▼藤井 風 – “死ぬのがいいわ” Live at 日本武道館 (2020)

▼だけじゃないChannelツイッター

筋トレ大好きシンガーFUJIくんが、”明日使える”音楽の豆知識を紹介していくチャンネルです!

質問や気になること、「こんな曲の解説をしてほしい!」などのご意見を是非、コメントして頂けると嬉しいです!

※毎週水曜、土曜に動画をアップしています。
※他の曜日もアップされる可能性もあります。

▼なんでだけじゃないチャンネルを始めたのか?

=====MCフジくん============================

▼藤正裕太 / Yuta Fujimasa
広島県出身。プロボーカリスト。

ソロ活動、シンガー活動でのメジャーデビューを経て、2019年に音楽ユニットTHINGSを結成。
デビューシングル「光」は、テレビ埼玉 Ole! アルディージャのエンディングテーマとなった。

力強さの中に優しさを感じる真っ直ぐな歌声とリズミカルな歌唱が持ち味。
シンガー、コーラスとしても埼玉スーパーアリーナ、Zepp Tokyo、USEN STUDIO COASTなど
様々なビックステージを経験している。

=====メディア実績===========================
・FNS歌謡祭 (コブクロ バックコーラス)
・Love Music (さかいゆう バックコーラス) など

=====主なボイストレーナー実績================
阿部カノン (ディズニーピクサー あの夏のルカ 主演)
シャキーン!(NHK)
みんなDEどーもくん (NHK)
おこさまぷれ〜と (Youtuber) など

8 Comments

  1. なぜタイのTikTokから流行って、Spotifyでも一位を獲得したかですが、
    主にTwitterで教えて頂いたものですが、YouTubeに死ぬのがいいわの英訳とタイ語訳のついた動画が公開されて、それと同時にタイのTikTokでは、推しのことを紹介する動画が人気で、タイでは日本のアニメも人気なので、「あんたとこのままおさらばするより、死ぬのがいいわ」にあわせて、鬼滅の刃とか、自国のアーティストの画像を流すのが流行っているとのこと。
    めっちゃ長くなってすみません😣💦⤵️
    いま、中東やヨーロッパにも拡がりを見せているそうです。

  2. だけチャンメンバー皆さんには、間違いなく先見の明があると思います
    世界中で愛されている風さんが、これからも素敵な作品をたくさん作ってくださるのが楽しみです

  3. タイ、インドネシア、ブータン、フィリピンで流行ってるようですよ。

  4. 久しぶりの風さん、嬉しかったです。
    なぜアジアで流行っているか……私見ですが、まずはメロディ。特に「あなたとこのままオサラバするより死ぬのがいいわ〜…」の部分は音が行ったり来たりして少しお経みたいな感じもして心地よい中毒性があります。ここ、たしか「降ってきた」メロディラインらしいですよね。自然に湧いてきたからこそ、国の内外問わず誰にでも受け入れやすいのかなと思います。

    歌詞はどの程度正確に翻訳されているのかわかりませんが、タイでは「死」はそんなに特別視されていなくて、むしろ良い来世のために今を生きているみたいな死生観があって、生と死がひと続きみたいな大らかさがあると聞いたことがあります。
    なので、一瞬ギョッとなる歌詞もすんなり受け入れられたのかもしれません。

    あくまで勝手な想像ですので違うご意見もあるかとは思いますが😉

  5. 風さんの数少ないラブソング、愛情表現ですかね?!好きより奥深い。あとよく出てくる自分に戒め。

  6. 藤井風さん「死ぬのがいい
    わ」待ってました!!
    SNS等の話題から大ヒットした、瑛人さんの「香水」みたいな現象がタイで起こったのが始まりようですね。
    Spotifyのバイラルチャートでは、グローバル···6位👑
    ☆1位···インドネシア・カナダ・ベトナム・マレーシア・カザフスタン・UAE・シンガポール
    ☆2位···フィリピン・モロッコ・ルーマニア
    ☆3位···トルコ・サウジアラビア・タイ・南アフリカ
    ☆4位···ポーランド
    ☆5位···ノルウェー・ペルー・ポルトガル・フィンランド
    ☆6位···スロバキア・韓国・ハンガリー・ウクライナ
    ☆7位···ギリシャ
    ☆8位···オーストリア
    ☆41位···日本
    YouTubeの再生回数(MVではなく曲の方)1時間に2万回ペースで増えてます⤴️