All of movie and picture are shooted by Nikon Z5

今回で花火の撮影はまだ2回目なので どうやったらうまく綺麗に撮れるかは
試行錯誤です。しかも花火大会の時間は30分しかありません。
花火の撮影は動画も写真もマニュアル設定で行いました
写真と動画を撮影するには短時間すぎるようです。
写真は撮影後のカメラ内部のノイズ除去処理時間中が
発生し待ち時間がかかるからです。
クライマックスは本当は写真で撮れば 華やかなものが撮れたのですが
そこは動画で残したかったので そこについては写真はあきらめました
おかげでサムネする写真が 派手なものがなく困りました
当日日中は とても暑く34度くらいはあったと思います
夜は日中より少しマシでしたが 少し動けば汗ばみます
気温も暑いですが カップルも 熱いかた多かったです
彼らは無事に花火大会の後 家に帰ったのでしょうか?
途中 疲れたねとか言ってホ〇〇へ寄ったりしてないですかね
 うーん 人口が増えるかも・・・(#^.^#)
少子化問題にも花火大会は寄与するんですかね

撮影について 広角ばかりで撮影してしまったのですが
もうすこしズーミングしたほうが 絵が生き生きしたことでしょう
zoomすることでF値が暗くなることを心配したためです
動画についてはF値が上がると暗くなるしノイズが増えてしまうため
それを嫌ってのことです、
それでもキットれレンズ1本しか持っていない中
それもF4始まりの明るくはないレンズですが
それなりにカメラのほうで健闘してくれてますね

z5は4kにすると1.7倍のクロップとなるのですが
画角を気にしてfull HDで撮影しています。クロップすると
フレーム内に花火が収まらないのではと心配していましたが
後で思うに今回4Kでも大丈夫だったような気もします
そうであれば、4kのほうが暗所とノイズ耐性があると聞いたことがあるので
4kで撮ればよかったとも思いました
自分の望む花火動画はおそらくz5よりもz6を使用するべきなのでしょうが
ないものねだりしても仕方ありません
あるものでどこまで撮れるか やってみるのです

帰りは大渋滞でしたが、花火大会の満足が大きかったので
苦にはなりませんでした

WACOCA: People, Life, Style.