WEB歴史街道はコチラ!↓
https://shuchi.php.co.jp/rekishikaido/

\ 好評発売中!! /
「歴史街道 2022年2月号」
〈北条義時 源頼朝を支えた男〉
https://amzn.to/3t16xQ1

■今月号の読みどころ■
今月の特集1は、
〈北条義時 源頼朝を支えた男――鎌倉幕府はかくして誕生した〉です。
2022年NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の主人公は、鎌倉幕府の二代執権・北条義時ですが、武家政権の確立に貢献したキーマンであるにもかかわらず、その実像はこれまで、あまり取り上げられてきませんでした。
義弟、そして側近として源頼朝を支えて平家を打倒するも、幕府ができて間もなく頼朝が急死。
二代将軍・頼家、三代将軍・実朝と続くなか、頼朝の志を継いで、抗争を続ける御家人たちの狭間で幕府の舵を取り続けた義時は、源氏将軍の断絶、承久の乱と幕府最大の危機が迫るも、それを見事に乗り越えていきます。
本特集では、北条義時の生涯を紹介すると共に、彼がどんな想いを抱いていたのかに迫りつつ、武家政権の確立において果たした役割を解説していきます。

特集2は、〈シリーズ◎太平洋戦争80年 蘭印作戦――電撃的勝利の実相〉です。
広大な蘭印(オランダ領東インド)を短期間で攻略した蘭印作戦はまさに、電撃的勝利と称するに相応しいものでした。
80年前の昭和17年(1942)に実施されたこの作戦は、なぜ驚くべき成果を残すことができたのか――。

特別企画は、〈“文化系”戦国武将列伝〉です。
戦さでの活躍こそが華とされ、武功を挙げた人物が注目されることが多い戦国武将。
しかし、合戦での功績は少なくとも、文化面で大きな足跡を残した武将たちもいました。
時代が違えば、より評価をされていたかもしれない人物も……。
文化面で名を残した七人の武将を紹介します。

#歴史街道 #PHP研究所 #北条義時 #歴史街道ちょい出し編集室ラジオ #大河ドラマ

WACOCA: People, Life, Style.