9月1日はウクライナの子どもたちにとって「知識の日」と呼ばれる特別な日です。現地では半年ぶりに対面授業が再開されました。そんな中、日本で避難生活を送っているウクライナ人一家の子どもたちも、着々と日本での生活に慣れつつありました。
【オレイニクさん一家 過去のニュース】
▼2022年8月24日
『日本語を猛勉強』『電話で現地の人の悩みを聞く』大阪で暮らすウクライナ避難民一家のいま「満足しているけど『母国に帰れたら…』と頭をよぎることがある」
▼2022年5月6日
【避難民が見たGW】「日本の人々と同じ時間を過ごせてうれしい」一方で”避難を拒みウクライナに残る家族”を思い「涙が出てくる」
▼2022年4月21日
『新しい方向に向かいたい』大阪に避難のウクライナ人一家…2週間が経ち生活の現状は
▼2022年4月7日
『ただ逃げた人になりたくない』ウクライナ避難民の親子3人…大阪へ到着
▼MBS NEWS HP
https://www.mbs.jp/news/
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #ウクライナ #避難生活 #避難民一家 #知識の日 #戦争
15 Comments
日本はウクライナの味方です。絶対にウクライナを守ります。
ロシアの工作員のコメントがめっきり減った。今頃プーチンに口封じのため消されてたりして。子供たち、絶対にウクライナを応援するんだよ。悪い人間と友達にならないように。ウクライナ万歳。
2人とも制服がそこそこ似合ってる。
早く戦争が終わりますように🤲
ものすごく帰りたがってるから帰ってもらった方が良いと思うよ。
周辺国の方が言葉や文化も通じるし、友達とも会えるだろうし。日本人が必死にサポートしてるのにあんまり感謝してなさそう
早くロシア領で再会できる日が来ることを心からお祈りします。
プーチン頑張れ!
こんな若い時から大変だと思うけど、新しい環境で得たスキルは
きっと大人になった時に、学べてよかったって思える日が来ると思うから、がんばってね
本当ね
例えば日本が戦地になって
最も遠いブラジルに自分が避難する事になったのを想像してみなさい
聞いた事もない言語をゼロから勉強して
味の合わないブラジル料理が主食になる
周りはみんな言葉が伝わらない
彼らはそんな状況なんだよ
「早く日本に帰りたい」
誰もがそう願う
はよウクライナは諦めてロシアになればええ、もうこんなニュース飽きた
おでさ町安全なところ。西にいるだから。戦争が東に行われます。チャンスで移住した
息子はアニメ系のことやりたいんだっけ。彼には夢がありそう。帰りたいってセリフだらけの編集はもう飽きた。
ご家族の幸せをお祈りしています。
早く戦争が終わりますように。
息子さん、日本語検定5級すごいですね。ウクライナのオンライン授業も受けてらっしゃるんでしょうか?
急がしくて大変ですよね。
お体に気をつけてください。
日本語で新曲を書いた! 完璧ではないけど
https://www.youtube.com/watch?v=mDuzfEnt1wQ