チュニジア戦について振り返っていきたいと思います!

日本代表戦の速報解説は今後もやっていきますので
見逃さないように、チャンネル登録をお願いします。

【ボランチを深く語るメンバーシップ登録はこちら】
https://www.youtube.com/channel/UCuMtfoVrRCfUZwMwmPj-UlA/join

【メンバーシップ動画再生リスト】

※iPhoneの方は、Safariなど開いていただけるとスムーズです。
※PCやAndroidの方は、チャンネルトップページからご登録いただけます。

———–Channel Information———–
元サッカー日本代表YouTuber。
ボランチューバーの福西崇史の公式チャンネルです!
サッカー解説者としてよりわかりやすく、詳しく掘り下げた動画を投稿していきます。
自身が経験したサッカーW杯ネタもたくさんお話していきます。
どうぞ宜しくお願いします。
————————————————–

【SNS】
Instagram: https://www.instagram.com/takashi_fukunishi/
Twitter: https://twitter.com/fukunishi_t

【Jリーグ経歴】
1995〜2006年 ジュビロ磐田
2007年 FC東京
2008年 東京ヴェルディ

【日本代表歴】
国際Aマッチ 64試合 7得点(1999〜2006年)
2002年 FIFAワールドカップ 韓国・日本大会出場
2006年 FIFAワールドカップ ドイツ大会出場

【個人タイトル】
Jリーグベストイレブン 4回受賞(1999年、2001年、2002年、2003年)

─────────────────────
【コンタクト】
イベント出演依頼・YouTube関連のご依頼ご相談はコチラまで
fukuchannel.work.staff@gmail.com
─────────────────────

#チュニジア #サッカー日本代表 #カタールW杯 #ボランチ #福西崇史

28 Comments

  1. スポブルさんで話していた内容で、森保監督は西野前監督のやり方を踏襲し選手に戦術を決めさせるとの事でしたが、それならそれでいいとして、そのやり方をするのであれば、監督・コーチ・選手が同じ場で、ピッチ内の選手の意見やピッチ外から見た監督やコーチの意見やデータを基に時間をかけて話し合い意見を出して戦術やチームとしての決め事を作り実践していかなければならないと思います。

    確かに普段の活動では時間的な制限がありそこまで綿密なミーティングに時間を割けないのもわかりますが、今回に限っては活動時間が長いにも関わらず、試合後の選手インタビューで『個人的にはコミュニケーションは取っているがチーム全員で共有できているかと言われればそうでない部分が多い』と話す選手が居るのはどうかと思います。

    チーム全員が共有する時間を作ってない証拠だと思いますが、選手に戦術を決めさせるという方法をとるのであれば、綿密なミーティングという必須条件を行っていない監督の怠慢だと思います。

    選手の自主性に任せると言えば聞こえはいいと思いますが、一番難しいことをしているのだから、もっと選手やスタッフが本気にならなければならないと感じます。
    裏を返せば、この方法論が日本代表に根付けば日本人にしかできないチーム作りになるかもしれないという期待感もあります。

  2. 会長と監督が代わるまでもう何も期待しません
    選手たちは頑張ってるのはわかるのですが戦術もないし選手任せがすぎるし4年間何も上積みがない
    こんな代表応援できない

  3. ディフェンスには足が速く、一対一に強い選手を配置して下さい、最初の一点目は追いつけなかったのが原因、そもそも突破されことにもんだいがある。次にほとんどのキーパーがしじをだしていない、ホワードは、しゅびもしてほしかった。

  4. 吉田の凡ミスを本大会でも見せ続けられると思うと、応援する気にもならない。

    精神的支柱どころじゃなく、不安でしかない。

    下手なんだから即刻代表辞退すべき。一所懸命やってる選手と応援してる国民に失礼だろ。

    協会はよく考えたほうがいい。

    組織としてオーガナイズされてないし、三苫と伊東の個人技に頼るのみ。

    こんなんじゃグループリーグ敗退決定。

  5. 先日のスポブルの動画で「大きく変える方がリスク」と仰ってましたが、南ア、ロシアと大きく変えて、今までの方針と違う大きな大きな一本、戦術を作ることで上手くいってますが、それでもなお、今の現状から大きく変えることはリスクですか?

  6. チュニジア戦、ブラジル戦は前線からのプレスがはまってなかった。そういう場合にプレスのスタートを変えるなど柔軟性がなかったように思う。守田、田中がスタメンでいればもっと連動できたのかもしれないがビルドアップのうまいチームにはただ消耗させられることがわかったのでもっと前線のプレスの練度を高めるのか、途中でプランを変えるのかハッキリした方が良いと思った。
    守田、田中がいればもっと遠藤の負担が減ったはず。
    それと1試合吉田が大きなミスをしたからといってスタメン外せとか言うやつ絶対今まで吉田のことを批判なんてしてなかったのにメディアに感化されすぎなんだよ。
    さんざん古橋をCFで使えと言ってたにわか達もいかに日本代表で合わないかわかっただろう。実力があるのは間違いないが中盤に余裕あるチームでないと古橋は活かせられない。

  7. 遠藤と両サイドバックにパスするビルドアップがいつも危ないシーンが多いです。福西さん、吉田選手はブロッカーで一流ですがゲームコントロールは得意では無さそうですよね。ヤットさんみたいなコントロールとスイッチ役は必要です。キッカーに樋口選手選ばれてほしい!笑

  8. セットプレーの専門家を入れたらしいですが、いつになったらセットプレイで得点できるの?本当に専門家なんですかね?これだけセットで得点出来ないのは問題、久保建英選手のゴールが早いかセットでのゴールが早いかですネ。

  9. いっそのことOBの元日本代表の方が出た方がマシだと思いました。それぐらい試合内容酷かったです。福西さんまた試合ぜひ出てください。

  10. メンバーや、システムどうこうの前に何処でプレスを掛けるとか、後ろからのビルドアップをするのか裏に蹴るのか?基本的な決まり事はあるのかなと?
    後はメンバーの長所を活かすような指示を決めて欲しいですね、サイドで張らせてドリブル勝負なのか、古橋選手なら裏への際どいパスを仕掛けるとか、まあ言うほど簡単では無いでしょうけど、負けてる時間にどう点を取るかのチャレンジはしてほしかったですね!

  11. 森保さんは試合中に修正できないからかなり厳しそう

  12. 戸田さんや小澤さんのチャンネルを見て勉強した方が良いと思います。福西選手としては好きでしたが、現代サッカーを勉強しておらず、感覚的で抽象的な意見が多い気がします。

  13. セットプレーの話なるほどです。確かに初めからボールを入れる位置を決めていれば相手より有利ですね。

  14. オリンピックやキリンカップ!似たような結果?! ワールドカップも予想出来そうな結果になるかな~~😁

  15. 試合を観たあとに福西さんの解説を観るとより一層分かりやすいです😁
    これからも楽しみにしています♪

  16. 森保さんはこのチュニジア戦にどういうスタンスで入ったのでしょうか
    チーム全体として共有されたコンセプトが見えないんですよね…

  17. 現代サッカーと言われるものから逃げないでください。
    まだ間に合います。

  18. 日本サッカーは、森保監督、田島会長で

    だいぶ退化していると感じました。

    選手個々人は昔より進化しているのに。

    野球、柔道、水泳、卓球、スキー、スケート、なでしこ…みんな金メダル取れるのに、

    何故か

    男子サッカーは取れません。

    まったく

    何かが全然足りません。

    もっとほかの競技の方々に

    意見を聴くべきです。

    世界大会で勝てないのに、野球につられて

    男子サッカーの給料高すぎではないでしょうか。

    以上、苦言でした。😱