ダイノジが大好きな音楽について語るチャンネルです。
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!
▼SUMMER SONIC 2022 公式サイト
https://www.summersonic.com/
【ダイノジyoutube】
★Twitter
Tweets by dienoji_youtube
【ダイノジ大谷】
★Twitter
https://twitter.com/dnjbig?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
★Instagram
https://www.instagram.com/p/CXwJZ8rh3Br/?utm_source=ig_web_copy_link
★Voicy「ダイノジ大谷の語り」
https://voicy.jp/channel/2623
★LINEブログ
https://lineblog.me/dnjbig6668/
【ダイノジ大地】
☆Twitter
Tweets by dienoji_ohchi
☆Instagram
https://www.instagram.com/dienoji_ohchi/?hl=ja
☆Stand.fm(ダイノジ大地、グッドウォーキン上田の服ラジオ) https://stand.fm/channels/5e9a5c0ffbbe335df041fc35
【DJダイノジ】
●H.P.
https://dienoji.jp/
【吉本興業株式会社】
●H.P.
https://www.yoshimoto.co.jp/
【動画に関するお問合せ・コラボや出演のご相談】
dienoji.2020@gmail.com
#サマソニ #summersonic #マキシマムザホルモン #maneskin #kinggnu #oneokrock #manwithamission #thelindalinda #ダイノジ #ダイノジ中学校
19 Comments
なんか、、うるせーな💦
そんな炎上してんのかな?
ロックもこれから楽しくなくなってくるのかなー。
忌野清志郎が生きてたら、声出しを言ってた。って言ってる人もいたけどどちらかというと忌野清志郎はルールを守れ!とかじゃなくてユーモアを使ってそのルールを感じさせながらもその中で最大限に楽しませるパフォーマンスをしてくれそうよね。
サマソニは面白い。2日間モヤモヤというか違和感感じ続けられる体験とかなかなかできない。マルチバースフェスとして来年も期待する。この狭い日本で、多様性を学べるこのフェスが続くといいな(なくなる恐れもかなりの確率であるとも考える。)
自治体とかと開催するにあたって運営会社が取り決めを行ったレギュレーションなのとそれ前提でチケット購入してる訳なのでおかしいと思ったら行かなければよかったと思うし一発退場させてもよかったしPAの電源落としても文句言えない状態だったと思う。最悪来年以降開催できなくなる危険性もある訳だから大人の対応をして欲しかった所。
あとCOCOAの接触確認がサマソニ行った3日後に400分以上の値でアプリ入れて2年以上経って初めて出たのでまだマスクは必要だと思った。
うわ、この事をダイノジのお二人に話して欲しいと思ってたんで嬉しいっ😆✨
マネスキンが猿の被り物してた事にも触れないのはフェアじゃないと思う。結局どっちもどっちかなぁー。
ロッキンジャパン参加した時にhydeさんのMCでもサマソニに似たようなことを言っててホントにプロだなと思ったしそれに対してTakaさんは煽っちゃってそれにファンも乗っちゃったのを遠くから見て音楽が良いのに人としてなんかもったいないなって思ってました、最近そこに関して凄いモヤモヤというかファンも含めて居心地悪いなって最近は思います
マネスキン最高だった!
ロックが帰ってきた!
日本人だからかもしんないけど、キングヌーのマネスキンニップレスに関しては、仲良いのかと思った。
ホルモンは観てないからノーコメント。
アーティスト撮影禁止と、それは無視して撮影する件、についても聞いてみたい。
サマソニの声出し発言で、炎上してましたけどHYDEさんが、コロナ禍で実感してたので苦言してくれましたね。日本以外のフェスだったら、マスクもしなくなった国も有るので、声出しとかしてそうですね(^_^;)
マキシマムザホルモンは本当ダサいイジリだと思う。
いい歳こいて、なにも考えてないのがバレた感じ。
ロックだから、何を言っても許されるのか?ある意味アンチテーゼを日本人が考えるタイミングになったのではないかな。
ワンオクもしかり。
フジロックの話になりますけど、開催前に「いつものフジロックへ」という言葉を聞いてちょっと違和感を感じました。2019年にゴミやチェアの問題が出てそれをどう解決するかというのが2020年だったんだけど、コロナで中止。2021年は国内アーティストだけで開催されましたけど、今後もフェスを継続するなら変化していかないといけないと感じたのです。
この2年半のコロナ禍で日本は議論する場もなく人の生活感や日常がすごく変わった気がします。
正直、コロナウィルスは変異して消えないという現実を受け止めて、音楽を発信していかなければならない。ナンバーガールやNAMBA69みたいにバンドとしてやるのが難しくても。マネスキンの件みたいに世界情勢を考えながら。
その中で今年のサマソニとロッキンが千葉に移ったということとフジロック、ライジングサンでのナンバーガールの向井秀徳さんのMCとか考えながら変化していってほしいです。と思いました。
日本って本当にコロナで鎖国状態だったんだなと自覚した。
そして中からは全然変われない日本が、海外からの刺激ひとつで変わるということも。
大袈裟に言えば黒船来航ってこんな感じだったんだなと。
過去にスネイル・ランプがサマソニ側が海外アーティストの日本人差別を受け入れてた事を暴露してたし、ジョー井上さんもフジロックで出演してた海外アーティストが言葉が判らないと思って日本人を馬鹿にしてた事を証言してる。
言う程海外アーティストはフラットではないよ。
「自覚的であれ」の押し売りが新たな差別を生んでる。無自覚に反差別が最も理想的なことだと思います。笑いに変換してアウトプットする行為はマスへの発信としては間違ってるとは思いません。一人一人の自覚より無自覚こそ現実的なんだから。半端な自覚が無自覚な反差別に対して怒る。自由を共有するフェスの空間ですらもう歪んだ共同体思想に取り込まれてるんですね。
私はセクシャルマイノリティです。
音楽に触れてる時くらいは、国籍も性別も関係なく心の赴くままに身体と心を揺らして音楽と触れ合いたいです。
音を楽しむ=音楽 ですから。
音楽を通して壊せる物は、これからもどんどん壊して欲しいです。
終わらない歌を歌おう クソッタレの世界のため
終わらない歌を歌おう 全てのクズ共のために
終わらない歌を歌おう 僕や君や彼等のため
終わらない歌を歌おう 明日には笑えるように
THE BLUE HEARTSの裸の王様が聴きたくなりました
字幕あったらいいなぁ〜。
エンジェルス大谷について、メジャーの顔役が英語できないのは問題だと発言した解説者が炎上してたけど、それにも似た偏見や無意識の差別が根元にあるね、いたるところに。