2021/10/7 22:41 に千葉県北西部で最大震度5強の地震が発生しました。
震度5強。大きな地震が発生すると、滑走路の点検が行われるため、滑走路はクローズされます。
もし滑走路に異常が発生していたら、着陸することが出来ません。
着陸態勢に入っている到着機に対しては、ゴーアラウンドが指示されます。

しかもこの日は、悪天候で夜も遅い時間帯です。
管制官、パイロット達はこの事態をどのように乗り切ったのでしょうか?

#飛行機
#航空管制
#羽田空港

【補足】
航空系Youtuberの間では、航空無線をアップすることは長年議論されていました。この件で、『ゆいなかAIR』さんや他の方々が総務省に確認をとっていて、国からの回答がこちらに紹介されています。(説明部分) https://www.youtube.com/watch?v=tHwJ-fj6zfU&t=38s
こちらにも一部引用させて頂きます。
「周波数が一般公開されている無線は,一般の方が自由に聞く
ことが可能な無線内容であり,周知のものとされているため,
秘匿性もなく,その内容を公開することで電波法59条に抵触
することはありません.」(総務省からの回答)
(ゆいなかAIRさんの上記動画の説明部分より引用)

※このチャンネルは、空の安全を守る航空関係の方々に日々感謝し、応援することを目的としています。そして、その重要な仕事を多くの人に知って頂くこと願って作成しています。

※あらかじめお詫びさせて頂きますが、動画内のコメント類は趣味の範囲で調べた知識に基づくものです。従って多大に誤っていたり、脚色している場合があります。また、精度も雑な場合があります。情報の詳細については、再度ご自身でお調べ頂きますよう、お願いいたします。

36 Comments

  1. 編集お疲れ様でした!
    もしもソラシドエアが1分遅れていたらどうなっていたんでしょうか…考えたくもない😱
    僕も過去に1度だけですが、ゴーアラを経験したことがあります。急に加速する感じですね、あれ飛行機に慣れてても結構怖いです😱
    これからも頑張ってください‼️

  2. 涙出たよ コレ、単に晩酌の酒の酔いのせいじゃないと思う 航空管制及び操縦関係者の皆様に対して敬愛の念を 本当に有難う

  3. 地震の時の管制塔ってさ、地上よりも結構揺れるんだわ

  4. とても良い動画をありがとうございます。
    こういった動画があげられる事が、地震の影響は地上や海(津波)だけでは無いと知るにはとても良い事だと思います。

    数年前に東日本大震災の時に航空機がパニック状態にあったとYouTubeの動画で知りました。航空機事故が奇跡的に無かったので、飛行場の事など考えもしませんでした。羽田空港から蟻の行列のように連なった飛行機が一斉に散らばり他空港へ向かうのがFL24の映像から良く分かりました。
    よく考えたら当たり前なのに、「今」飛んでいても「着陸」しないといけないんですよね。しかも場所が限られていて燃料も減っていく。そんな事を当時は思いもしなかったです。
    南海トラフが話題になってきていますが、東日本大震災以降、航空業界は地震発生時のダイバードの事とか対策はとられているのかな?とちょっと考えたりします。
    小型・中型機は小規模の飛行場に優先してダイバードする(大型機を着陸出来る飛行場確保の為)とか、緊急時の駐機場の確保に国が補助するとか。
    パイロットや管制官の対応だけで対処するには限界もありますから。
    東日本大震災の時に航空機事故が無かったのはまさに奇跡であり、今後あの規模の地震が関東とかで起きたらそれこそ悲惨な状況になるのでは、と心配です。

  5. ANA274と1098(青枠)の
    お兄さんがイケボで
    当時の緊迫感の動画で
    唯一癒される

  6. とても分りやすく編集されていて、大変楽しく拝見しました!
    有難うございます♪

  7. これはスゴいなぁ
    管制系の仕事に入らなくて良かったと思える…空港の管制じゃなかったみたいだけれども…

    こういう人達に支えられてると思って、乗るだけにします

  8. 今更ながらのコメントで申し訳ありません。ちょうどあの時、羽田空港でANA深夜便の出発を待っていました。すごい地鳴りの後にかなりの揺れで、コロナでガラガラの出発ロビーでしたが、一瞬騒然でした。以前航空会社勤務だったこともあり、同じ時にタワーではこのような状況だったのかと、興味深く拝見させていただきました。

  9. 地震でも冷静な捌き方‼️
    素晴らしい‼️
    そして動画の作り方も良き‼️
    ちょいちょいかわいい✨
    地震何分って出てくる時になまずが出てきたり「飴の用意しようかしら❓」とかかわいい😍✨

  10. 航空無線で日本語が飛び交う動画と言えば伊丹空港のアレです瞬間的に英訳不可な場合は日本語になるのですね
    航空無線の標準語は英語ですが母国語が通じる場合は使用許可なので羽田で良かったですね

  11. 一度だけ着陸態勢に入る直前に地上で地震が発生した便に乗ったことがあります。
    地方の空港で混雑していなかったため30分遅れくらいで着陸できました。
    スマートフォンが利用できず、地震の状況が全く分からず、客室内は着陸の是非より地震のことを気にかけている人が多かったですね。
    この動画を見て知りましたが、羽田空港の管制塔は大変ですね。

  12. 羽田は23時までの規制があるんだね。
    でも、非常事態なんだからそんなこと関係ないと思う。気に入らないなら引っ越せばいいし。

  13. 地震が起こるとこうなるっていうのがよくわかりました。
    管制官って大変な仕事だな 
    調べると、エリートなのに年収がそうでもなくて驚いた

  14. 動画とは関係ないけどいつも家の上を飛行機が飛んでる理由が解った
    羽田に行く飛行機だったんだ
    下総基地も家の隣に有るし違う所飛んでほしい

  15. プロフェッショナルな仕事っぷりに涙が出そうになる。
    職場で復唱と指差呼称を徹底するよう指導したらパワハラ扱いされた過去を思い出した。

  16. 冒頭の△表示地図はどこかで手に入りますか?素人ですが、頭上を飛ぶので確認したいのです。

  17. 知人はこのとき、『どうせ降りても交通機関が混乱しているから、どっかにダイバートしてくれないかな・・・』って言ってましたwww

  18. そうかそうか 着陸しちゃだめだといわれて指示されてそれ通りやっててもなんでできなかったのか理由を知りたいわな
    あんまり飛行機乗ったことないからあれだけどこういう大変なやり取りが日々行われてるってことだな 感謝感謝だな

  19. まぁ、羽田は埋立だからね
    津波モロくるから大地震起きたら閉鎖しかないわな

  20. 今まで管制官関係のドラマを見ていても英語の意味や色々なルールなど分かりませんでした。ですが今はぶちゃさんの動画を見て、英語の内容が少しだけですが分かるようになり楽しいです。

  21. 今さらながら、ほっこり系のナマズが黄色いヘルメット被ってるのがジワジワきてる。カワイイじゃないか、ちくせう。

  22. 東京Appの男性、語尾伸ばしたりしてのんびりしてる感じのせいか、地震起きたような感じがしないw

  23. 管制官の「閉鎖です、地震です」が全く聞き取れず悲しい、、、

  24. 編集すごいわかりやすい!この手の動画ほんと面白い。未知の世界でした。ありがとうございます。