1日午前6時半ごろの沖縄・石垣島の映像です。雨と風が非常に強くなってきているということです。沖縄地方はこの先、台風の影響をしばらく受ける見込みです。
■“台風慣れ”県民も「強める警戒感」
先月31日夜、台風11号が最も接近した沖縄・那覇市の国際通りでは…。
土産物店店員:「シーサーをバンドで固定したり」
店先のシーサーが、黄色いテープでぐるぐる巻きに固定されています。
別の店では、赤のテープで店のガラスが補強されています。
衣料品店店員:「引き返し怖いので。ちょっと厳重にしたほうがいいかなと思って」
異例の進路をたどる台風11号に、台風に“慣れて”いるはずの沖縄の人たちも、警戒感を強めていました。
■補強も…なぎ倒される「サトウキビ」
先月31日朝、沖縄県大東島地方を直撃した台風11号。強い風は、島の各地に爪痕を残しました。
午前10時ごろ、南大東島で撮影された映像では、強風で太い木が幹の途中から折れ、道に横たわっています。
台風の爪痕は、すぐ近くの北大東島にも残されていました。一面に散乱する木材とトタン。これらは、近くの住宅から飛んできた屋根だといいます。
北大東島では、8月の観測史上最大となる、最大瞬間風速48.4メートルを記録。島内では、至る所で倒木により道路が寸断され、消防団による撤去活動が行われていました。
一面に生い茂っているのは、島の特産品「サトウキビ」。台風対策のため、事前にひもで補強をしていましたが、風でほとんどがなぎ倒されてしまっています。
北大東村役場・大城勇太さん:「台風に強い作物でもあるので、ここから持ち直すとは思っている。いずれにしても、かなりの被害が出ています」
午後5時ごろの那覇市内の様子を見ると、激しく揺れる木が、台風の接近を物語っています。
■那覇空港に殺到…“振り替え”大行列
長期間、沖縄周辺にとどまると予想されている台風11号。観光客には混乱が生じています。
観光客:「予定変更して、あしたの朝、帰るつもりだったんですけど。何とか午後4時の便で。美ら海水族館行こうとしてたんですけど…」「(Q.行けなかった?)行けなかったです」
仕事で沖縄に来た男性:「台風来たので、帰れなくなっております。宿を探してあしたに帰ろうかなと思っているんですけど。小笠原のほうの台風だから、まさかこっちに来るとは思っていなかったから、まさか帰れんようになるとは…」
那覇空港には、予定を切り上げて、早めに帰宅する人が殺到。チケットカウンターの前には、長蛇の列ができていました。
東京行きの便が欠航・大学生グループ:「(Q.何時の便だった?)午後8時40分。それが欠航決まりました」
アロハシャツを着たこの大学生グループ。予約していた便の欠航が決まり、搭乗時間変更のため、行列に並んでいました。
大学生グループ:「免許合宿があって、間に合わないかもしれない。ヤバいっすね。そっちもお金がかかっているので。東京に帰って、そこから免許合宿で岩手まで」「(Q.新幹線とかも全部取っていて?)そうです」「(Q.何とか帰りたい?)帰りたいです」
わずかに席が残っていた東京-羽田行き。しかし、かろうじて残っていたわずかな座席ですが、「満席」になりました。
東京行きの便が欠航・大学生グループ:「(Q.全部『×』付いたが…)きょうはホテルに泊まります」
この日、東京に帰るのは諦めたという大学生。しかし…。
大学生グループ:「だいじょばない(大丈夫じゃない)。ライブがあったんですけど」「(Q.(ライブの)チケット取れていて?)取れています。もし直行で福岡に行ければ、それで行きたいなと」
予定を大幅に変更する事態になりました。
■2時間待ちも“満席”…キャンセル待ちへ
時間変更のため並んでいた大学生グループも、ようやくカウンターが見えてきました。
東京行きの便が欠航・大学生グループ:「(Q.やっとここまで来ましたね)2時間以上待ちました」「体力も残っていないですよ」
2時間以上立ちっぱなしで並び続け、いよいよカウンターへ。
スタッフ:「きょうの便は、もう満席になっているんですけれども。お客様のご希望としては、きょう帰りたいですか、それともあした以降の予約変更か」
大学生:「できれば、きょう…」
満席で当日の便に変更ができなかったため、キャンセル待ちをすることになりました。
大学生グループ:「きょうの便、最後まで待ちます」
空席が出たら搭乗できる、特別空席待ち整理券を受け取りました。
大学生グループ:「きょうの残り3便でいければ、きょう行きたいんですけど。(キャンセル待ち)あと20人くらい」「(Q.体力残っていないけど?)祈る力は残っています」
祈りが届いたのか、午後6時台の便に乗ることができたと連絡が来ました。
無事に東京まで帰って来られた人もいます。
沖縄から帰ってきた人:「たまに揺れたりしたんですけど。無事に帰って来られて良かったです。厚い雲ですね。雲が多いなっていう所を避けてきたのかなって」
■愛知でも大雨…側溝から雨水が噴出
台風の影響は、遠く離れた地域にも及んでいました。
愛知県豊川市では、大粒の雨が地面をたたき付けています。名古屋市では、雨水が側溝から噴き出している場所もありました。
台風が、列島に停滞している秋雨前線を刺激したことで、各地で大雨となりました。
■沖縄・離島は早朝から“激しい雷雨”
そして一夜明け、1日午前6時半ごろの石垣島の様子は、雷の音が鳴り響いています。また、ゴーッという強い風とともに、激しい雨が地面に、そしてシーサーに打ち付けていました。
同じころ、宮古島では、雨は降ったりやんだりを繰り返していましたが、終始、強い風が吹き荒れ、木々を激しく揺らしていました。
(「羽鳥慎一 モーニングショー」2022年9月1日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
41 Comments
台風ってわくわくするよね
こんなときに来る人に限って、航空会社に駄々こねてそう
フルスピードで空港を出るのが俺の人生だった
わたし女だけど、天気図や天気予報を理解出来る人間で良かった。
あの大学生みたいなの嫌い。
沖縄は早く韓国に吸収されるのがいい方向だと思っている
沖縄で台風で飛行機欠航の時のテレビ局取材で不倫ばれた芸能人たしかいたよね?
2時間以上たちっぱなし!!!!体力ない!!!甘えるな!!!!!軍隊訓練してこい!!!!!
あすから学校だからどうしても帰りたいなんて、どういうタイトな予定なんだ!って思うわ。
おばあちゃん大丈夫かな?
だからこの時期沖縄行くのは
間違ってんのよw
乙
48mて
沖縄に行く人 台風ニュース見ないのかなあ。
仕事ならともかく遊ぶ事にうつつを抜かし観光やレジャー目的で来た連中は帰れなくても自業自得💢そんな連中に航空会社のスタッフが労力を必要以上に使ってキャンセル待ちなどの希望を聞くなどの作業に追われるのは矛盾以外の何者でもない😡💢観光目的で来た連中など体力も有り余っているのだからホームレスのように路上宿泊で十分です😡💢‼️
いや〜空港で待ってる方メシウマあざす笑
流石チンパンw
後先考えないからこうなるんだよw
遊びは自業自得でしょう。
台風来るのは予定見れば把握出来た!
北海道も念の為、コレぐらいの備えしといた方がいいけど、どうだろうね。
車がぁ ~
28秒辺りのコメント
ちゃんと「吹き返し」って言ってるのにテロップは「引き返し」
単なる間違いなのか物をしらないのか…
計画性ないんやろなw
地元民は、いらっしゃる前提で、凶化され気味ですから、観光客は台風様のルートとにらめっこだけどね。まだ有る程度予測が出来るからねぇ、発生時点で、沖縄県には申し訳無いがキャンセルした方が無難かも知れない?、
スケジュール変更になったパイロットやCAの皆さんもお疲れ様です!😔
台風最高😃⤴️⤴️
飯が美味い!
ぐるぐるに固定されたシーサーがちょっとかわいい。
自然の驚異!防災!
とうとうお天道様もデニーを片付けに向かったか。
アキサミヨー
気象情報を収集して運行情報を問い合わせていれば予見出来たのに○○だからとお花畑になって見ぬふりしてれば帰れなくなっても当然の結果。
離島地域に行くなら気象の確認は必ずしないと。
これも旅の醍醐味なのよ。「台風来るからキャンセル」こんなの旅じゃない。ただの「輸送」
沖縄の医療体制は島外より整ってないから旅行控えてって言ってるのに呑気に旅行に来る奴らってそういうニュースや、ツイートすら目にしないのなんで?空港もお知らせ出してるくらいなのに…
明日までに飛ばないと、那覇空港の閉鎖は月曜~水曜ごろでしょうね。「帰れ摩天」
あの黄色いテープで窓を守れる仕組みが知りたい
分かりきってるのに、ギリギリまで動かない人たちの心理を知りたい
台風が来てるのに行くのが悪い。
大学生、スケジュールハードすぎだろw
旅行からの合宿とか旅行からのライブとか……すんごw
窓ガラスにテープで☓って意味ないんだってね。
夏の沖縄なんて台風のリスクあるんだから、余裕もって旅行の予定組めばいいのにね。
大学生たち何も考えてなかったんだろうなぁ。
台風とか1回も来たことなくてワロタww
ギリのギリまで国際通りにいる〜
沖縄台風🌀年中だからね~