作者】
@μ’ Wing
【編集ソフト】
Kingsoft Presentation・Aviutl
【Twitter】
@0924_Tobe https://twitter.com/0924_Tobe
【気ままな音鉄日記 by はてなブログ】
https://steamspecialrapid.hatenablog.com/

【ホームページ】
https://wingroom.wixsite.com/home

●音声·映像データをご使用になりたい方へ(YouTube/BVE/Web/作品等)
以下のリンクの申請フォームより、
ご使用目的等をご入力いただくことでデータの使用が可能です。
※個人の範囲での利用は申請不要です。
【一般の方】https://forms.gle/w3VCvN4jTgFg3WXD8
【団体·法人·企業様】https://forms.gle/abRhzBXDJhrAjSmW9

★この動画でご紹介した車内放送の一部は以下の再生リストより列車毎の音声としてお楽しみいただけます。

◆自動放送聞き比べ第1弾(首都圏エリアE235/E233各種/E531)◆

#JR東日本自動放送 #JR東日本車内放送

50 Comments

  1. 埼玉県民なのに新潟の放送の方が馴染みあるのは何故()
    上越国境超える時を思い出しますな。。

    個人的には岩原スキー場前の英語放送、「Iwappara skiing ground」って言うところが好きですw

  2. いいですね。高評価、チャンネル登録させていただきました。新潟の方はこんな放送なんですね。(そこまで変わらないような)そして仙台の方はこんな放送なんですね。(変わらないような気がする)もしよかったら私のチャンネルにも遊びに来てください。

  3. 仙台のアナウンスは地名も英語の発音なんですね。

  4. 【ホームページ】ー車内放送の音声データを一部公開しております。

    https://wingroom.wixsite.com/home

    ●音声·映像データをご使用になりたい方へ(YouTube/BVE/Web等)

    以下のリンクの申請フォームより、ご使用目的等をご入力いただくことでデータの使用が可能です。

    ※個人の範囲での利用は申請不要です。

    [パソコンの方] 

    https://wingroom.wixsite.com/home/form

    [スマホ·タブレットの方]

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FA...

  5. どうしてか分からないけども、仙台地区で走ってるHB-E210系は新潟地区の放送が採用されてます

  6. 仙台の終着放送英語アナウンスの方が日本語アナウンスより丁寧という謎。

  7. 新潟にいく時よく聞く
    岩原スキー場前って駅名のくせに
    スキー場結構遠いんだよなー

  8. 仙台と東京は結構似てますね。
    新潟はちょっと独特な雰囲気であたたかい感じがする。

  9. 東京仙台はこの電車って言ってる
    新潟はこの列車って言ってる

  10. 新京成線も全く同じ組み合わせですが235系の物に近いように感じたので会社というより地域によって差を出しているのか?と感じましたね
    721だけ割と更新が遅れて見えるようにも感じます

  11. E129の日本語アナウンスが上野駅の構内放送にすっごい似てる

  12. 羽越線ってクリステル・チアリさんが英語のアナウンスしてますよね?日本語はクリス・ウェルズさんですよね?!?

  13. 新潟タイプはE129系が導入されてからなのでかなり声質が変わっていますね。
    首都圏タイプと仙台タイプの境って新白河と原ノ町なんですかね?

  14. 仙台はお出口〜の部分が車掌のアナウンスしかないから物足りなさがある。仙石東北ラインはあるのになぁ

  15. 仙台タイプは、英語放送が駅発車時に集約されてるのが大きな特徴ですね!

  16. 南武線は他の首都圏と少し違い、通過駅を挟む場合は「次は○○です」→「まもなく○○、○○、お出口は…」と他線と変わりませんが連続停車だと日本語のみの到着放送があるんですよ

  17. E131系の車内放送って,新潟地区の放送にやや似ている

  18. 新潟の自動放送車内でクッソ聞きやすくてビビった