ウクライナ東部では2014年以来、親ロシア派の分離主義者とウクライナ軍の戦闘が続いている。
東部ドニプロでは、多くの人たちがロシア語を話す。だが、ロシアが支援する分離派と戦った、ウクライナの退役軍人が増えている。
またこの地域は、すでに8年にわたって続いている紛争における負傷者の大半に治療を提供してきた。
ウクライナをめぐるロシアと西側諸国の対立が激化する中、BBCのサラ・レインズフォード東欧特派員がドニプロを取材。
これまでの戦争の傷跡と、これからの脅威に対して、人々がどう対応しているのかを尋ねた。
プロデューサー:トニー・ブラウン、撮影・編集:オリヴィア・レース=エヴァンス
BBCニュースサイトの記事はこちら。
https://www.bbc.com/japanese/video-60298289
YouTubeのBBCチャンネル登録はこちらから。http://goo.gl/tYDMwU
BBCニュースの日本語ツイッターはこちらから。https://twitter.com/bbcnewsjapan
19 Comments
他国の分断と紛争は飯うめぇだろうな。大英帝国に栄光あれ!
ウクライナ首都「キーウ」ってなんだよ?「キエフ」だろうが!NHKの字幕問題と言い、BBCと言い、最近ダメダメだな!
平和というのは次の戦争への準備期間なのかもしれない
なんかエース(ウクライナ)奪われた白ひげ海賊団(ロシア)vs海軍本部(NATO)みたいだな。
G7は王下七武海って感じかな?
政治的なゲームで被害を被る。冗談じゃないよ。
プーチンの力の外交は完全に裏目だな。長年の友邦がどんどん敵になっている。
女子供を動員しようとする卑劣で腐ったウクライナ政府からロシア軍が一刻も早く善良な市民を肉の盾にされる前に解放してくれることを祈るばかりです・・・(日本より愛をこめて)
今の所、ドンドンヒートアップしてるけれど、何処かで手打ちにして貰わないと堪らんよね。黒海辺りで国が割れる気がする。
日本は恵まれてると思う。戦国時代を乗り越えた今、大きな対立をする相手は海の向こう。
母なる海に抱かれて守られてる。
陸続きだったら西側東側の対立の主戦上になり続けたと思う。
沖縄では親中派議員が沖縄独立を訴えた。
尚、議員が所属する党は戦争反対と与党(自民のみ)批判以外何の行動も声明も出していない。
ロシア移住しとけよ
ただ平和ボケした日本人にはこれぐらいの紛争あった方がいいのかも
戦争ほど悲惨で残虐なものはない! 小説…人間革命►創価学会…争いに名を借りて国税を蝕ムシバむ、権力の魔性(指導者)と死の商人(軍事産業界)、人類には人間主義の第3文明が有る!
スペルは変えていないのでしょうがキエフがキーウに改名とかロシア人からしたらそれだけで腹立たしいのは想像に難くない
ウクライナ側の戦意は十二分に高まっていますね。でも独力で勝つ算段が皆無なのにそれは亡国フラグなのでは
日本は戦争準備を急げ。自由と平和、民主主義を守るために戦うぞ!
日本メディアはこれらを隠している。他人事じゃない。昔の樺太だ(泣)
言葉について言及しておいてクッソ寒い文章つくってるやついて草
喜ぶのは武器商人だけ。
ウクライナ語でしか歌わないと決めた、、ウクライナ語しか使ってはいけないことになってるからでしょう?ロシア語しか話せないお年寄りにまでウクライナ語を厳しく強要したともきいた。