#平賀朝雅 #りく #解説
※概要
実は頼家と同い年ww 北条時政とりくの娘の夫である平賀朝雅とは、どのような人物だったのか? カンタン紹介です。
2022年、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」解説動画です。
Twitterで配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
→ https://twitter.com/home?lang=ja
▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/
「DOVA-SYNDROME」
 https://dova-s.jp/
▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
「鎌倉殿の13人公式ツイッター」
https://twitter.com/nhk_kamakura13?s=20
▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/
※素材提供ありがとうございます!
▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com
 
						
			
25 Comments
義信朝雅父子がこれだけすごいのなら、初期から出ていたら畠山の乱から時政下向までの小四郎に対する圧迫感がもっと激しかったと思います。でも、それだと1年で終わらないか
いつも楽しく拝見しています☺️彼は比企一族~。何か不穏な感じ😣京都と鎌倉の間で今後何をしでかすやら😭
朝廷任命の国司と鎌倉殿任命の守護・地頭の力関係がよくわかんないんだけど・・・
武蔵国の重要性を説明できないとは、残念です。
平賀朝雅にもっと格好いい役者を付ければ、応援する気になるんですが、どうも憎まれ役に似合ってますよね。
順風満帆で出世するけれど、結局殺されちゃう これを予定しての配役ですかね
2代義時と3代泰時が執権を18年ずつやってるのに対し、初代時政はこの人が原因で執権はたった2年弱。畠山の乱、時政牧の方追放ももう近いね。
一人一人深掘りしていくと、楽しいですね(*´꒳`*)
くーさんの質問が毎回、私の?にドンピシャで、お!きたな!って感じでたのしんでます😊
役者さんのおかげで朝雅が優男に見えたけどかなりの武将だったということが分かりました。きりゅうさんの解説解かりやすい~もっと聞いていたい。
お疲れさまです。質問なのですが、この時代にブランコなどあったのでしょうか?善児が一幡の為に作ってましたよね?
武蔵国は内陸水運と陸路の要衝だし、なにより馬の産地でもあったから皆欲しがったでしょうね。
こんにちは😻でた❗平賀朝雅でた(=д= )!
私の畠山くんの天敵だわさヽ( `皿´ )ノ
朝雅「義母上には野菊がよく似合います」
りえ「都にいるときもよく言われましたオホホホホホ」
なにこいつら🎵登場から、キザで胡散臭い(笑)
北条にとって「災いの種」は頼家と同列ね。
都の人間は関東を完全にバカにしてる(=д= )!
でも、王朝のころ、京の詩人にとって、はなしにきく武蔵国とは、風物といい人情といい、いかにも異国風、詩想を刺激した( ´∀`)
この頃の国司と守護の違いの解説、お願いします🤲
キモく演じている俳優の「祟りじゃないよ崇だよ」の山中崇さんにも触れて欲しかった・・・w
畠山殿は平賀にやられた…と言うより、若い女に骨抜きにされる男が登場します。ほらいるじゃん。若いアイドルに熱上げるおっさんとか。
だいたい男が身を滅ぼすのは金と女と博打なんだよね。
三重県に寄った時、道沿いに弥尼布里神社というお社があったのですが、「平賀朝雅が社領寄進」とあり、驚きました!
きりゅうさん、本日の動画も大変勉強になりました。時政パパがなぜ平賀さんを時期将軍に担ぎ上げる事ができたのか理解できました。そのあたり、「何故、平賀さん?」って疑問でした。
私としては、平賀さんでも時期将軍はいいじゃん‼️って思ってしまいました。後、比企を殺害したあたりから時政パパの顔つきが悪役になりましたね
最後にフォーエバー畠山、リメンバー畠山
鎌倉勢が着ているのが直垂ですよね
朝雅がきているのが狩衣?直衣?
帝の前だけならともかく、貴族っぽくて武将にはみえなかった、嫌みなお公家さんだと思いました
で、善児は水干、これがちょっと不思議でしたね
善児の前半生はわからないわけだけど、いかにもな下人、召使いらしく上司のお古なんぞは着ない、フリーランスの暗殺者の誇りだろうか
三谷さん、わかりやすくするためなのか源氏のほかの御門葉をあんまり出さないですね。平賀を今出してきたのもそうですし、なにより足利は挙兵のころから北条ともがっつり絡んでるはずなんですが不自然なまでに名前も出てこない。
重陽の
武蔵の国の重要性ですが、北条氏が伊豆の豪族だったという出自から考えたほうが理解しやすいのでは。
厳密にいうと伊豆は坂東というには微妙だし時政が国司になった遠江国は尚更。だから北条が坂東武者のトップに立とうとすれば、坂東武者の本場たる武蔵国を押さえる事が絶対に必要だったと。
深夜食堂の人ですね。
門葉には足利氏もいたんだけどその後北条の下になっちゃったのよね。新田を差し置いて山名がいたのも以外なのね。
平賀朝雅は、あの甲斐源氏の祖である、新羅三郎義光の曾孫なんですよね。
そりゃあ源氏のサラブレッドでしょう。
しかし、畠山重忠がかわいそう…
義時が助けてやれば良かったのに、りくの身内から責められて優柔不断か!
次回を楽しみにしましょう。
胡散臭い人は何人も出てきましたが、群を抜いて胡散臭いですね。よくぞこんなに胡散臭い人を連れてきた、じゃなかった、演技が出来る人を連れてきた。鎌倉時代のスーパーアイドル畠山重忠と対立するからには、とことん嫌われてもらいましょう。