──────────────────────────────
─<<<動画の構成>>>─

0:00〜 0:成長著しい源実朝

1:43〜 1:公式のあらすじ

4:23〜 2:新キャラ解説

6:02〜 3:結婚に関する事象

8:26〜 4:畠山重忠の乱への流れ

14:06〜 5:牧氏の変への流れ

17:07〜 6:その他気になること

──────────────────────────────
─<<<「鎌倉殿の13人 関連動画>>>─

「鎌倉殿の13人」ストーリー解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdNTWWN65pHoTMdm61lqn6uE

「鎌倉殿の13人」徹底解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdMsT1sG1Bp5WhSEi1eN-ZOM

「鎌倉殿の13人」俳優名で解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdODVntUconqZjahijZXbBuf

「鎌倉殿の13人」演出解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdMFrxnlYo0ydVAvTNFDu4mo

「鎌倉殿の13人」基本解説・人物史解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdM5VwL7KUJWmjB80EbFrJph

「鎌倉殿の13人」俳優解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdMFg4AsbT5V2quteK7B9kfu

──────────────────────────────
※画像使用について
動画内で使用している画像はNHKが公式に発信している画像のみを引用の上で使用しております。
スクリーンショット等の画像は使用しておらず、著作権者は(C)NHKとなります。

──────────────────────────────

#鎌倉殿の13人 #北条義時 #畠山重忠

19 Comments

  1. 宮沢りくは安定の悪女ぶりだなw
    畠山重忠もそうだが、平賀朝雅もある意味犠牲者。同じ時政女婿の足利義兼はよく無事だったわ。この女がいると死人が増えるから欲ボケ親父ともども早く追放してほしい。
    三浦義村は畠山重忠のいとこの稲毛重成を討ってるから、腹の底では反畠山だったんだな

  2. ヤギシタさんの、おかげでドラマが楽しめそうです

    良い予習となりました

    予習解説、ありがとうございました☺️

  3. 京都に実朝の嫁になる坊門信清の娘を迎えに行った際、畠山重保がお供で付いて行っていたのに、最愛の政範が京都に到着早々急死したことも、りくさんにとっては、畠山憎しの気持ちの一因かと思われます。

  4. ヤギシタさんのおかげで過去いちばん大河にはまってます。いつもありがとうございます

  5. 畠山重忠なんとか生き延びてほしい。。。
    絶対無理だよな〜😭

    オールドルーキーの中川大志さんで補給します🙈💦

  6. いつも楽しませていただいています。私はもしかしたら、泰時と初さんの離婚の話が入ってくるかもと思っています。理由は泰時が初さんにビンタされているシーンがあったと思うので。この二人の離婚は、時期も理由もわかっていないので、三谷さんがどう描くか興味深いです。

  7. あぁぁぁ畠山重忠の乱が目前にー(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)

  8. りくさんの謀反判断って頼朝様と同様で、ものすごーく理不尽だと思った🤔
    こんな事で謀反扱いで殺されるなんて💦😨
    今の時代の生まれで良かったわー😅

  9. ヤギシタさん、予習解説ありがとうございますm(_ _)m
    のわかりやすく、本編📺視聴がより楽しみになりました(^^)
    いよいよ畠山重忠の乱⇒牧氏の変と御家人血みどろの一連のドロドロの再開😱ですかね😲
    引き続き、ヤギシタさん、各動画楽しみにしております(^^)v
    ヨロシクお願いします🙏

  10. 義時のキノコって何を元ネタにしてるんですかね・・・? 伊豆がキノコの産地だからとかですかねw

  11. 初が泰時を殴ってたと思うんだけど,「あと後腐れのない別れ方?」を義村が指南してた気が・・・
    義村って言ったら「おなごの前では~」的なこと言ってて怪しい回? 確かに三浦が暗躍しそう?

  12. 予習楽しく拝見しました。ヤギシタさんの動画はお話も構成ももくじなどメモ書き?も聡明さが凄く出ていて分かりやすくて整理されてて感服します。放送が楽しみで、その後の解説も楽しみです。

  13. 結局、色ボケ時政がいい年こいて後妻のりくにたらし込まれたのが全ての原因か🤔

  14. ドラマとは直接関係ないのですがずっと気になっていて。
    色々な人物が鎌倉と京を行き来していますが、この時代にどうやって京まで行ったのでしょうか?馬とか篭に乗るのでしょうか?
    何日もかかると思いますが宿泊はお寺とかに泊まったのでしょうか?
    素朴な疑問でした。

  15. 今回もありがとうございます!
    義時が泰時に渡している木の箱のようなものは、宗時兄上の形見とかでしょうかね?

    そのあたりも明日楽しみに視聴します。

  16. 毎回楽しく拝見しています。
    第34話は畠山重忠の乱や牧氏の変への序章の回になるのですね。亡くなる方がいなさそうなので少し穏やかな気持ちでみれそうです。

  17. 次の次35回が神回になりそうですね。
    坂東武士の鑑、畠山重忠さまが、信長のように、是非もなし❗️❗️と言い、少数の手勢で、美しく、華々しく散る演技を中川大志さまが魅せてくれそうです😭
    そして義時の誅殺せざるをえなかった複雑な心中と時政とりくに対する憤りが演出されるでしょう😡

  18. こんな予習解説でちょうどいいですね❗~❗はっきり全て分からないくらいの方が想像できて良いですよ🎵