BS11で好評放送中の歴史番組「偉人・素顔の履歴書」
番組収録後に、これから放送する回の見どころなどを番組人事部長で歴史家の加来耕三先生にたっぷりと語っていただく「偉人・素顔の履歴書」のアフタートーク36回目です。

今回は
 2022年9月17日(土)夜8時放送、「渋沢栄一 編」の見どころと、
 収録で話しきれなかったエピソードもご紹介。

旧幕臣だった渋沢栄一。
なぜ、負けた側だったのに近代資本主義の父になれた?
渋沢栄一が尽力し前身を作った現在のあの法律とは?

今回から新コーナー「絵で学ぶ偉人たち」がスタート!
「月刊武道」の表紙や大河ドラマの挿絵などを手掛けられている日本画家で挿画家の中村麻美先生をお迎え。
中村先生が渋沢栄一の幼少期を描いた「論語と算盤」など絵を見ながら、加来先生と歴史を深掘りしていきます。

■出演
MC:中西悠理(フリーアナウンサー)
解説:加来耕三(歴史家・作家)
ゲスト:中村麻美(画家・挿画家)

「偉人・素顔の履歴書」人気動画をチェック!

■番組情報
全国無料放送BS11「偉人・素顔の履歴書」
📺毎週土曜日 よる8時00分~8時55分放送
【番組公式HP】https://www.bs11.jp/entertainment/ijin-sugaono-rirekisho/
【BS11 イレブン じゅういっちゃんツイッター】https://twitter.com/jyuittyan_bs11?la

<番組詳細>
戦国武将や幕末志士など、日本史にその名を刻む英雄・偉人たちの【偉大な功績】 と 【意外な素顔】 を、現代風に1枚の”履歴書”にまとめ上げます。

【BS11 配信コンテンツbiZ局 公式Instagram BS11+】
https://www.instagram.com/bs11plus

【BS11 配信コンテンツbiZ局 公式Twitter BS11+】

#渋沢栄一 #五代友厚 #論語と算盤 #幕末 #明治維新 #日本近代資本主義 #歴史 #日本史 #偉人 #英雄 #加来耕三 #中西悠理 #中村麻美 #アフタートーク #こぼれ噺 #BS11

13 Comments

  1. 慶喜はアホだと思う
    唯一の善の功績は
    渋沢さんを世に
    送り出したこと

  2. 大河ドラマ、渋沢栄一がフランスに行ったところまでしか見れてなくて、彼の凄さがわからなかったのですが、大河をしっかり見ていてもわからないんですね。本編ぜひ見たいです(*^^*)

  3. 中村先生、凛といて所作や話し方の間の取り方など、大変に素晴らしいです。加来先生とダブルで今度とも宜しくご指導お願いします。

  4. 加来先生「なぜ負け組の渋沢が資本主義の父と言われるのか」の答は「渋沢はもともと尊王攘夷派であり倒幕未遂までしておきながら、幕府の一ツ橋慶喜の人格と先進性に惚れこみ家臣となり、慶喜の運命にあやかり負け組から脱却した」ではないか。中村先生の歴史への見識が素晴らしそう。加来先生のお話に深みが出ますね。楽しみにしています。

  5. 加来先生の人柄がよくわかる素晴らしい番組だと思います。これからも頑張って下さい。

  6. 宇宙には、『渋沢栄一』っていう小惑星があるらしいです~

  7. なぜ渋沢栄一が近代資本主義の父と言われたかですか?薩長土肥は人材が政治・軍事に偏り経済オンチが多く、そもそも官尊民卑の思想に凝り固まっていたからだと考えます。

  8. 人生の最もいやな つらい 苦しい 困難な 損な場面を真っ先きに 微笑を以って担当せよ