JR北陸線南今庄~今庄間の下り線で2015年1月10日にレール破断が発生し、ダイヤが大きく乱れる場面に偶然居合わせました。破断が起きた現場を徐行運転で通過することに伴う列車の追突を防ぐため、南今庄駅の手前で5~30分程度の一時停止をおこない、現場までは徐行運転する保安措置がとられました。これにより、下り線のダイヤが大きく乱れました。また、夕方になり、とっぷりと日が暮れたあと、南今庄駅を徐行運転で通過した列車が、後続列車に自車の存在を知らせ後方追突を防止するために最後部車両のヘッドライトを点灯(恐らく列車防護措置の「第3種防護」と呼ばれるもののようです)する珍しい場面も収録しています。南今庄駅を14時すぎに札幌行きのトワイライトエクスプレスが通過した後、後続の特急電車が北陸トンネルを出てすぐの地点で緊急停車した際に、南今庄駅にはトワイライトエクスプレス目当ての撮り鉄が私も含め20人ほどいたのですが、「トンネル出口付近の撮り鉄が軌道敷への侵入をやらかして緊急停止したんじゃないのか」といった見方も出るなど、一時騒然となりました。

◆Power Director 365(当チャンネルで使用している編集ソフト)
https://jp.cyberlink.com/store/powerdirector-video-editing-software/buy_ja_JP.html?affid=2581_-1_607_JPNLinkShare_0_3&ranMID=36855&ranSiteID=OxSdshYOq_s-xbZ3ITnW1MKFHrNLyZOWSA&ranEAID=OxSdshYOq%2Fs

40 Comments

  1. 最後のしらさぎ、車掌がちゃんと車掌としての役割(列車防護)を果たしてる!

  2. 俗にいうトラック落ちというものでしょうか。
    場内(相当)には停止現示が出続けてるのでしょうね。
    この信号機の防護区間は結構長いのでしょうか。

  3. 寒い中撮影お疲れ様ですm(*_ _)m
    このような列車が走る日に列車が止まると他の鉄ちゃんがやらかしたのでは?とヒヤヒヤしますよね苦笑
    これからも素晴らしい撮影応援してます!⊂(^・^)⊃

  4. 南今庄って、普段誰もいない駅だったと思う。
    最近は、偽の鉄ヲタが増えて、奇妙な駅に人が増えた気がする。

    動画撮ったら、上げて欲しいものですね。

    寒い中、お疲れ様です。

  5. そう言えば昔、151系特急電車の
    最後部で前部標識に赤いフィルターを被せて非常停車した時に点灯させ、追突を防ぐ為の処置をしていたのを思い出しました。

  6. 素人なので間違え判断かもしれませんが、
    踏切待ちをしている人、見張り員がいるのだから渡らせてあげればいいのにと思った。

  7. あぁ、雪は降るし、寒いし、レールは破断するし、列車が詰まってるし、側灯は点灯したままだし、もうめちゃくちゃだよ〜

  8. 確かこの前年、大晦日の夜に北陸トンネル内でもレール破断あって年越しを北陸トンネルで迎えた人居た記憶・・・

  9. レール破断した場合だと
    通過するには15キロ以下で走行しないといけないですからね……
    列車がゆっくりと走行するのも頷けます。
    長時間になったのはロングレールに
    なってるのではないかと思います。

  10. レールも金属だもんな💦鉄って冷やすと折れやすくなる性質があるから仕方無い💦

  11. どっちかっていうと側灯がついてるほうが問題な気がする

  12. 北陸線ならCタイプ無線聞けば情報は入手出来そうですね。

  13. 後方で前照灯がついてるとめっちゃ違和感ありますね笑笑

  14. 質問なんですけど 
    どうして動画撮影でホームの反対側で撮影するんですか?

  15. 特急列車で青線のやつはサンダーバードってわかるんですけど青とオレンジの線のやつはなんですか、、?

  16. 南今庄駅はかつて特急[雷鳥]や寝台特急[日本海]の撮影に良く訪れました。
    一日中この界隈だけで過ごしても全く退屈しませんでした。
    因みに現在の接近メロディになる前は上りは「グリーンスリーブス」下りは「禁じられた遊び」でした。
    今では懐かしいですね。

  17. 後部車両の前照灯を点灯させるのは初めて見ました。
    追突するほど後続列車を接近させる事はまずないと思いますが万一そんな状況があった時、前照灯を点けていると逆に後続列車の運転士が「対向列車」と誤認識してしまわないか?と思ったりします。
    キハ82系や181系は非常点滅灯が装備されていました。

  18. 車側灯点灯している車両ですが停車駅で駅員がドアが閉まっているのを確認していると思います、各車両に付いてる車側灯スイッチに問題が起きているのだと思われます

  19. 雷鳥も日本海もボンネットも食パンも急行型もパーイチもおらんようになって
    もうこの駅に行く事もないやろな
    あえて高速に乗らんと旧線ルートで敦賀までよう走ったし

  20. 長いバージョン非公開にされてしまったんですね…
    残念です…

  21. これに写っている列車見張員の人、自分の勤務先の人なんですがw

  22. ご視聴ありがとうございます。チャンネル登録してくださると新たな動画投稿の通知が受け取れます。下記URLからご登録いただけます(URL短縮サービスを利用しております)。

    https://tinyurl.com/38usum5u

  23. 今も南今庄はしらさぎ・サンダーバード・貨物列車が通過します