【映画】座頭市血煙り街道 クライマックスでの近衛十四郎と勝新太郎が雪の降る場面で1対1の殺陣を… 投稿者は、鳥取県境港市で合気道の指導を行っています。 https://aikido-sakaiminato.crayonsite.com/ Zatouiti勝新太郎座頭市時代劇目黒祐樹近衛十四郎 45 Comments 安田明弘 4年 ago この殺陣の何が凄いって打ち合わせ無しでやってるって事。殺陣の名人のこの二人ならでは。 ブラカワニ 4年 ago 藤虎より強そう 全緑 4年 ago 時代劇を無視してディズニー映画とジブリばかり放送するメディアに喝だ! CHAGEandなんすか 4年 ago 本来アクションシーンってのは日本の映画の十八番だったんじゃあるまいか。殺陣は本当にレベルが高すぎる みんなのアイドル❤️テッちゃん 4年 ago 正真正銘!ガメラvsゴジラや! あぶらげダブル 4年 ago すごいよ!この殺陣!鳥肌!ゴジラ対ガメラみたいな。近衛さんは素浪人シリーズがあるからそのギャップがまたいい! t y 4年 ago この女優さん誰ですか? RTKG RTKG 4年 ago 座頭市シリーズ全部映画館で観てみたいですね。まだ2本だけなんですよね。 C R 4年 ago 2人の殺陣凄すぎる 谷友 4年 ago 近衛様の鬼の形相がおっかない 織田浩之介 4年 ago ここに天才が二人いる…… mamepi 4年 ago これを上回る殺陣のシーンはないと言ってもいいでしょう。しかもリハーサルもなかったとのこと。すごい!の一言に尽きます。 AoKu 4年 ago かっこええなあ… BDきりゅう 4年 ago 近衛十四郎さんは別格中の別格です。誰も到達出来ない次元ですよ。 sei syoudou 4年 ago 月影兵庫のお茶の間時代劇見て育った俺としては市に負けて欲しくない しかし主演は市だ当時この終わり方でホッとした事を覚えている どっちもファンだったからな・・この殺陣は素晴らしかった。なんだかんだ言っても昭和の名優たちは凄い今のクダラナイ番組 特に芸人身内お披露目クソ番組がいつまで続くのか嫌になるテレビなど見なくなって正解だ テレビは嘘のないニュースと天気予報だけでいい tiku taka 4年 ago 近衛十四郎、勝新太郎、両方とも凄い。本当の切り合いのようだ。 大城源三郎 4年 ago 近衛十四郎の背中で市の太刀を受けるの凄え!迷わず刀を鞘に収めるのも凄え! Nirgends s 4年 ago 自身の使命と市を切りたくない思いとで揺れる心情を近衛十四郎は実に見事に演じられてる。名シーンですね ウクレレな人生 4年 ago こんなに凄い殺陣‼️もっと評価されるべきです‼️文化功労賞的‼️ sanshiro keith 4年 ago 一太刀で斬れたのに、負けを認めざるを得なかった赤塚のダンナの「粋」が堪りません。 T T 4年 ago CGの発達で役者はGBの前で演技すれば何とかなる時代になった寂しいもんだ らりるれろ 4年 ago 藤虎 阪口定子 4年 ago 当時大映には時代劇の二枚看板スターがおられました。ひとりは「円が廻らないうちに相手を倒す」円形殺法の使い手眠狂四郎を演じた市川雷蔵さんもう一人が「座頭市」の勝新太郎さん。「柳生武芸帳」での柳生十兵衛「素浪人月影兵庫,花山大吉」を演じ殺陣名人と言われた近衛十四郎さんと座頭市まさにどっちが倒れても不思議でない殺陣。迫力が段違い。じっとみ見いいってしまいました。この殺陣は三船敏郎さん扮する椿三十郎がラストで仲代達矢さんと一騎打ちの場面。にらみ合う二人が動いた一瞬ドドトと血しぶきが溢れ仲代達矢さんがゆっくり倒れる迫力場面を想いだしました。わたしの印象に残る二大殺陣です😭 永遠の15才 4年 ago 座頭市が一対一なのに一撃必殺出来ないとかどんだけ強キャラ設定なのよこの敵 ttt zzz 4年 ago 凄すぎる。下手な殺陣って刀を置きに行ってるのが分かるがそれを一切感じさせない 堺おじさん 4年 ago 史上最高の殺陣。名人勝新太郎と達人近衛十四郎、最高の取り合わせは、2度と見れないんだなあ。 まゆくん♪ 3年 ago あんまりわかんない( ´・ω・`) gairyou 3年 ago イン・ザ・スカイ? こうくん 3年 ago かっこよすぎ みっくん 3年 ago ほんますげー殺陣やなって思ったあとまんま藤虎やん いーさん 3年 ago 現代では不在の実力俳優見逃していましたが、勝新さんの相手方の近衛さん、これまた名演技。 カンパチ鰤太郎 3年 ago 座頭市ってこんな画質いい時代の作品だっけ? 7tk Pippen 3年 ago いやカッコ良さ異常 とっし〜 3年 ago どっかで似た人見たことあると思ったら松方弘樹と目黒裕樹のお父さんがそりゃすごいはずや めざせ登録者10万 3年 ago やっぱ座頭市って目が見えない分、耳が良いんだな( ゚Д゚) 空 3年 ago リハーサルなしでこの殺陣てどうしたら。背中で刀を受ける近衛さん格好良すぎます。松方弘樹さんの本で、近衛さんがお酒飲まずに行った現場はこの現場だったのかな。 Kaede 3年 ago 海軍大将藤虎 白井B治 3年 ago 目黒祐樹にソックリだと思ったらお父さんだったのか。 星人ポイポイ 3年 ago なんか今の日本映画とここまで違うかという迫力。なんだこの凄み。 ぐーぐる 3年 ago 藤虎だ being there 3年 ago 👏 A G 3年 ago 2:12るろ剣京都大火編の腕組みグルグルシーンってこれのオマージュだったのかな supreme garbage 3年 ago 市がビビりながら闘うなんて珍しい。 10年以上前に時代劇の雑誌で松方弘樹さんのインタヴュー記事が載っていた。その中で松方さんが述懐していたのは近衛さんが勝新さんの座頭市に出演した際に松方さんへ「今日は勝新をイジメてくる」と言って撮影所へ出かけて行ったそうです(この「イジメてくる」という意味は暴力・脅しではなく殺陣で勝新さんが音を上げるまで追い込むということです)。後輩俳優への負けん気がこの素晴らしい場面を生み出した。 シンシア・ラブ 3年 ago 月影兵庫と座頭市が死力を尽くしても勝負が付かない・・・なんという凄い世界なんだ!! へんなおじさん 3年 ago 今の日本人にこんな役者いてるか???
sei syoudou 4年 ago 月影兵庫のお茶の間時代劇見て育った俺としては市に負けて欲しくない しかし主演は市だ当時この終わり方でホッとした事を覚えている どっちもファンだったからな・・この殺陣は素晴らしかった。なんだかんだ言っても昭和の名優たちは凄い今のクダラナイ番組 特に芸人身内お披露目クソ番組がいつまで続くのか嫌になるテレビなど見なくなって正解だ テレビは嘘のないニュースと天気予報だけでいい
阪口定子 4年 ago 当時大映には時代劇の二枚看板スターがおられました。ひとりは「円が廻らないうちに相手を倒す」円形殺法の使い手眠狂四郎を演じた市川雷蔵さんもう一人が「座頭市」の勝新太郎さん。「柳生武芸帳」での柳生十兵衛「素浪人月影兵庫,花山大吉」を演じ殺陣名人と言われた近衛十四郎さんと座頭市まさにどっちが倒れても不思議でない殺陣。迫力が段違い。じっとみ見いいってしまいました。この殺陣は三船敏郎さん扮する椿三十郎がラストで仲代達矢さんと一騎打ちの場面。にらみ合う二人が動いた一瞬ドドトと血しぶきが溢れ仲代達矢さんがゆっくり倒れる迫力場面を想いだしました。わたしの印象に残る二大殺陣です😭
supreme garbage 3年 ago 市がビビりながら闘うなんて珍しい。 10年以上前に時代劇の雑誌で松方弘樹さんのインタヴュー記事が載っていた。その中で松方さんが述懐していたのは近衛さんが勝新さんの座頭市に出演した際に松方さんへ「今日は勝新をイジメてくる」と言って撮影所へ出かけて行ったそうです(この「イジメてくる」という意味は暴力・脅しではなく殺陣で勝新さんが音を上げるまで追い込むということです)。後輩俳優への負けん気がこの素晴らしい場面を生み出した。
45 Comments
この殺陣の何が凄いって打ち合わせ無しでやってるって事。
殺陣の名人のこの二人ならでは。
藤虎より強そう
時代劇を無視してディズニー映画とジブリばかり放送するメディアに喝だ!
本来アクションシーンってのは日本の映画の十八番だったんじゃあるまいか。殺陣は本当にレベルが高すぎる
正真正銘!ガメラvsゴジラや!
すごいよ!この殺陣!鳥肌!ゴジラ対ガメラみたいな。近衛さんは素浪人シリーズがあるからそのギャップがまたいい!
この女優さん誰ですか?
座頭市シリーズ全部映画館で観てみたいですね。まだ2本だけなんですよね。
2人の殺陣凄すぎる
近衛様の鬼の形相がおっかない
ここに天才が二人いる……
これを上回る殺陣のシーンはないと言ってもいいでしょう。しかもリハーサルもなかったとのこと。すごい!の一言に尽きます。
かっこええなあ…
近衛十四郎さんは別格中の別格です。
誰も到達出来ない次元ですよ。
月影兵庫のお茶の間時代劇見て育った俺としては市に負けて欲しくない しかし主演は市だ
当時この終わり方でホッとした事を覚えている どっちもファンだったからな・・
この殺陣は素晴らしかった。なんだかんだ言っても昭和の名優たちは凄い
今のクダラナイ番組 特に芸人身内お披露目クソ番組がいつまで続くのか嫌になる
テレビなど見なくなって正解だ テレビは嘘のないニュースと天気予報だけでいい
近衛十四郎、勝新太郎、両方とも凄い。本当の切り合いのようだ。
近衛十四郎の背中で市の太刀を受けるの凄え!迷わず刀を鞘に収めるのも凄え!
自身の使命と市を切りたくない思いとで揺れる心情を近衛十四郎は実に見事に演じられてる。名シーンですね
こんなに凄い殺陣‼️
もっと評価されるべきです‼️
文化功労賞的‼️
一太刀で斬れたのに、負けを認めざるを得なかった赤塚のダンナの「粋」が堪りません。
CGの発達で役者はGBの前で演技すれば何とかなる時代になった
寂しいもんだ
藤虎
当時大映には時代劇の二枚看板スターがおられました。ひとりは「円が廻らないうちに相手を倒す」円形殺法の使い手眠狂四郎を演じた市川雷蔵さんもう一人が「座頭市」の勝新太郎さん。「柳生武芸帳」での柳生十兵衛「素浪人月影兵庫,花山大吉」を演じ殺陣名人と言われた近衛十四郎さんと座頭市まさにどっちが倒れても不思議でない殺陣。迫力が段違い。じっとみ見いいってしまいました。この殺陣は三船敏郎さん扮する椿三十郎がラストで仲代達矢さんと一騎打ちの場面。にらみ合う二人が動いた一瞬ドドトと血しぶきが溢れ仲代達矢さんがゆっくり倒れる迫力場面を想いだしました。わたしの印象に残る二大殺陣です😭
座頭市が一対一なのに一撃必殺出来ないとかどんだけ強キャラ設定なのよこの敵
凄すぎる。下手な殺陣って刀を置きに行ってるのが分かるがそれを一切感じさせない
史上最高の殺陣。
名人勝新太郎と達人近衛十四郎、最高の取り合わせは、2度と見れないんだなあ。
あんまりわかんない( ´・ω・`)
イン・ザ・スカイ?
かっこよすぎ
ほんますげー殺陣やなって思った
あとまんま藤虎やん
現代では不在の実力俳優
見逃していましたが、勝新さんの相手方の近衛さん、これまた名演技。
座頭市ってこんな画質いい時代の作品だっけ?
いやカッコ良さ異常
どっかで似た人見たことあると思ったら松方弘樹と目黒裕樹のお父さんがそりゃすごいはずや
やっぱ座頭市って目が見えない分、耳が良いんだな( ゚Д゚)
リハーサルなしでこの殺陣てどうしたら。背中で刀を受ける近衛さん格好良すぎます。松方弘樹さんの本で、近衛さんがお酒飲まずに行った現場はこの現場だったのかな。
海軍大将藤虎
目黒祐樹にソックリだと思ったらお父さんだったのか。
なんか今の日本映画とここまで違うかという迫力。なんだこの凄み。
藤虎だ
👏
2:12るろ剣京都大火編の腕組みグルグルシーンってこれのオマージュだったのかな
市がビビりながら闘うなんて珍しい。
10年以上前に時代劇の雑誌で松方弘樹さんのインタヴュー記事が載っていた。その中で松方さんが述懐していたのは近衛さんが勝新さんの座頭市に出演した際に松方さんへ「今日は勝新をイジメてくる」と言って撮影所へ出かけて行ったそうです(この「イジメてくる」という意味は暴力・脅しではなく殺陣で勝新さんが音を上げるまで追い込むということです)。後輩俳優への負けん気がこの素晴らしい場面を生み出した。
月影兵庫と座頭市が死力を尽くしても勝負が付かない・・・なんという凄い世界なんだ!!
今の日本人にこんな役者いてるか???