▶▶▶
0:00 OP
2:45 高速インター入口~本線車道合流
5:15 速度調整
7:00 追い越し体験
11:20 ハンドルアクセルブレーキ調整
14:58 登坂車線の走行
17:14 インター出口へ

バタイダーの解説がすぐに観たいという方は、
【2:45~の視聴】をお願いします。

要約すると、教習人間バタイダーとは、悪の組織デフロスターから交通の安全と秩序を守るため、そして、事故ゼロ社会を生み出すべく敢然と立ち上がったそれ以上でもそれ以下でもない炎のヒーローです。

○チャンネル登録はコチラです○
https://bit.ly/30xbqSG

○Twitter○

○Instagram(月の輪自動車教習所公式account)○
https://www.instagram.com/tsukinowa_driving_school/?hl=ja

教習人間バタイダー 河バタアツシの
第11回全国自動車教習所教習指導員安全運転競技大会四輪部門総合優勝という経験に基づいた運転解説動画をUPしています。

#高速道路
#運転
#ペーパードライバー

21 Comments

  1. 待ってました!バタイダー!二輪の説明を見て教習所に通い卒検合格しました!ありがとう!バタイダー!

  2. 変な「前置き」が長かったですが(笑)、とても参考になります。

  3. バタイダーGよ、日本の高速道路の悪き癖を治してくれ〜
    私はアウトバーン等ヨーロッパ駐在中によく高速を走ったが、トラックは端っこのレーンをきっちり守り、一番速いセンターレーンは本当に速い車用に空いている。
    日本の高速ももっと正規のルール通りに走れる様教習所で教えてくれ!これはマナー違反とは言わず、ちゃんと道路交通法違反と言うべきと辛口コメントになってしまった〜(ごめんなさい)

  4. ちょうど先週、高速教習でした。80㌔規制の自動車専用道路ですが、メーター読み80㌔で走行していると、次々と抜かされてしまいました。ICやPAからの合流が近づいてきても、ずっとどんぐりの背比べみたいな速度差で追い越され続けていたので、合流してくる自動車が来ないことを祈りながら走行しました。
    交通取締用の自動車以外は、速度計に誤差があります。保安基準上、スピードメーターが時速80kmを示していても、実際は67.27km/hから85.10km/hまで約17.83km/hもの誤差が許されています。最近は、GPSを利用してより正確な速度で走行する車も増えています。たしかテスラはクルマが勝手にGPSの速度で調整してるはず。
    私の通う教習所の学科では、制限速度ピッタリか+20㌔くらいで走ることに謎の正義感を燃やして制限速度未満で走ってると無駄にイライラするドライバーもいるから、ある程度は流れに乗って走ることで交通トラブルとかあおり運転ってものに巻き込まれる確率も低くなるよってことを一応教えられました。

  5. 大変参考になりました!
    自分の高速教習はシミュレーターだったため、免許取得後も怖くて高速は避けてました。
    丁度今週末にペーパードライバー講習で高速デビューする予定なので、直前にまた見返したいと思います。

  6. この動画で高速道路3車線のめんどくささがよく分かる。。すごいポイントおさえてますね^^まだ覆面以外はヘルメット被ってる人は見たこと無いな^^

  7. 対面通行区間で右車線はみんな100km以上でバンバン追い抜いていく中、合流したい車おるからブレーキで速度落としたら合流側が何故か躊躇って合流車線で停止。
    後方の車も急停止。高速で合流怖がって躊躇う人多すぎて危ない

  8. 俺が通った教習所では高速の合流と車線変更では目視はしないって習ったんだよな

  9. めっちゃ参考になりました!

    高速道路に乗った時に、疲れて、PAやSAに入った時の、駐車もみたいです。

  10. 6:35 この状況は車線変更を伴う「追い越し」ではなく自分の車線を走り続ける「追い抜き」だから問題ないのでは?

  11. キティな車は街中で子供が喜びそうですね、子供が見ている、綺麗に走らないといけない。

  12. 9:33 追い越す行動が終わったら走行レーンに「戻るのが基本走行マナー」ではなく「戻らないと違反」だと思います

  13. 7:50 なんで真ん中の車線に列を作るのか、ほんと謎。
    スーパーGTに参戦するレーサーが「公道に出たら、自分以外は全員キチ◎イと思って運転したほうがいい」という言葉を思い出した。

  14. なんか80制限だと100まで出す、100制限だと110まで出しても捕まらないって聞いたことある

  15. 免許取得して2年以上経つのですが、高速道路を使う機会がないままきて近々高速道路を使うことになったのでこの動画を見に来ました!とても参考になりました!!
    ありがとうございます😊
    自分の地元の竜王インターで降りていたので親近感が湧きました 笑

  16. 大阪なのですが、171からモノレール高架下を通って万博の外周への合流ポイント、分かりますか?「ю」のような形です。
    合流ポイントが、90度になっている感じです。
    その、入口と出口の部分が苦手です😭もしよろしければ、いつか動画作りの際に、企画して頂けましたら大変嬉しいです😭